- 出演者
- マツコ・デラックス
15年で1000軒を食べ歩く会社員・八木さんを招き、銀座線沿線のインドカレーについて紹介する。インドカレーの店は、全国に5000軒以上ある。東京には、その4分の1の約1200軒があり、銀座線沿線には、約200軒が集まっている。銀座線インドカレーは、全国で唯一東西南北のインドカレーが集結しているという。日本で食べられているインドカレーの多くは、北インドカレーで、バターチキンやナンが代表的。1980年代後半、バブル期の美食ブームとともに、インド料理店が増加した。他店との競争から、ナンが巨大化していき、日本独自の形になったと言われている。
東京メトロはことし、銀座線沿線のおすすめカレー路線図を発表した。インド人の友達100人以上、日本でカレー花見も開催する会社員で、インドカレーを15年で1000軒以上食べ歩く八木さんを迎え、美味しいインドカレー店の見分け方や、この夏食べたい東西南北インドカレーなどを紹介する。
銀座線渋谷駅:南インドカレー・流行の最先端の街にダムビリヤニが食べられるお店が出現。ビリヤニは肉とスパイスを米と一緒に炊いたインド風炊き込みご飯。気温が低く小麦の栽培が盛んな北インドではナンやチャパティをカレーと一緒に食べるのが一般的だが、一年中高温多湿で米の栽培が盛んな南インドではお米が主食なためビリヤニがよく食べられている。ダムビリヤニの調理法は米を炊く鍋のフチにナンの生地を巻く。ナン生地をフチに巻いて蓋をすることで完全密閉される。完全密閉することで香りが全体に染み渡る。渋谷駅からセンター街を抜け徒歩7分。2021年オープン「アーンドラ・ダイニング渋谷」。インド人の客も多い。こだわりは15種類のスパイスとパクチー・トマトなどの野菜を使用すること。玉ねぎと15種類のスパイスを炒めルーを作る。一晩ヨーグルトでマリネした鶏肉を投入。炒めたルーの上に米を入れて蓋をする。鍋のフチをナンで覆い完璧に密閉。30~40分蒸したら完成。コーラと一緒に頂くのが良いとのこと。マツコは「すごい染み込んでる。鶏肉やわらかっ!」等とコメント。
銀座線虎ノ門駅:南インドカレー・インド人エンジニア多数、味にうるさい高級店。虎ノ門にはIT企業が多く、多くのインド人エンジニアが働いているため、企業で働く人向けの本格的な店舗が増えている。虎ノ門駅から虎ノ門ヒルズ方面へ徒歩3分の「南インドキッチン/ニラー」。人気メニューは南インドの朝食のマサラドーサ。豆と米粉で作ったクレープ状の南インド代表料理。長さ約50cmで食べ応え十分。インドでは約30cm程。
銀座線京橋駅:北インドカレー・東京インドカレーの中心部、隠れた名店が多い。京橋はインド人街がある西葛西から好アクセスで東京駅も近いことからインド人が会食によく使う街。隣の銀座駅には日本最古のインド料理店「ナイルレストラン」があり、このお店を皮切りに賃料が割安な京橋にまでインドカレーのお店が増えていったという。京橋駅直結徒歩3分「ボンベイシジラーズ」。世界中でインド料理店を手掛けるジミー氏が2021年にオープン。北海道・ニセコで開店したところ、トリップアドバイザーで約200店舗中1位に。この大人気店が東京に進出。おすすめはダルマッカニ。ダルマッカニは黒レンズ豆と赤インゲン豆のカレー。スパイス・バター・クリームでじっくり煮込んだ濃厚な味わいのカレー。北インドカレーは宮廷料理の流れを汲んだリッチな味わいが多い。
銀座線末広町駅:東インドカレー・お祈りの場所、現地感あふれるお手頃店。末広町はモスクなど宗教の礼拝所がある。末広町駅から徒歩6分「エウサ」。オーナーはハラール食材店を経営(イスラム法上食べていい食材)。東インドはガンジス川とベンガル湾に囲まれた漁業が盛んな地域で魚と米を食べるため日本に近い食文化だと言われている。ロフーという川魚を使用。ルーのベースはマスタードオイル。5種類のスパイスを合わせ15分煮込む。ポテトサラダにもマスタードオイル。「ベンガリーフィッシュカレー」を試食。ポテトサラダの具材はジャガイモ・レッドオニオン・パクチー・青とうがらし。「カレーっぽくない。日本人が懐かしさを感じる要素が入ってる」等とコメント。
銀座線上野広小路駅:西インドカレー・宝石商が集まるインド人街、インド人のためのガチインドカレー。上野広小路駅周辺には宝石店が約2000店舗あり、約200店舗がインド人経営者だと言われている。宝石商はジャイナ教の方が多いという。ジャイナ教は苦行・禁欲主義で知られるインドの宗教。宝石商が作った西インドカレー・ウェジハーブサーガを紹介。
