2024年6月2日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日

ポツンと一軒家
大病を経て…音楽と自然を愛する人生へ!夫婦で苦労だらけの稲作り

出演者
所ジョージ 林修 白石美帆 玉田志織 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。今夜は先週放送した家の続きから。

和歌山県のポツンと一軒家
上前喜彦さん(54歳)

和歌山県のポツンと一軒家に住む上前喜彦さん(54歳)は25歳の時に急性リンパ性白血病を発症。山の中で暮らしたいと思うようになり、山奥に土地を借り自宅を建築。高校のバンド仲間だった実理さんと運命の再会を果たし、8年前に結婚。夫婦で音楽活動を再開した。生計は30年以上続ける自然食品の宅配業で立てているという。

キーワード
和歌山県急性リンパ性白血病
仕入れに同行

上前さんの仕入れに同行させてもらった。車でポツンと一軒家を出発して40分、麓の町へやって来た。オーガニックの大豆とにがりだけで固める無添加豆腐を製造している「山口豆腐店」を訪れた。上前家の奥にある生石山をモチーフにした「生石豆腐」は山の形を再現して上が丸くなっている。出来立てを試食させてもらった。和歌山県は大豆を生産していないので、滋賀県産のフクユタカとコトユタカを使っている。生産工程を見せてくれた。半日水に浸した大豆を石臼で挽いて炊いた「呉」を煮て「豆乳」を抽出し、「おから」を分離する。おからは牛や鶏のえさになる。おからと豆乳も試食させてもらった。豆乳に苦汁(にがり)を入れて凝固させる。苦汁の主成分・塩化マグネシウムが豆乳のタンパク質を固めて豆腐ができる。上前さんは木綿豆腐13丁、厚揚げ、蒟蒻、おからを仕入れた。

キーワード
和歌山県塩化マグネシウム山口豆腐店生石山生石豆腐
仕入先 2軒目

上前さんは町を出て山の中へ。西井ファームを訪れ、鶏卵を仕入れた。農家を兼業し、野菜くずを鶏に食べさせ、鶏のふんを野菜の肥料にする循環農法に取り組んでいる。鶏は土の上で育つ平飼い。運動量が違うので味も全然違うという。

キーワード
和歌山県西井ファーム
仕入先 3軒目

3軒目の仕入先は「寺尾牧場牛乳」。摂氏75度で15分間行う殺菌法は戦前から行われているという。契約牧場の「テールファーム」はホルスタイン&ジャージーの2品種から搾乳。配合飼料に有田みかんの皮を混合。ビタミン不足を解消し、高品質な生乳を生産している。テールファームから生乳を運搬し、1時間半かけて0度から75度まで加熱。75度で15分間保持し殺菌処理して瓶に詰めて出荷。牛乳の水分が蒸発して約70%に濃縮される。上前さんは品質保持のため運搬にも配慮していて、100軒以上の顧客と契約している。大口の飲食店以外に個人宅にも販路を拡大しているという。

キーワード
テールファーム和歌山県寺尾牧場
野菜作り

上前喜彦さんが自然食品の仕入れに出かけている間、妻・実理さんは生野菜を持って隣に借りた畑へ。今年から野菜の有機栽培を始めたという。野菜ゴミを土に混ぜて堆肥作りをした。試行錯誤しながらタマネギ、空豆、蕪などを栽培している。ボウルを手にして向かったのは道路沿いの石垣の前。蓬、田芹、真菰を摘んだ。小さい頃は祖母にくっついて山菜を摘んでいたという。採った野草は夕食の食材に使う。

