- 出演者
- 所ジョージ 林修 勝俣州和 国本梨紗
オープニング映像。
勝俣はポツンと一軒家の暮らしは好きだが自分ではできないと話した。国本は白馬村の出身でポツンとアパートに住んでいたと話した。
- キーワード
- 白馬村(長野)
広島県のポツンと一軒家を調査。衛星写真には、広大な敷地に数棟の建物が密集して写っていた。最寄りの集落で話を聞くと、主は10年ほど前に他界し現在は空き家とのことだった。道を教えてもらい、確認に向かった。
- キーワード
- 広島県
広島県のポツンと一軒家に到着した。棚田があり、家には主の娘・美智恵さんの夫、康彦さんがいた。妻はいとこで、結婚後3年義理の両親と同居したあと麓に移住した。元は集落で、平家の落人の谷だった。四方が山に囲まれているため隠れやすい場所だった。麓では美智恵さんの姉夫婦が隣に住んでいる。康彦さんは田植えの準備に来ていた。金属製金具職人の仕事をしながら、ポツンと一軒家の棚田で稲作もしている。山の水を使い、キヌヒカリを育てている。畔作りまですべて手作業で行っている。
「こんばんは、朝山家です。」の番組宣伝。
広島県のポツンと一軒家を訪れ、妻・美智恵さんの実家と棚田を管理している康彦さんに話を聞いた。体調を崩して上がってこれない美智恵さんの代わりに、姉の里美さん夫婦が車でポツンと一軒家まで上がってきた。昔は車道が整備されておらず、旧道を通って2時間かけて通学していた。亡き父・弘毅さんは国鉄職員で蒸気機関車に乗っていた。家の前には海棠桜が咲いていた。母屋は建て替えて60年、納屋は建て替えておらず築100年だった。昔は田んぼのための農耕牛を飼っていた。部屋の中には蒸気機関車の写真が飾ってあった。弘毅さんは平日は国鉄職員として働き、休日は農作業をしていた。新幹線が開通する時にトンネル工事をして水が枯れてしまった。弘毅さんは市にかけ合い、新幹線のトンネルの中に出る湧き水を引いた。旧道を通って平家八幡神社に案内してもらった。途中、猪を捕獲する大きな囲い罠があった。平家八幡神社には能舞台があった。4年前までは秋祭りが開催されていたが、今後どうなるかはわからないという。帰る途中には落人が祀られたとみられる平家塚と供養塔があった。
TVerの案内。
- キーワード
- TVer
康彦さんが棚田で田植えを始める日に広島県のポツンと一軒家を再訪した。家には妻・美智恵さんがいた。今までは田植えを手伝っていたが、今は体が悪いという。長男の智宏さんと里美さん夫婦も手伝った。田植え機で農協で購入した苗を植えていった。途中で飛んだところや角は手で植えていった。作業後、美智恵さんが作った昼食を味わった。
- キーワード
- 広島県
林は今やれることだけとことんやりきるという良き刹那主義を感じたと話した。