2024年7月2日放送 20:55 - 22:00 TBS

マツコの知らない世界
専門店急増!お茶漬け最前線▽実はサンゴ大国ニッポン!夏絶景

出演者
マツコ・デラックス もちづきもちこ 高倉葉太 すれみ 
マツコの知らないお茶漬けの世界
あじのプリプリ食感 長崎 徳信

あじの水揚げ日本一の長崎県が誇る絶品ご当地茶漬けを紹介する。朝どれあじをさばいて、一晩寝かせ旨味をアップさせる。塩や緑茶粉末などをブレンドした特製タレで漬けている。

キーワード
あじ徳信牧島流 ”鯵”茶漬け[塩味]セット(12食入)長崎県
自宅で旅行気分!お取り寄せ生茶漬け2選

長崎県・徳信の「牧島流”鯵”茶漬け(塩味)」を試食し、マツコは、お茶漬けにしたほうが、そのままで食べるよりおいしいなどと話した。滋賀県・西友の「うなぎ茶漬」を試食し、マツコは、うなぎをかじりながら食べるのがおすすめだなどし、別腹のスイーツ感覚で、お茶漬けを楽しめそうだなどと話した。

キーワード
あじうなぎうなぎ茶漬山椒徳信滋賀県牧島流 ”鯵”茶漬け[塩味]セット(12食入)近江今津 西友長崎県
マツコの知らないサンゴの世界
世界初!冬の人工産卵を成功させた高倉さん 絶景スポット 謎の生態 最先端研究まで一挙集結!

サンゴ礁は、写真集が毎年のように出版され、近年流行しているアクアリウムには欠かせない存在だ。各地で、サンゴが弱り、白化現象が起きている。温暖化や海洋汚染など、人の活動が原因と言われている。サンゴの世界を紹介する高倉は、東京大学・大学院を卒業後、サンゴを研究する会社を起業し、本来、夏に産卵するサンゴの真冬の人口産卵に成功した。日本の絶景サンゴスポットや、サンゴの生態、がん治療に繋がる可能性がある最先端研究を紹介する。

キーワード
azaikema diving serviceSkin and Scuba Diving CircleThe Coral Triangle~密林珊瑚~がんクレヴィスサンゴシアン化カリウムダイブハウスマンタ石垣島フィリピンホテルサウスアイランド偕成社古見きゅう地球温暖化東京大学大学院田中克之石垣島のダイビングインストラクター 鉄矢チャンネル長島敏春
日本はサンゴ大国!約430種類も生息

高倉が見に行ってほしい日本のサンゴを紹介する。日本には、ハワイの約5倍の約430種のサンゴがいる。日本は、東南アジアから暖かい海流が流れてきているため、熱帯から外れた場所にもサンゴ礁がある。館山沖にもサンゴ礁があり、ダイバーにも人気だという。

キーワード
オーストラリアグレートバリアリーフサンゴハワイ(アメリカ)館山(千葉)
気軽に20種類が見える 静岡ヒリゾ浜

高倉がおすすめする日本の絶景サンゴスポットを紹介する。伊豆半島のヒリゾ浜は、崖に囲まれていて、陸路で行くことはできない。そのため、手つかずの自然が残っていて、日本優秀のシュノーケリングスポットになっている。7~9月の間だけ、渡し船で渡ることができる。日本一深い駿河湾と黒潮の恩恵を受け、約20種類のサンゴが生息している。今の時期は、混みすぎず、おすすめだという。

キーワード
サンゴフィリピン中井嘉昭串本ダイビングサービス センターウェル今井浩介伊豆半島ヒリゾ浜伊豆(静岡)西川名オーシャンパーク駿河湾
サンゴ礁が隆起した奇跡の島 鹿児島 喜界島

鹿児島県の喜界島は、日本で唯一、サンゴ礁が隆起してできた島だ。絶滅の危機が高まっているアオサンゴが住むなど、サンゴの聖地と呼ばれている。北海道大学が設立した喜界島サンゴ礁科学研究所がある。

