- 出演者
- 有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 浦野モモ 西田ひかる 佐々木久美
衣替えシーズンの今、全国に約4000店舗あるクリーニング「ホワイト急便」を調査。ホワイト急便のキャッチフレーズは「朝出して夕方にはバッチリ!!」で、短時間仕上げが特徴。また、一般的なクリーニング店では200円台からとなるワイシャツが100円台からで、会員・アプリで更にお得になる。ホワイト急便は工場か30分以内に多数の店舗があるため、早く・安く提供できる理由となっている。
ホワイト急便の工場を紹介。神奈川・鶴見区の「駒岡工場」には、多いとき1日約4000着が届くという。クリーニング前にはポケットに忘れ物がないかなどをチェックし、色物など約4種類に仕分けする。クリーニング依頼の約4割がワイシャツで、一番汚れる襟元を外側に、約10枚束ねて洗濯している。
ホワイト急便の工場を紹介。衣類についているクリーニングタグは、水に濡れると破れにくい性質となっているという。クリーニングに使う洗濯機は約35kgと大容量で、温度や時間の調節などができるという。一方、ドライクリーニングは、石油系の特殊な溶剤で優しく汚れを落とす洗い方となる。ホワイト急便では様々なクリーニングオプションがあるという。
全国に約4000店舗展開し、「安くて早い」と評判の「ホワイト急便」の工場に潜入。ここでは秋冬のアウターにはっ水加工をするするサービスが人気。続いての工程は洗い終わった洋服の乾燥。Tシャツなど型崩れしにくいものは大きなドラム式乾燥機で一気に乾かし、デリケートな洋服は自社開発の乾燥機に入れる。
松尾さんが気になったのは染み抜きの作業。機械では落としにくい頑固な汚れのシミ抜きは手作業で行う。シミ抜きの基本的な工程は上から薬品を塗り汚れを溶かし下の網目状のところから汚れごと吸い取る。さらに漂白剤をつけ水をかけて完成。工場長の大羽さんはホワイト急便全国のシミ抜き競技大会で優勝したことがあるそう。全国のホワイト急便ではその技術を競う大会を毎年開催。大羽さんはシミ抜き部門で約300名のなかで1位に輝いたシミ抜きの達人。
- キーワード
- ホワイト急便日本さわやかグループ
「ヒルナンデス!」の番組宣伝。
涼しくなり衣替えシーズンのいま注目。全国に約4,000店舗あるクリーニング店「ホワイト急便」に潜入。全国1位の腕をもつシミ抜きの達人・大羽潔さんのプロの技を体験する。例えばTシャツの首についてしまったファンデーションのシミは達人の手にかかればわずか3分ほどで跡形もなくキレイに。ワイシャツの首元の頑固な黒ずみも真っ白に蘇った。実は大羽さんは中学生の頃から西田ひかるさんの大ファンだそう。そんな西田さんからシミ抜きの達人に落としてほしいシミがあるという。西田さんが自宅から持ってきたのは正体不明のシミがついた服。シルク100%の生地のため40℃以上の熱をかけられないそうだが「時間をかければ落とせる」という。後日、10年前についたシミ抜きに挑戦。生地を傷めないよう身長にシミ抜きすること20分でついにキレイに取れた。洗濯大好きアイドル・有岡さんは「コーヒーのシミの応急処置として何をするのが正しい?」と聞くと「水で叩くのが正しい。おしぼりはダメ。おしぼりの多くは塩素消毒されているので塩素で服を傷めてしまう」とのこと。ティッシュやハンカチなどを濡らしてシミを広げてから早めに洗濯するのがオススメだそう。
- キーワード
- ホワイト急便 駒岡工場前店
クリーニングは仕上げの工程へ。服の種類により手作業でアイロンをかけたり専用のマシンを使うことも。「パンツトッパー」は蒸気で股上部分のシワを伸ばすマシン。さらにアイロンがけにもプロの工夫が。プロのアイロン技「浮かせがけ」を見せてもらった。スタッフが用意した服で松尾さんも挑戦した。さらにクリーニングに出された物の約4割を占めるワイシャツのアイロンがけにも驚きの秘密がある。ワイシャツは専用の機械でアイロンがけ。多いときで1日約2,000枚も仕上げることもあるという。工程1「そで&えりのシワ伸ばし」→工程2「そでのシワ伸ばし」→工程3「身頃のシワ伸ばし」、最後にボタンを止める器具「ボタンエイド」を使ってボタン留めすれば完成。アイロンがけが仕上がった服は梱包される。ここまでプロのクリーニングを拝見したところで「洋服以外のクリーニングは?」という疑問が湧いた。
スタジオメンバーに「クリーニングできる?できない?」クイズ。A「寝袋」、B「傘」、C「下着」、D「スニーカー」。この中で「ホワイト急便」でクリーニングできるものはどれ?まず「寝袋」はクリーニングOK。ネットに入れ、水の量を多めにして優しく洗う。洗い上がりは60℃ちょっとの温度設定の乾燥室で陰干しする。毛布やカーペット・カーテンなども同じような工程でクリーニング可能。
- キーワード
- ホワイト急便
衣替えシーズンの今人気の「ホワイト急便」で「クリーニングできる?できない?」クイズ。「寝袋」に続いて「傘」もクリーニングOK。骨組み・柄などがあるため洗濯機にはかけず手作業で行う。専用の洗剤をつけ柔らかいブラシで丁寧に洗い、隙間の砂などは高圧スチームで吹き飛ばす。次に「下着」はクリーニング不可。クリーニング業法の定めで感染症などのリスクが有るため保健所の指導員により特殊な洗い方をしなければならないという。「100℃のお湯を使うなど消毒を要する洗濯物」と定められておりルールが厳しく「ホワイト急便」では取り扱っていない。最後に「スニーカー」はクリーニング可能。そこで番組スタッフが1年間履いたスニーカーをクリーニングしてもらった。まずは専用洗剤やブラシで手洗いし、表面について土などを落としてから高反発のスポンジと一緒に洗濯機に入れる。洗い終わった靴はスニーカー専用の乾燥機で乾燥させる。約1日乾かせれば完成。
- キーワード
- ホワイト急便 駒岡工場前店
スタッフが1年履いていたスニーカーを「ホワイト急便」でクリーニングした結果、新品のように真っ白になった。クリーニングに出せないのは下着のみだったため、ハズレは長田さん・佐藤さんペアのみ。それ以外のメンバーにはご褒美として「ホワイト急便」のシミ抜き名人・大羽さんの特製カードをプレゼント。ベビーカーのクリーニングが可能なことについて松尾さんは「確かにいろいろ漏らして汚くなってこの間洗いましたもん。だけど限界があるからプロにやってもらえるなら良いですね」などと言った。
「世界仰天ニュース」2時間SPの番組宣伝。
ゲストの佐々木さんは大羽さんの写真を胸ポケットに入れて「ゲキレア、楽しかったですありがとうございました」と話すなど大羽さんの話題が続いた。
「ミヤネ屋」の番組宣伝。
