2023年12月22日放送 17:00 - 18:00 NHK総合

ニュース きん5時

出演者
高瀬耕造 塩見泰子 田中美都 田津原理音 柚希礼音 
(オープニング)
伝統食材づくりを新名所に?ニュースきん5時

宮崎・田野地区から中継。冬のある食材づくりに欠かせない伝統の風物詩がある。後ほど紹介。

キーワード
田野地区(宮崎)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

冒頭の中継は何をイルミネーションしているかとの話に田津原さんは「白いからホタルイカじゃないか。ホタルイカが光るんじゃないか」等と話した。

キーワード
ホタルイカ
(ニュース)
伝統食材づくりを新名所に?ニュースきん5時

宮崎・田野町の田園地帯に現れたオブジェのようなもの。実は漬物用の大根を干している。その名も大根やぐら。大根やぐらは70年ほどの歴史があるもの。周辺には大根が干されていないところも。これは今朝の冷え込みの影響で大根の水分が抜けて出荷されたということで今日は少し少なめ。大根やぐらは高さと幅が6m程で風通しが良くなっている。この冷たい風のおかげで大根の水分が程よく抜けて歯ごたえのある美味しい漬物が出来上がるそう。ライトアップされると更に綺麗に。

キーワード
大根大根やぐら田野町(宮崎)
解説 日本海側中心に大雪 今後の見通しと警戒点は

西高東低の冬型の気圧配置が続いているために明日にかけて日本海側中心に大雪に警戒が必要。特に近畿北部や山陰では雪が強まりそうだ。この時間は北陸や東北の日本海側で雪が強まり、近畿北部などでは比較的弱い状況が続いている。ただ、午後6時頃には九州や四国の雪は止むが、近畿北部に雪雲が流れ込んでくる見込み。そして午後9時頃には山陰でも発達した雪雲が流れ込む見込み。このあと近畿北部や山陰では平地も含めて一気に雪の量が多くなる恐れがあり注意が必要。交通への影響は明日にかけて続きそうだ。吹雪くので視界が悪い。できるだけ外出は控えるように。また、家の中でも停電の恐れがあるので暖房が仮に使えなくなったとしても身体を温められるようにカイロや毛布の準備も。

”山本由伸投手 ドジャースと契約合意”

山本由伸投手がドジャースと契約合意。山本投手はオリックスのエースとして3年連続で沢村賞とMVP受賞など活躍。チームのリーグ3連覇に大きく貢献した。シーズン中から大リーグの各球団関係者が視察に訪れており、山本投手が日本シリーズ終了後に大リーグ移籍の意向を示すと激しい争奪戦が繰り広げられていた。米複数メディアによると、山本投手がドジャース合意した契約は12年総額3億2500万ドル(約463億円)。ピッチャーとしては史上最高額。これにより来季からはドジャースに入団した大谷選手とチームメイトとして戦うことに。オリックスの本拠地近くにある商店街では「きっと向こうでは大投手になる」等と喜びの声が上がった。

キーワード
オリックス・バファローズロサンゼルス・ドジャースロサンゼルス(アメリカ)大谷翔平山本由伸最優秀選手沢村栄治賞西区(大阪)
2050年 東京以外は今より人口減

国立社会保障人口問題研究所の推計によると2050年には日本の人口は1億400万人余になり東京を除く全ての道府県で2020年より減少する見通しだ。減少率が最も大きいのは秋田で42%次いで青森が39%岩手と高知が35%となっていて全体の2割の県で30%以上減少する見込みだという。また、各地で高齢化も進み全体の人口に占める65歳以上の割合は秋田が50%以上と最も高く次いで青森が48%岩手が46%などとなる見通しだ。65歳以上の人口は大都市圏と沖縄では増加するがそれ以外の多くの地域では減少する見込み。5年前の推計に比べると大都市圏を中心に人口減少のペースは緩やかになっているとしているが、今後地方では高齢者も減少し地域によって人口減少のペースに差がある事が浮き彫りになった。日本総合研究所の藤波匠主任研究員は人口減少に見合った形のまちづくりが必要になってくる。企業の若い世代の雇用の場をつくり流出を防いでいく事が必要などと語った。

