2024年2月2日放送 17:00 - 17:57 NHK総合

ニュース きん5時
▽能登半島地震▽高瀬アナ現地を取材▽仏像コピーで文化財守れ

出演者
高瀬耕造 垂水千佳 ヒューマン中村 アンミカ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

能登半島地震の発生から1ヶ月。ヒューマン中村さんは石川・七尾市出身で「石川は縦に長い県。その真ん中の辺りが七尾市で上にいけばいくほど被害が大きくなっていて心配」等と話した。今日は高瀬アナの取材も放送。

キーワード
七尾市(石川)令和6年能登半島地震
(ニュース)
能登半島地震 再建へ歩み 各地で

4万9400棟余の住宅が被害を受けた能登半島地震。珠洲市では雪が舞う中、県内から集まった職人たちが壊れた瓦屋根にブルーシートを貼る応急処置を行った。修理業者は「雨が降って家の中にカビが生える前になんとか止めてしまいたい」と話した。珠洲市のタクシー会社では6台中2台が津波浸水や瓦礫の下敷きになり使用不可に。十分な燃料を確保できる目処が立ったことから、昨日から距離に制限なく全面的に営業を再開したという。今日は避難所で生活している人が約8km離れたスーパーから帰るために利用していた。タクシー会社は「上着も流され、長靴・革靴履いた運転手から服装はばらばらだが、ほんのささやかでもお手伝いしていきたい」と話した。一方で深刻な影響が続くのは断水。依然4万戸余に及んでいる。珠洲市の山間部で暮らす男性。断水が続く中、山の所有者から許可を得て、湧き水を自宅まで引く作業を始めた。地域の人にも生活用水として利用してもらいたいと考えている。避難生活も長期化。1万4400人余が避難所に身を寄せている。避難所で大きな課題となっているのが感染症対策。ある避難所では約150人いた避難者のうち30人が新型コロナに感染。症状を訴えた人に専用の教室に移動してもらうなどした結果、昨日の時点で新型コロナの感染者はいないという。被災地ではボランティアによる活動も一部で始まっている。県に登録したボランティアの活動は七尾市、志賀町、穴水町で行われ、明日からは珠洲市と中能登町でも始まる。ただ、県は参加にあたっては”当面、登録した人が金沢からバスで向かう形で”と求め、個人的な活動は控えるよう呼びかけている。

キーワード
SARSコロナウイルス2スズ交通七尾市(石川)中能登町(石川)令和6年能登半島地震志賀町(石川)穴水町(石川)能登町立小木中学校能登町(石川)若山町(石川)
新型コロナ 特に若い年代で感染者増

厚生労働省によると、先月28日までの1週間に全国約5000医療機関から報告された新型コロナ患者数は前週から1万3339人増と7万3607人に。また、1医療機関あたり平均患者数は14.93人で前週から1.22倍。前週から増加が続くのは10週連続。都道府県別では多い順に、福島県が23.94人、愛知県が21.24人、茨城県が21.15人などとなっており、40都道府県で前週から増加している。全国では10歳未満の子供の患者数が4.73人と全年代で最多となる一方、80歳以上の患者数は0.81人で前週より減少した。厚生労働省は全国の流行状況について”特に若い年代で感染者の増加が目立っている、冬休みが終わり学校が再開したことも要因として考えられ、学校での感染対策などを引き続き徹底してほしい”としている。

キーワード
SARSコロナウイルス2厚生労働省愛知県福島県茨城県
”女性の心臓病リスク知って”セミナー開催

アメリカで毎年2月に女性の心臓病のリスクについての啓発が行われていることから循環器の専門医などで作る日本循環器協会が初めて都内でセミナーを開催。この中では三重大学・板東泰子教授が講演し、女性には精神的ストレスによって起こりやすい心筋症がある等と紹介した。また、パネルディスカッションでは更年期障害と不整脈をテーマに意見が交わされ、更年期で女性ホルモンに変化が起こると病気のリスクが高くなることなどが紹介された。協会によると、日本では循環器病は男性に起こりやすいとされてきたが、最近になって女性ならではのリスクが知られるようになってきたという。北里大学・東條美奈子教授は「循環器病の最大の特徴は予防ができるということ。知らないで過ごすと年齢とともに悪化してしまう。知ってもらうことがすごく大切」と話した。