キーワード
アオサンゴオーシャンビューハーモニーダイビングショップ&スクール北海道大学喜界島喜界島サンゴ礁科学研究所奄美大島鹿児島県
最大級のサンゴ礁群 宮古島 八重干瀬

高倉さんが最もオススメ!日本最大級のサンゴ礁群を紹介。沖縄県宮古島から船で1時間弱のところにある「八重干瀬」は東京ドーム320個分だという。潜ると300種を超えるサンゴが生息、直径10mを超えるコモンシコロサンゴは映像の大きさになるまで1000年以上かかっていると言われている。この場所の特徴は浅い場所にサンゴが生息していて潮が引くと界面にでてくるという。

キーワード
azaikema diving serviceサンゴホテルサウスアイランド八重干瀬宮古島東京ドーム沖縄県
鑑賞ポイント!角度によって色が違う

サンゴがもっと面白くなる鑑賞ポイント「見る角度によって色がぜんぜん違う」といい生きたサンゴをスタジオに持ってきた。上かた見ると緑、横からみると茶色など全く色が異なるのは蛍光タンパク質という紫外線から肌を守り光っているという。

キーワード
サンゴ飯田橋(東京)
わからない事が多すぎる!謎の生態が魅力

高倉さんがハマった最大のサンゴの魅力は「とにかく謎だらけ!わからない事が多すぎる」だという。人間とはすごく離れたクラゲなどの仲間の無脊椎動物だといい意外すぎる生態をこのあと紹介する。

キーワード
イソギンチャククラゲサンゴ
謎の生態(1)基本形すら決まってない

サンゴの謎の生態(1)基本形すら決まってないを紹介。犬なら四足など決まっているがサンゴは全然違うということ。

キーワード
サンゴチワワポメラニアン
(番組宣伝)
明日(水)のTBS

世界衝撃映像100連発×ワールド極限ミステリー合体SPの番組宣伝。

日曜劇場 ブラックペアン シーズン2

日曜劇場 ブラックペアン シーズン2の番組宣伝。

火曜ドラマ 西園寺さんは家事をしない

火曜ドラマ 西園寺さんは家事をしないの番組宣伝。

マツコの知らないサンゴの世界
TVer・U-NEXT

無料サービスのTVer・U-NEXTで配信中。

キーワード
TVerU-NEXT
次回予告

マツコの知らない世界の番組宣伝。

謎の生態(1)基本形すら決まってない

代表的なサンゴのミドリイシは場所によって枝状になったりテーブル状になったり形を自由に変えていると紹介。ウスコモンサンゴは幾重にも花びらがはさなったように見えるサンゴで、赤や緑・紫など色は決まっておらず海のバラと呼ばれていると紹介。ハマサンゴは大きさが特徴で巨大なものは1000年以上行きているものもあると紹介。

キーワード
ウスコモンサンゴハマサンゴミドリイシ
謎の生態(2)1つのサンゴはクローンの集合体

サンゴの成長は触手1個体が部屋を作って分身して骨を伸ばすため1つのサンゴはクローンの集合体であると紹介。サンゴの触手には植物プランクトンが住み着いており、動物でありながら光合成でも栄養を補給している生態を持っている。

謎の生態(3)領地争い!生死をかけたバトル

サンゴは一度定着したら基本的に動けないため、日当たりが良い場所を求めて成長する。その際違う種類のサンゴとぶつかるため相手に対して消化器官を体から出して相手を溶かす攻撃する。

キーワード
マウイイワスナギンチャク
人類の救世主?抗がん効果をもつ成分を発見

サンゴから抗がん効果をもつ成分が発見され、シヌラリアからは既存の抗がん剤に比べて同濃度で170倍の強さの成分が発見されている。

キーワード
シヌラリア
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.