キーワード
国立社会保障・人口問題研究所岩手県日本総合研究所東京都沖縄県秋田県高知県
年間所得420万円以上の高齢者 引き上げへ

今日開かれた専門家による審議会では65歳以上の高齢者の介護保険料について来年度から年間所得が420万円以上の高齢者を対象に引き上げることが報告された。具体的には現在320万円以上としている最も所得の高い区分を細分化し4段階に分け、年間所得が420万円以上の高所得の高齢者についてはこれまでより高い介護保険料の負担してもらうこととなった。また、増えた保険料の一部を使って低所得の高齢者の負担を減らし同じ世代の中で負担を分け合う仕組みとした。一方、厚生労働省は高齢者が介護サービスを受けた際に支払う利用料について、現在は1割負担している人から2割負担している人を増やすことで負担を引き上げる餡を検討していたが、物価高による高齢者の影響を慎重に検討する必要があるとして引き上げを見送ることとした。

キーワード
厚生労働省
精神疾患で休職の教員 6000人超 過去最多

うつ病などの精神疾患で休職した公立学校の教員は昨年度6539人と過去最多になったという。20代の教員は新人で赴任した小学校で1年目から学級担任になり忙しい時は土日含め3週連続で勤務となった。子どもと触れ合う仕事に就きたいと教員になるもうつ病と診断され休職しているという。年代別にこの5年間で比較すると20代の増加率は1.67倍以上と際立っている。また精神疾患で有給休暇を使い1カ月以上休む教員も全体で5653人に上っている。要因については教員間での業務量の内容やばらつき、保護者からの過度な要望や苦情対応が挙げられた。文部科学省の堀野課長は若手教員のサポートをどうしていくか教員を取り巻く職場環境としては深刻な課題などと語った。

キーワード
堀野晶三文部科学省

山形県は新卒教員の課題軽減に取り組んでいる。今年度小学校に着任した鹿野真依さんは週18コマ程度理科の授業を担当しているが担任は持っていないという。鹿野さんは少しづつ学校生活や授業づくりに慣れる環境を作ってもらえてすごくありがたいなどと語った。山形県教育委員会は新卒教員には担任を持たせないか持たせたとしても退職した教員などがサポートする形をとっており、その取組を知って他県から採用試験を受けた人もいるという。教員の精神疾患に詳しい真金さんは早急な対策が必要などと語った。

キーワード
三楽病院山形県教育委員会村山市(山形)
空の旅 機内持ち込みの制限に注意!

関西空港に乗り入れているピーチ・アビエーションの国内線と国際線で一昨日までの1週間に回収された「危険物」。最も多いのはライター類で1200個余。次いで化粧品類が800個余。容器内に液体状の爆発物などを紛れ込ませることもできるとして制限されている。刃物・工具類も300個余。航空機に乗るには危険物を自ら放棄する必要があり、その後は保安検査会社に処分されるので手元に戻ることはない。外国人観光客に人気がありそうな折り畳み傘。持ち手が日本刀の柄に似せて作られている。実際には危険性が無くても凶器に見えるものは持ち込み禁止。おもちゃの刀や手裏剣も凶器に見せかけることができるために禁止。コードレス式のヘアアイロンは44個も回収されていた。バッテリーが入っていると誤作動などで発熱の恐れがあるため。コンセント式は持ち込み可能だが、コードレス式は機内モードがあるかバッテリーが外せなければ禁止。航空機に持ち込んだり預けたりする荷物はICAO(国際民間航空機関)の取り決めや航空法によってルールが定められている。製品の規格によって扱いが変わったり、機内への持ち込みは無理でも保安検査前にスーツケースに入れて預けることが可能だったりと細かな条件がある。事前に国土交通省や航空会社のホームページで十分確認する必要がある。検査会社は「中には高い物や思い出の品もある。ルールなのでやむを得ないが捨ててもらうのは非常に心苦しい。飛行機に乗る前に確認してもらい気持ちよく乗ってもらいたい」と話した。