キーワード
三重大学不整脈北里大学循環器病心筋症日本循環器協会更年期障害板東泰子
連続テレビ小説「あんぱん」ヒロインに今田美桜さん

連続テレビ小説「あんぱん」のヒロインに今田美桜さんが決定。「アンパンマン」の作者として知られる漫画家・やなせたかしさんと妻・小松暢さんをモデルに戦前から戦後の激動の時代を生き抜く夫婦の姿を描いたオリジナルの物語。今田さんは3365人の応募者からオーディションでヒロインに選ばれた。今田さんは数多くの映画やドラマ等で活躍しており、連続テレビ小説への出演は2021年の「おかえりモネ」以来2度目。「暢さんの明るくて天真爛漫ですごく人生を楽しんでいるところが自然とやなせさんを引っ張ることになる。ちょっと緊張しているんですけど同じように楽しく撮影できたら」と話した。「あんぱん」は今秋から撮影予定で来年春に放送開始。

キーワード
NHK放送センターあんぱんまんやなせたかし今田美桜小松暢渋谷(東京)連続テレビ小説 あんぱん連続テレビ小説 おかえりモネ
能登半島地震1か月 高瀬アナが見た支援の最前線

高瀬アナが同行したのは民間の災害支援団体。数々の被災地での経験を活かし、地震発生直後から活動している。1ヶ月経った今も道路状況は悪く、多くの倒壊した建物が手つかずのまま残っている。出会ったのは自宅に留まらざるを得ない住民。

キーワード
令和6年能登半島地震災害NGO結
高瀬アナ 能登半島地震 民間の災害支援団体に密着

石川・七尾市出身のヒューマン中村さんは「両親も被災して実家も被害に遭った。まだ両親も帰れていない状況。ようやく連絡は取れるようになったんですけど、まだまだ避難生活は続きそうで心配」等と話した。行政や自衛隊といった公的な機関と連携して被災地で活動を続けているのが民間の災害支援団体。重機などの専門技術を持つエキスパート。これまでも阪神・淡路大震災や東日本大震災など過去の災害で経験やネットワークを積み上げてきた。個人では解決できずに行政も対応するのに時間がかかる作業をスピード感を持って無償で行っている。彼らの行動に同行することで実態が見えにくい集落の被害状況や避難生活が見えてきた。

キーワード
七尾市(石川)令和6年能登半島地震東日本大震災阪神・淡路大震災

先月下旬、高瀬アナは七尾市を訪ねた。ここに廃校になった小学校の建物を使った民間支援団体の活動拠点がある。地震翌日に現地に入った災害NGO結の代表・前原士武さん。東日本大震災をきっかけに活動を始め、行政などと連携しながら数多くの被災地で支援を続けてきた。30団体以上と連携し、様々な資格やスキルを持ったメンバーがいる。重機・炊き出し・メンタルケアなど被災地のニーズに応えている。大きな課題とされているのが奥能登への支援。道路が寸断するなど行政の支援が届きにくい集落がある。前原さんは自ら調査に赴き情報を仲間や行政と共有。課題解決に適したメンバーを現地に派遣。その活動に同行させてもらった。向かったのは半島の北西部・輪島市門前町。この日は行政からの情報をもとに支援が届きにくい山間部を訪ねた。地震で自宅や倉庫が倒壊したという岡山繁さんと妻・久子さん。飼っている牛の世話があるため残った納屋で生活していた。繁さんが町との行き来に使っていた軽トラックは倒れた建物が通路を塞ぎ中庭から出せなくなっていた。夫妻はそれぞれ病気を抱え、定期的な通院のために車が必要だった。岡山さんのように倒壊家屋から車を出してほしいという声は前原さんたちの元に数多く寄せられている。翌日、前原さんたちの呼びかけで他の支援団体からもメンバーが集まった。建物の一部を取り除き車が通れる道を作る。慎重に作業を進め、1時間後、車を出すことができた。岡山さんは「すっきりした。いちばん先に病院に行きたい」と話した。

キーワード
OPEN JAPANSEEDS OF HOPE七尾市(石川)令和6年能登半島地震北海道宮城県東日本大震災災害NGO結石狩思いやりの心届け隊能登半島門前町(石川)香川県
被災者を”被災者”にしない”ともに歩む”災害支援

