- 出演者
- 二宮和也(嵐) 勝村政信 波瑠 川栄李奈
今回は、お盆休みの初日8月9日に東京・天王洲から横浜・みなとみらいまで、高速・下道・自転車の3つに分かれ、どの移動手段が早いのか検証する。今回検証するのは、金子貴俊・塚田僚一・岩崎大昇の3人。スタートからゴールまでの距離は約24km、さらにこの日みなとみらいでは連休初日とあってイベントが多数開催しており、各地から大勢の人が集まる可能性は高い。普段の所要時間を聞いた上で、各自の移動手段を決めていく。結果、塚田が高速、金子が下道、岩崎が自転車に決定した。検証がスタートし、自転車の岩崎がそのままスタート。車の2人は駐車場まで徒歩10分あるため、ここで差を付けたいと話していた。岩崎から遅れること15分、塚田と金子も出発した。
リードする岩崎が、第一京浜に突入。一方下道の金子は、午前10時過ぎだが下道の交通量は少なく、さらに東京出身の金子によると横浜に向かうルートは幾つかあり、どの下道を選択するかが運命の分かれ道。一方塚田は高速道路の入口へ、意外にも車は流れていた。しかし、走ること1分で大渋滞に巻き込まれる。自転車の岩崎は、高速が渋滞している今がチャンス。信号にもあまり引っかからず順調に進んでいく。一方金子は、カーナビの誤作動で下道設定をしているはずなのに高速に誘導されパニックに。一度車を路肩に停め、ナビをチェック。その時塚田はいまだ渋滞中。するとスタッフから、空港周辺は最大15kmの渋滞予想と告げられた。さらにピークは午前9時~11時とのこと。一方、渋滞がない岩崎は、9km地点の蒲田を1位で通過。先輩・塚田の想いを受け継ぎ初の自転車1位を目指す。横浜までどれが一番早く辿り着くのか。
一方、岩崎を捉えたい下道・金子は岩崎のいる第一京浜に突入。現在1位は自転車の岩崎、金子のはるか先を駆け抜ける。一定のペースで漕げるため、疲労も少ない様子。一方高速の塚田はいまだ渋滞中。お盆時期といえどまだ祝日の前、物流も動いているため大型車も多くこの先どれだけ車がいるかは予測不能。すると下道の金子にも動きが、第一京浜が込み始めた。すると金子が、裏道の産業道路にルート変更。岩崎とは別のルートで向かう金子、三者三様のルートでみなとみらいへ向かう。そんな中、動きがあったのは自転車の岩崎。トップで神奈川県に突入。そして産業道路を進む金子も、橋を渡れば神奈川県のところまで来た。そして高速の塚田は、いまだ渋滞中。そして自転車の岩崎は、無敵状態のスイッチが入り快調に飛ばす。産業道路の金子は、渋滞もなくスムーズに進み続けついに自転車と横一線に。高速の塚田もついに渋滞を抜けた、アクアライン方面は渋滞しているが横浜方面は流れ出し、高速も神奈川県に突入して追い上げを見せる。しかし、この日は9連休の初日のため、横浜方面からの上り線も渋滞していた。ゴールのみなとみらいにも人が集まり出してきた。
- キーワード
- みなとみらい(神奈川)
ここで下道の金子が横浜に近づくにつれ信号に引っかかる割合が増え、思うように進めず焦りを感じ始める。そして下道とほぼ横並びの自転車の岩崎は、大好きなQUEENの曲で自分を鼓舞し横浜を目の前にスピートを上げる。一方、高速の塚田は横浜市に突入し驚異のスピードで追い上げいち早くゴールを捉えた。下道の金子は、車が減りスムーズに進むようになってきた。自転車の岩崎も横浜市に入り、ゴールが近づいてきた。ここで塚田はみなとみらいの出口へ、しかしカーナビが渋滞を捉えた。高速は降りたが渋滞予測が出ている塚田、裏道を使い下道をひた走る金子、ジャイアントキリングを狙う自転車の岩崎。ゴール地点の準備も万全。最初にやって来たのは、高速の塚田。記録は1時間6分。
「プレバト!!」「モニタリング」「フェイクマミー」の番組宣伝。
オープニング映像。
司会はゲストの波瑠。自身の司会っぷりに自信を見せていた。
横浜まで下道と自転車はどちらが早いのか。2位でやってきたのは、下道の金子。所要時間は1時間36分だった。いまだ1位だと信じている純粋な岩崎、そして1時間56分でゴール。
- キーワード
- 横浜(神奈川)
