2025年4月25日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
羽鳥&西尾が羽田空港の新エリア調査▼スキマワークで120万円貯金

出演者
南原清隆 大沢あかね 西尾由佳理 陣内智則 久本雅美 シュウペイ(ぺこぱ) 松陰寺太勇(ぺこぱ) 王林 やす子 浦野モモ 羽鳥慎一 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ブームの理由にブームイン
コーナーオープニング

西尾由佳理アナ、羽鳥慎一アナが進化し続ける羽田空港の魅力を徹底調査。今年2月にオープンした新エリアHANEDA STAR & LUXEには、今注目のスイーツ店が13店舗集結している。

キーワード
HANEDA STAR&LUXEねんりん家叶 匠壽庵東京国際空港熟成ラムバター~ディロンラムを染み込ませて~羽雲
2月オープン極上おみやげ

いったつみとらどうは、ミシュランガイド東京2025三つ星の日本料理店 神楽坂 石かわと虎白が手掛ける和食のお店。そのスイーツの常設店が羽田空港第1ターミナルにオープン。椰子の白わらび餅はわらび餅とココナッツミルクを練り上げたもので、オンラインショップでもなかなか手に入らない商品。

キーワード
HANEDA STAR&LUXEいったつみとらどう 羽田空港店小泉瑚佑慈帝国ホテル椰子の白わらび餅石川秀樹神楽坂 石かわ虎白
椰子の白羊羹

いったつみとらどうで人気なのがココナッツミルクの甘みを活かした「椰子の白羊羹」をスタジオで試食。

キーワード
いったつみとらどう 羽田空港店椰子の白羊羹
2月オープン極上おみやげ

LADUREEは1862年にフランス・パリで創業したマカロン発祥の店。今日からはハローキティとの限定コラボ商品「ハローキティマカロン」が販売開始。チョコバナナのマカロンは羽田空港店のみの限定商品。一番人気はLADUREEオリジナルのマリー・アントワネットティーの香りのクリームが味わえる「テ・マリー・アントワネット」。

キーワード
ショコラチョコバナナテ・マリー・アントワネットハローキティハローキティマカロン 6個入りハローキティマカロン 9個入りパリ(フランス)マカロンラデュレ 羽田空港第1ターミナル店塩キャラメル
テ・マリー・アントワネット

スタジオでLADUREEのマカロン「テ・マリー・アントワネット」を試食。

キーワード
テ・マリー・アントワネットラデュレ
2月オープン極上おみやげ

ナーディル・ギュルは1843年にトルコ・イスタンブールで創業したバクラヴァ専門店。バクラヴァとはトルコの伝統菓子で、重ねたパイ生地にたくさんのナッツを挟んで焼きバターシロップをかけたもの。日本には銀座と羽田空港の2店舗のみだという。一番人気は羽田空港限定の「ハネダ バクラヴァBOX」。

キーワード
イスタンブール(トルコ)ナーディル・ギュル 羽田空港店ハネダ バクラヴァBOXバクラヴァ銀座(東京)
ハネダ バクラヴァBOX 4個入

スタジオでは陣内智則と松陰寺太勇がナーディル・ギュル「ハネダ バクラヴァBOX」を試食。

キーワード
ナーディル・ギュル 羽田空港店ハネダ バクラヴァBOX
2月オープン極上おみやげ

諸鉤 morokagiは高田裕介、加藤峰子、荒井昇の3人の料理人がコラボした新たなスイーツブランド。琥珀糖は砂糖と寒天で作る和菓子で、ここではオーガニックローズやスミレなどで香り付けした上品な味が楽しめる。イートインスペースもあり、そこでいただけるのが「橘と花の香」。橘の花のエキスが練り込まれた新感覚の和菓子。また「移り変わる景色のポリリズム」はほうじ茶と金木犀を使った羊羹とカカオとオレンジを使った羊羹という2種類の味が楽しめる。

キーワード
加藤峰子橘と花の香琥珀糖移り変わる景色のポリリズム荒井昇諸鈎 morokagi高田裕介
スタジオトーク

オープニングの挨拶。羽田空港についてスタジオメンバーは、よく使うがこんなに進化してるとは知らなかったと話した。

キーワード
東京国際空港
花香のかけらひとりの宴

諸鈎 morokagiの琥珀糖「花香のかけらひとりの宴」をスタジオで試食。

キーワード
花香のかけらひとりの宴諸鈎 morokagi
3月リニューアル注目10店舗

続いてのスポットは、東京モノレール羽田空港第1ターミナル駅の改札を出たエリアが今年4月に全面リニューアル。最新スポット全10店舗がオープンした。グランドスタッフの中野さん・宮本さんに案内してもらう。先月28日にリニューアルオープンしたばかりの卵料理専門店「うちのたまご 羽田直売所」で使われるうちのたまごは、濃厚な黄身と風味、コクのある白身が特徴。そのブランド卵と九州産若鶏のもも肉を合わせた「うちのたまごの親子丼」も絶品。明太子のお店「味の明太子 ふくや 羽田空港店」は今年2月にリニューアルオープン。元は明太子などを売るお店だったが、リニューアルして楽しめるようになったのが、注文を受けてから握るおにぎり。1番人気は「味の明太子 辛口」。ほかに「バター醤油とほたて貝柱明太子」などもある。