キーワード
ICAOPeach・Aviation国土交通省ホームページ関西国際空港
紅白歌合戦 出場歌手の曲目発表

大晦日に放送されるNHK紅白歌合戦の出場歌手の曲目が発表された。このうち紅組では初出場の新しい学校のリーダーズがユニークなダンスが話題となった「オトナブルー」を披露。同じく初出場のAdoさんはヒット曲「唱」。JUJUさんは「時の流れに身をまかせ」。音楽ユニットYOASOBIは「アイドル」。白組では歌手として初出場する大泉洋さんが自ら作詞し玉置浩二さんが作曲した「あの空に立つ塔のように」を披露。Official髭男dismは「Chessboard」を中学生が投稿した歌唱の動画を交えて披露。シンガーソングライターのキタニタツヤさんは「青のすみか」を特別編集したアニメ「呪術廻戦」の名シーンと共に披露。また、藤井フミヤさんは代表曲「TRUE LOVE」。第74回NHK紅白歌合戦は「ボーダレスー超えてつながる大みそかー」をテーマにNHKホールで開催され、大晦日の午後7時20分から総合テレビ・BSP4K・BS8K・R1で放送される他、NHK+でも配信される。

キーワード
AdoChessboardJUJUNHKプラスOfficial髭男dismTRUE LOVEYOASOBIあの空に立つ塔のようにアイドルオトナブルーキタニタツヤ呪術廻戦大泉洋新しい学校のリーダーズ時の流れに身をまかせ玉置浩二第74回NHK紅白歌合戦藤井フミヤ青のすみか
IPPOU
趣旨説明

今日は貨客混載に注目。貨客混載とは電車やバスなどの空きスペースを活用し貨物と乗客を一緒に運ぶこと。物流の新たな選択肢として注目されている。高齢化が進む地域では住民の困りごとの解決にも。一方の都心では地域をPRする新たなビジネスチャンスを生み出している。貨客混載の最前線に密着した。そもそも貨客混載は人口の少ない地方でバスや鉄道の収益を上げるために取り組まれていたが、コロナ禍もあって後押しになって参入が相次いでいる。

キーワード
貨客混載
農家のお困り事を解決!?貨客混載のローカルバス

兵庫・三田市の郊外の高平地区。市街地との間を結ぶバスが貨客混載を担っている。高平地区はバスの発着点に当たる。午前10時、バス停に程近い場所に人が集まり始めた。農家の西田直美さん(86)。高平で穫れるのは野菜や果物など様々な作物。10軒ほどの農家が貨客混載で市街地の直売所に出荷するという。野菜はカゴに積んで車内で固定。運賃は1カゴ200円ほど。出荷を支援するJA職員は「車を運転できない人が「バスに乗せたら運んでくれる」と喜ばれている」と話す。西田さんも以前は野菜などを手に持ってバスに乗り運んでいたという。体力的にも厳しいため一時は出荷を諦めようと思ったが貨客混載のおかげで続けることができた。午前11時過ぎ、野菜と乗客を乗せてバスは出発。目的は約30分離れた市街地にある直売所。途中のバス停では乗客が乗り降り。通常は終点で乗客を降ろし車庫に向かうが、バスはその道すがら直売所に立ち寄る。野菜は直売所のスタッフが受け取りカゴのまま店頭へ直行。店長は「元々は午前中のお客さんが多くて昼から少ないお店だったが、この時間に新しい野菜が来るよとお客さんが増えた」と話す。一昨年始まった野菜の貨客混載。高平では農家同士のちょっとした語らいの場が生まれている。コロナ禍で一時は乗客の減少に苦しんだバス会社は「バスは町と共にある。やはり地域の人が利用する。利用の仕方もコロナ禍で多様化しても良いんじゃないかという思いがあった。そこにバスが地域のための貢献度があることが一番大事」と話した。