銀座線上野広小路駅から徒歩7分のところにある「ヴェジハーブサーガ」。宝石商のラジェンドラさんが自分のために作ったお店で、野菜だけを使ったカレーは女性にも人気だ。西インドは、宗教遺跡が有名な地域で、宗教上の理由でベジタリアンが多いため、野菜などを使ったカレーが主流だ。ガッタは、約10種類のスパイスと豆粉を練り合わせ、油で揚げたスパイシーな揚げ物。これをカレーに混ぜ合わせている。チャパティは、全粒粉を使用したもので、ほんのりとした甘みが特徴だ。精製バターのギーも使用している。稲荷町にある「ROUTE BOOKS」は、1階が本屋、2階がカレー屋になっている。シェフのサランさんは、平日、スパイスの輸入業をしていて、金曜日から日曜日までの週末だけ営業している。自ら輸入した18種類のオリジナルスパイスや国産にこだわった材料を使用している。南インドカレーで、お米を使っている。
西園寺さんは家事をしないの番組宣伝。
銀座線田原町駅から徒歩10分のところにある「サウスパーク」。インドのおせち料理「オーナムサッディヤ」がおすすめだという。駅から徒歩17分のところにあるのは、「シュリージ」。1階がヒンドゥー教寺院の礼拝堂になっていて、西インドの屋台飯がテイクアウトできる。八木さんのおすすめは、ヴァダパヴ。ムンバイなどの屋台で食べられるコロッケパンだ。
マニアの間で話題になっているインドカレー路線が都営新宿線。東西線・西葛西が飽和状態となり、大島駅のUR物件に住むインド人が急増しているという。インド人が250世帯以上暮らす団地のど真ん中にあるのが「デリーズカフェ」だという。
都営新宿線大島駅から徒歩15分のところにある北砂団地には、インド人250世帯が住んでいると言われている。その団地の真中にあるのが「デリーズカフェ」。隣は、スパイスなどを扱うインド食材専門店。八木さんおすすめは、「チョレバトゥーラ」。7種のスパイスを使ったひよこ豆のカレーで、北インドで人気の屋台朝食だ。ナンを揚げた生地に包んで食べる。
新たな観光スポットとして注目されているトンネル。40年間トンネルをめぐり、ツアー講師や総務省の地域力創造アドバイザーを務める花田さんを迎え、エンタメ要素満載のデートや家族旅行にぴったりな全国の観光トンネルを紹介する。
全国の観光トンネルの紹介。現在のトンネル数は全国1万5000か所以上あり、老朽化や鉄道の廃線が問題になっている。特に高度成長期のトンネルの老朽化が問題視されており、マツコさんは「鉄道はそもそも旅客のために引いたものじゃない。物流のために引いた」などと話した。トンネル業界は今、古くなったトンネルや廃線を国や自治体が観光スポットとして有効活用すべく力を入れているという。ただ通るだけじゃない新時代のトンネルの楽しみ方をこのあと紹介していく。
世界くらべてみたら3時間SPと水曜日のダウンタウンの番組宣伝。
日曜劇場 ブラックペアン シーズン2の番組宣伝
花田さんイチオシの新時代の楽しみ方が出来る観光トンネルの紹介。琵琶湖疏水があるのは蹴上駅から徒歩5分にある琵琶湖がある滋賀から京都までを繋ぐ人口運河で、船の運行ルートには途中に4つのトンネルが存在する。第1トンネルは当時の日本最長トンネルであった。現在は桜の観光地として大人気で、2018年に観光用として船が67年ぶりに稼働・運航を開始した。湊川隧道は神戸駅から車で9分の場所にあり、明治34年に竣工し100年に渡って使用されてきたが、2000年に新たなトンネルが出来たことで、現在は使用されていないがトンネルの反響を利用したライブを行っている。マツコさんが「やりようによってはトンネルは観光資源になる」などと話すと、花田さんは「今からとっておきのを紹介する」などと話した。
- キーワード
- びわ湖疏水船三朝温泉京都市(京都)倉吉市(鳥取)勝沼町(山梨)十日町市(新潟)山守トンネル岐阜県愛岐トンネル群愛知県新湊川トンネル旧深沢トンネル桜清津峡渓谷トンネル湊川隧道滋賀県琵琶湖琵琶湖疏水神戸市(兵庫)神戸新鮮市場神戸駅蹴上駅高森湧水トンネル公園高森町(熊本)
とっておきの場所として「黒部宇奈月キャニオンルート」が紹介され、富山市内から車で1時間・宇奈月温泉から欅平駅まで電車で約1時間20分の場所にある。インクラインは電気事業運営の乗り物で高低差456mあるトンネルを20分かけて運搬している。当時の岩盤温度は160度を超えていたと言われ、土木工事の歴史上に残る難工事と言われている。このツアーは1泊2日で約13万円で2025年度以降始動する予定だという。