キーワード
ゴンパチタマネギ和歌山県田芹真菰空豆虎杖
味噌作り

冷蔵庫から取り出した味噌は自家製。おから・豆乳・塩・米麹を混ぜて作る。おからはCM前に登場した山口豆腐店のものを使う。同じく山口豆腐店の豆乳をおからに混ぜることで、大豆を潰す工程を省略できる。米麹は近隣農家の手作り。来年用の味噌作りを見せてもらった。混ぜたおからと豆乳を米麹と塩を入れた袋に入れ、具材を混ぜながら手でこねる。袋を2枚重ねて甕の中へ。具材を強く握って丸め、甕の中に放り投げる。カビの発生を防ぐため空気を抜く。甕の一番上に山葵を置く。辛み成分に殺菌・抗菌の効果があり、カビ防止になるという。重石代わりに3kgの塩を乗せて密封する。開封は1年後。1年前に作った味噌を味見させてくれた。

キーワード
和歌山県山口豆腐店山葵
(番組宣伝)
ミス・ターゲット

「ミス・ターゲット」の番組宣伝。

和歌山県のポツンと一軒家
米作り

和歌山県のポツンと一軒家に住む上前さん夫妻は田んぼで米作りをしている。品種はきぬむすめ。足踏みの脱穀機を購入し、今年初めて使ったという。

キーワード
きぬむすめ和歌山県
夕食の準備

夕食の準備を見せてもらった。妻・実理さんは水に浸してアク抜きした牛蒡を鍋に入れ、自家製の梅干しと少量の水を加えて煮た。夫・喜彦さんは外に出て原木椎茸を収穫。何年か前の大雨で洪水になった時に流されてしまったが、1本だけ残り、たまに椎茸ができるという。椎茸を切り分けて調理シートに並べ、塩漬けの鶏胸肉を3cm大に切り分ける。ブロッコリーを一緒に並べ、バター・塩で味付け。200度のオーブンで25分加熱して、椎茸と鶏肉の包み焼きが完成。続いて山口豆腐店の豆腐を潰し、塩麹・胡麻・練り辛子を加えて白和えを作った。さつまいも・にんじん・大根・蒟蒻を煮て味噌汁も作った。自家栽培した米を鋳物の鍋で炊飯。ヨモギを胡麻油で軽く炒め、炊き立てのご飯に混ぜておにぎりにした。捜索隊の食事も作ってくれ、一緒に夕食を食べた。

キーワード
さつまいもにんじんブロッコリーヨモギ和歌山県大根山口豆腐店椎茸牛蒡藪虱鶏肉
TVer

TVerの案内。

キーワード
TVer
稲の苗作り

和歌山県のポツンと一軒家に住む上前さん夫妻が稲の苗作りをした。品種はコシヒカリ。収穫用コンテナにベニヤ板を載せ、上にブルーシートを被せる。育苗パレットに焼土を敷き、その上に種籾を敷き詰める。種籾の上から焼土を撒く。約1週間で種籾が発芽するという。ブルーシートを被せて日光を遮断し、毎日十分な水を与える。

キーワード
コシヒカリ和歌山県
用水路の掃除

種籾の作業を終えた上前さんは車で山の中へ。田んぼへ水を引く用水路の入口だった。鮎釣りが盛んな有田川の支流で水は透き通っていた。水が綺麗だとお米も美味しくなるという。用水路に堆積した土砂や枯れ草を掃除した。

キーワード
和歌山県有田川
田んぼで穴埋め

用水路の掃除を終えた上前さんは1km先の田んぼへ。棚田2面を借地し、年間約100kgを収穫している。モグラが開けた穴を塞いだ。無農薬栽培はミミズが繁殖し、ミミズを食べるモグラがやって来てしまい、モグラが開けた穴から水漏れが起きてしまうという。

キーワード
ミミズモグラ和歌山県
それぞれの思い

上前夫妻がお互いへの思いや今後の人生について語り合った。

スタジオトーク

VTRが終わってスタジオトーク。白石美帆は同じ日本に住んでいて、こういう人生もあるんだと心に染みたと語り、玉田志織は温かい気持ちになったと語った。

(番組宣伝)
サンデーSTATION

「サンデーSTATION」の番組宣伝。“23区で今年初”大雨警報 今後の予報は。

キーワード
東京都

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.