時計のない生活をしても、時刻は体内時計でわかるのか検証する。今回検証するのは、Travis Japanの吉澤閑也。現在の体内時計のズレはゼロ。検証ルールは、時計やスマホを持たずに生活し、明日21時ピッタリを目指す。散歩はOKだが時計のあるところは避けて生活する。19:09検証スタート。テレビをみると時刻がわかってしまうため、みることはできない。普通の生活だが、現代っ子の吉澤にはどう過ごしていいのかわからない。外食はできないので全て自炊、本をみながら作ることに。夕食が完成し食事を始めた時刻は20:51。吉澤の時間感覚を知るために定期的に現在の時刻を聞いてみることに。
勝村政信がドクターヘリの医師役をやっている時期に、百貨店に買い物に行った際に目の前で子どもが倒れ母親がパニックになっているところに遭遇し、救急車の手配や脈を量るなど演技のために習った知識で対応し百貨店の支配人からお礼をされたとのこと。また、別の日には近所のスーパーで熱中症で倒れた老人を介抱し、救急車に引き渡したと話した。この時はお礼は特になかったと言いオチを付けていた。
食事を始めた現在時刻は20:51。吉澤の時間感覚を知るために定期的に現在の時刻を聞いてみる、すると誤差は1分差で体内時計はズレていない様子。スタートして2時間、ここで吉澤の不満が爆発。2時間離れただけなのにスマホ依存。何もやることがないので、夜の大冒険へ出かける吉澤。木で囲まれた道を歩いたり、謎の音の正体を探ってみたり。一瞬だけ光る謎の光を目撃したり、星に癒やされてみたり、スタッフのスマホに気を取られたりしていた。ここでお風呂タイムをはさみ、ここからが本当の勝負。最も体内時計がズレていく時間に入る。普段は2時頃に寝ることが多いという吉澤、しかし夜更かしをしていると体内時計がズレる可能性がある。すると吉澤は、心霊系のロケに行きたい話しをしたり、スカイダイビングは無理と熱弁したり、エアコンをキンキンにして毛布をかけると話したり、本当によくしゃべる。時刻は2:39、就寝の前に現在の時刻を聞いてみる。ここでついに、吉澤の体内時計に異変が起きる。
時刻は深夜2:39、就寝前に現在の時刻を聞いてみる。すると、吉澤は2時と答え夜更かしで40分ズレてしまった。ここで就寝。翌朝7:00、吉澤は普段目覚ましなしだとどこまでも寝てしまうと言い、放っておくと15時間くらい寝てしまうとのこと。しかし、この日吉澤は7:45には起床。時間を聞くと1時間15分のズレが発生していた。身支度を整えて、朝食作り。大ボリュームの朝食を前に、時刻は9:27。朝食前の吉澤の予想時刻は約1時間進んでいた。朝食を食べながら吉澤が、昨日の夜を振り返る。時間がわからないまま、自然の中を散歩する吉澤。部屋に戻り現在の時刻は10:56、すると吉澤はまだ午前中なのに日が落ちてきていると錯覚。さらに、ここからまた寝るという。昼寝から起床すると、現在の時刻は15:08。起床した吉澤の体内時計の時刻は、16時とここでも約1時間のズレが発生。人間は睡眠で時刻の感覚がズレてしまう様子。
昼寝後、日課だという中国語の勉強を始めた吉澤。真面目に勉強していたが、集中力が切れ限界を迎えた。現在時刻は16:59、目指す21時まで残り4時間。何かをしていないとスマホのことを思い出してしまうので、とにかくしゃべる。しゃべり続けること1時間、18:08日の入り。何時かわからないが、暗くなったので夕食作りに取り掛かる吉澤。野菜炒めを作ると言うが、なぜか野菜を輪切りにしつつ夕食が完成。夕食を食べつつ吉澤が、「今8時10分ですね」と発言。最後のおしゃべりで、ステージ事情を話したり、残り時間に疑心暗鬼になったり、旅行先の選び方の話しをしたり。ここで吉澤が21時まで残り3分と予想。結果は、20:09と21時より51分早く時計をみてしまった。現実の時刻と吉澤の体内時計のズレはほとんど誤差がない瞬間も存在したが、睡眠が入ることでズレることがわかった。
波留&川栄出演の金曜ドラマ「フェイクマミー」の告知を勝村が行った。
「ニノなのに」の次回予告。
「水曜日のダウンタウン」の番組宣伝。