災害NGO結では「被災者を被災者にしない」と掲げ、共に歩む被災支援を心掛けているとのこと。人に支えられるだけでなく、支えることで気持ちを前向きにしてほしいなどと語っている。被災者らとの交流を通じてならではの誇りなどが元気につながるとしている。

キーワード
七尾市(石川)立山能登鹿島駅
被災者を”被災者”にしない”ともに歩む”災害支援/災害支援団体に聞く 能登半島地震1か月の現状

災害NGO結の前原さんは「先々を見てやって行こうよという声かけが必要。フルマラソン完走をすると言うより、エイド毎にクリアしていくことが重要。今後食や、風呂など暖かいもので支援し、一緒になって話すことなども重要」などと語っている。

キーワード
令和6年能登半島地震災害NGO結
スギ雄花の芽 平年並みか少ない傾向

環境省は、杉の花粉を飛散させる雄花について、今年は平年並みか少ない傾向にあると発表した。去年の調査では過去10年間の平均と比べで東京や大阪など16の都府県で平年並み、広島などの14府県が少ないとなっており、多いのは島根や愛知などの4県に収まっているとのこと。

キーワード
環境省
節分”5歳以下 豆を食べさせないで”

明日の節分を前に消費者庁は豆まきなどで使用される固い豆などについて、5歳以下は喉につまらせ窒息する恐れがあるため、食べさせないように注意喚起を行っている。窒息が疑われる場合、肩甲骨の間を強く叩くなどで応急手当をするようにと呼びかけている。

キーワード
こども家庭庁ホームページ消費者庁
盛山文科相 大谷選手へお礼メッセージ

ドジャースの大谷翔平が各小学校に寄贈したグローブについて、盛山文科相は大谷選手に謝辞を述べた。「文科省としても汎ゆる人々がスポーツの魅力に十分享受できるように身近に楽しめる環境づくりを行っていく」などとした。

キーワード
ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平盛山正仁
米IT大手3社 増収増益

アメリカIT大手のアップル、アマゾン、メタの三社は去年の10~12月の決算を報告し、いずれも前年同月比で最終利益の上昇が見られたと伝えられた。

キーワード
Amazon.comアップルメタ・プラットフォームズ
北朝鮮 金装初期が造船所視察

今日付の朝鮮労働党の機関紙で金正恩総書記が造船所を視察したと報じ、アメリカの原子力潜水艦が展開されることを反発し、海軍の強化が重要だとして現代化などを指示した。

キーワード
キム・ジョンウン労働新聞朝鮮人民軍海軍朝鮮労働党
英 北アイルランド 自治政府発足へ

北アイルランドはEUから離脱した後、本土との間で物流の自由が失われたことへの反発から発足されていなかったが、昨日、スナク政権の提出した本土との物流の自由が保証される法案が承認されたことにより、2年ぶりに自治政府が発足した。

キーワード
グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国議会欧州連合
「太平洋・島サミット」7月に東京開催

政府は日本と南太平洋の諸外国らとの会合「太平洋・島サミット」の10回目の会合を7月16日から3日間東京で開催する方向で調整している。林官房長官は太平洋諸国は歴史的に関わりの深い友人であるとし、国際秩序の根幹が揺らぐ中、維持強化するために重要な機会になる等としている。

キーワード
太平洋・島サミット林芳正
芸備線「再構築協議会」3月初開催へ

厳しい運営を強いられている広島JR芸備線。その再構築協議会が3月26日に行われる。協議会では路線存続やバスの転換などを競技するとし、法律に基づいて行われるのは全国で初となる。国などは3年以内を目処に結論を出したいなどとしている。

キーワード
JR芸備線岡山県広島県
(気象情報)
全国の仏像が大阪に!”円空”の世界

江戸時代の僧侶、円空が作り上げた仏像などが、現在あべのハルカスにて展示されている。全国から円空の作品が集まっており、4月7日まで展示される。

キーワード
あべのハルカスあべのハルカス美術館円空円空 ―旅して、彫って、祈って―千面菩薩大黒天立像護法神像阿倍野区(大阪)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.