キーワード
貨客混載農業協同組合高平地区(兵庫)
人も貨物も一緒に運ぶ!貨客混載の最前線

貨客混載がキッカケで農家を辞めていた方々も再び始めているという。何より地域の活性化に繋がる活動となっている。

キーワード
貨客混載
ご当地産物を都心にお届け!高速バスの貨客混載

東京と全国を高速バスで結ぶ新宿のバスターミナル。バスターミナル近くに3年前に完成したのがビルの谷間にあるカフェ。地域自慢の食材を売りにしている。仕掛け人は農産物の流通や販売などを手掛ける泉川大さん。注目したのが高速バスの貨客混載を活用してのコスト削減。今月、試験的に取り組んだのが朝市。地方の市場さながら旬の農産物をカフェで販売する。貨客混載で課題とされるのがラストワンマイル。バスから荷物を降ろし個別に配達すると手間とコストがかかってしまう。そこで泉川さんが考えたのが市場のようなシステム。バスターミナル近くに朝市を設け、運んできた商品を客に買いに来てもらう。今回は大阪発の高速バスで産地からの農産物を東京へ運ぶ。泉川さんからの依頼を受けて野菜を選んだのは大阪の成果物仲卸業者。東京ではほとんど流通していないという珍しい野菜を選んだ。高速バスの貨客混載では収納専用スペースに荷物を乗せる。夜11時、野菜を積んだ高速バスは乗客と共に新宿へ出発。朝8時、新宿に到着。すぐさまバスターミナル近くの朝市会場へ。9時、高速バスで届いた野菜の朝市がオープンした。近隣にある飲食店の関係者も訪れ、新鮮で珍しい野菜に興味津々。真剣に野菜を吟味するシェフを発見。着いて行った先は朝市から徒歩3分の洋食店。珍しい旬の野菜を仕入れて出すのが売りだとか。今回目をつけたのがバスで運ばれたばかりの淡路島産の黄かぶ・桃かぶ。皮をむかずにスチームにかけると皮の味も出て美味しいとのこと。ご当地自慢の珍しい食材を手に入れられる高速バスの貨客混載。泉川さんは「地域と地域で市場と市場の仲卸さん同士の連携とか高速バスを繋げることによって新しい販路拡大に繋がっていくんじゃないか」と話した。

キーワード
ラストワンマイル兵庫県大正区(大阪)新宿(東京)桃かぶ梅田(大阪)淡路島貨客混載黄かぶ
ご当地産物を都心にお届け!高速バスの貨客混載/人も貨物も一緒に運ぶ!貨客混載の最前線

貨客混載はタクシー業界でも。京都市では観光客の荷物を宿泊先へ届けるサービス、長野・茅野市では医薬品の宅配を計画。出演者は「皆さんにとって有り難い。これが色んな地域で広まっていけば観光も手軽に行けるんじゃないか」等とコメント。

キーワード
京都市(京都)茅野市(長野)貨客混載
(ニュース)
”北朝鮮の偵察衛星に日本のカメラ”

北朝鮮が5月に打ち上げに失敗した軍事偵察衛星の残骸。韓国のシン・ウォンシク国防相は海中から引き揚げて調べたところ日本の精密機器メーカーのカメラが搭載されていたことを明らかにした。北朝鮮が外国の民生品を軍事転用して開発を進めていることを示したもの。また、北朝鮮は11月に軍事偵察衛星を打ち上げたと発表したことに関連し、シン国防相は衛生には同じ水準のカメラが搭載されているという見方を示した。

キーワード
シン・ウォンシク北朝鮮平沢(韓国)
東京電力への交付国債 発行枠

東京電力・福島第一原子力発電所の事故の賠償などの費用の支払いを立て替えるための財源となる交付国債の発行枠について政府は1兆9000億円増やして15兆4000億円に引き上げることを決定。被害者の集団訴訟などを受けて東京電力が賠償基準を見直し対象を拡大したことなどから費用の増加が見込まれ、現在の発行枠では不足の見通しとなったという。

キーワード
東京電力福島第一原子力発電所
冬至 カピバラに「ゆず湯」

22日は冬至。千葉・館山市の観光施設で寒さに弱いカピバラのために用意されたのはゆず湯。直径20cm程の大きなゆずが20個と小さなゆず30個がお風呂に浮かべられ、10頭のカピバラが気持ちよさそうにしていた。

キーワード
ゆずカピバラ冬至館山市(千葉)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.