- 出演者
- 田中瞳 後藤達也 長部稀
経済ジャーナリスト・後藤達也の解説。アメリカ小売売上高の中身を見ると自動車やネット通販も伸びを保っている形。トランプ関税の影響はまだそこまで及んできていないのが確認された。ただ今後他の経済指標も確認していかないといけない。
大阪・関西万博で今日から開かれたのが高校生のeスポーツ大会「STAGE:0 2025」。過去最多となる2575チーム、8293人の高校生が参加。世界のeスポーツの市場規模を見ると2023年は3300億円だったが10年で急拡大すると予想されている(出所:Market.US)。特に力を入れているのがサウジアラビアでeスポーツのワールドカップ賞金総額は約100億円。2027年にはIOC主催のeスポーツ大会が開催予定。日本は世界から出遅れているという指摘もあるが政府や自治体も成長産業として普及を目指す。大阪府・吉村知事は「もっとeスポーツを広げていけたら」などとコメント。
経済ジャーナリスト・後藤達也の解説。21日~23日ジャクソンホール会議は毎年8月下旬にある恒例のもので非常に注目される会議。パウエル議長が講演で9月の利下げを示唆することがあるのか、あるとすればどれぐらいのトーンで言うか注目。また別でパウエル議長の後任として有力視されているウォラー理事が講演、こちらにも注目。21日アメリカウォルマート決算。この先の手応え、経営者がどういう発言してくるのかに注目。22日、日本7月全国消費者物価指数。GDPもしっかりしていれば利上げも秋の時期などに進めていくということも考えられる。日銀のスタンスの変化を見たい。
エンディング映像。
「スポーツ リアライブ~SPORTS Real&Live~」の番組宣伝。