- 出演者
- 池谷亨 片渕茜 中垣正太郎 平出真有 松波俊哉 阿部健児 重見吉徳
日本製鉄による米国鉄鋼大手・USスチールの買収計画を巡り、日鉄の幹部が11日に米国政府高官とワシントンで面会すると英国のフィナンシャル・タイムズが報じた。日鉄の森副会長がCFIUS(対米国外国投資委員会)の幹部らと協議するという。日鉄のUSスチール買収計画をめぐっては、民主党のハリス副大統領が反対の姿勢を示している。共和党・トランプ前大統領は阻止を表明している。
米国政府は10日、ウクライナに侵攻するロシアに短距離弾道ミサイルを供与したとしてイランに対する追加制裁を発表した。ブリンケン国務長官は「数週間のうちにロシアがウクライナに対し短距離弾道ミサイルを使用する可能性が高い。」との見方を示した。ブリンケン長官は英国のラミー外相と11日にウクライナ・キーウでゼレンスキー大統領と会談し、支援の継続などについて協議する。
パナソニックホールディングスはきのう、IOC国際オリンピック委員会と結ぶオリンピック、パラリンピックの最高位スポンサー契約を更新しないことを発表した。2024年12月末で契約満了する。パナソニックは経営環境や業容の変化に応じて支援の在り方を検討する中で判断に至ったという。パナソニックは37年間、スポンサーを務めた。
東京大学は来年度の入学者から年間の授業料を約10万7000円引き上げ、64万2960円とする方針を明らかにした。学内の会議に諮ったうえで月内にも決定したい考えだ。授業料の値上げが決まれば2005年度以来20年ぶりだ。東大の方針は他の国立大学などの判断にも影響する可能性がある。
- キーワード
- 東京大学
東京電力は福島第一原発2号機で溶け落ちた核燃料デブリの試験的な取り出し作業を開始した。試験的な取り出しは2011年3月の原発事故後、初の試みだ。当初は先月から始める計画だったが作業ミスが発覚するなどして中断していた。事故から13年余りが経ち、廃炉作業は最難関の工程に入る。
- キーワード
- 東京電力福島第一原子力発電所2号機
JR東日本は2028年度から上越新幹線の一部区間で自動運転を開始すると発表した。運転士が同乗するレベルから始め、2029年度以降に完全自動化を目指す計画だ。将来的には北陸新幹線、東北新幹線にも拡大する方針で、自動運転導入により、需要に応じたダイヤ編成などが可能になるとしている。
重見吉徳がマーケット川柳を披露した。重見吉徳は「FRBの優しさを慎重に受け止めた方が良いと思う。」等とコメントした。また、松波俊哉は「当時、iPhoneは成功しないと見られていた。」等とコメントした。