キーワード
うちのたまご 羽田直売所うちのたまごのたまごかけご飯うちのたまごの親子丼バター醤油とほたて貝柱明太子味の明太子 ふくや 羽田空港店味の明太子 辛口羽田空港第1ターミナル駅
空港職員だからこそ知る名店 連日満席!あんかけラーメン

羽田空港の新エリアの先に、グランドスタッフ行きつけの穴場のお店・天鳳。知る人ぞ知る名店で、人気No.1は天鳳麺。二人もよく来店するそうで、早番終わりの食べて帰ったりするという。羽鳥慎一は満天 青空レストランで見たという豚漬けに興味を示していた。空港の裏側に特別潜入。

キーワード
Aセット 天鳳麺+半チャーハン天鳳 空港店天鳳麺東京国際空港
(番組宣伝)
ヒルナンデス!

ヒルナンデス!の番組宣伝。

ブームの理由にブームイン
ズームイン!!コンビが密着取材

羽田空港で旅行に行かなくても楽しめる穴場スポットを徹底リサーチ。さらにグランドスタッフだからこそ知る意外な穴場スポットを紹介。普段は見られない空港の裏側にも潜入。空港の6階の展望デッキは飛行機の離着陸が間近でみられるのんびりと過ごせる絶景スポットとなっている。続いて第1ターミナル2階の中央あたりにあるマーケットプレイスへ。そこにあるのは日本全国の特産品約700種類があつまる「羽田産直館」。ここで買い物だけして変える人がいるほど品揃えが豊富となっている。そこで販売されている商品を紹介していった。

キーワード
かごしま農業女子プロジェクトとん漬けトーイングトラクター厚木市(神奈川)東京国際空港羽田産直館農林水産省静岡県鹿児島県
神奈川とん漬け

スタジオでとん漬けと白ご飯を食べて感想を述べることとなった。南原清隆は「ご飯が進み食欲が湧く」などと話し、久本雅美は「ご飯何杯でもいける」などと話した。

キーワード
神奈川とん漬け羽田産直館
空港職員だからこそ知る名店 青唐辛子&ワンタン味噌

羽田産直館の奥にはイートインコーナーを併設。「国産青唐辛子のうま塩ラーメン」「ワンタン味噌ラーメン」を紹介していった。レストランやお土産屋に使えるのが去年3月にスタートした羽田空港のポイントサービス「HANEDAポイント」となっている。全てのターミナルで対象のお土産ショップにて利用可能となり500円ごとに10ポイントが貯まり、100ポイント100円として使うことができる。

キーワード
Haneda Airportワンタン味噌ラーメン国産青唐辛子のうま塩ラーメン東京国際空港羽田産直館
立ち入り禁止エリアに潜入!預けた荷物の行方を追跡

さらに出発ロビーを歩いていると、2020年にJALが導入した自動手荷物預け機(SBD)があった。この機械の導入で繁忙期は待ち時間が約1時間短縮したという。搭乗券の場合はガラス面にQRコードをかざし、荷物の数を登録すればチェックイン完了となる。そして機械から出てくる手荷物タグシールをスーツケースに付けて機械ののせるだけとなる。さらにスーツケースがどうやって飛行機まで運ばれるのかの映像を見せていった。

キーワード
日本航空
空港職員だからこそ知る名店 待ち時間に癒やし 足湯カフェ

第1ターミナルで働いているグランドスタッフだからこそ知っているスポットを紹介。第1ターミナル駐車場へ続くエスカレーターをあがると目の前にあるのが「足湯カフェ&ボディケア LUCK」となる。足湯・ボディケア・軽食もできるあ穴場スポットとなっている。

キーワード
羽田空港第1ターミナル足湯カフェ&ボディケア LUCK
空港職員だからこそ知る穴場

続いて案内してくれたのは1階到着ロビー中央にあるお手洗いとなっている。中には着替えができるスペースがあり全身鏡もあるため、旅行の前や後にお着替えができておすすめだという。さらにこのトイレの近くには「アイン薬局」があり、薬を忘れた方はこちらで買い求めできるようになっている。他にもお客さんによく聞かれるという場所があり、1階到着ロビーにある「羽田空港郵便局」となっている。「お手紙出したいので郵便局どこですか?」と聞かれるとのこと。さらにテレワークブースの奥には意外と知られていない施設があるという。「扉の向こうにある施設とは?」のクイズが出され、正解は「羽田空港アンジュ保育園」であり空港で働く従業員でお子さんを預けてる方が多いとのこと。

キーワード
アイン薬局 羽田空港第1ターミナル店アンジュ保育園羽田空港第3ターミナル羽田空港郵便局
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.