2024年2月17日放送 21:00 - 21:54 TBS

世界ふしぎ発見!
ルネサンスミステリー 天才たちはフィレンツェから生まれた!

出演者
野々村真 草野仁 石井亮次 黒柳徹子 東貴博 檀れい 宮本亞門 
(オープニング)
イタリア世界遺産の街フィレンツェ 中世の町並みに激動の歴史ミステリーが!?

今夜の不思議の舞台はイタリア世界遺産の街・フィレンツェ。アート・歴史・ロマンがあふれるフィレンツェは「屋根のない美術館」とも呼ばれている。ヨーロッパの芸術や学問が近代へと大きな舵を切るきっかけとなったルネサンス発祥の地で、その秘密に迫る。

キーワード
ダビデ像フィレンツェ(イタリア)ミケランジェロ・ブオナローティルネサンスヴィーナス誕生
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

「フィレンツェに行ったことはありますか?」と問われた檀れいさんは「10年くらい前にプライベートで行かせていただきました。その景色が本当に忘れられなくてキレイな街でした」と語った。

キーワード
フィレンツェ(イタリア)ルネサンス
フィレンツェ 天才芸術家の秘密大追跡SP
街の象徴・ドゥオモに隠された秘密とは!?

イタリア・フィレンツェにある「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」、通称ドゥオモはルネサンスの初期1461年に建造された。直径45mの巨大な丸い屋根はゴシック建築で世界最大級。屋内から見た丸屋根は「最後の審判」が描かれた壁画が天井まで続いている。丸屋根は作り方がわからないまま数十年放置され、完成までに200年を要したという。

キーワード
サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂フィレンツェ(イタリア)ルネサンス
旅行券10万円分プレゼント!

旅行券10万円分プレゼント!くわしくはリモコンのdボタンで

キーワード
JTB旅行券10万円分
巨大丸屋根を実現させた驚きの技術とは!?

ドゥオモの巨大な丸屋根の建築を請け負ったのは建築家・フィリッポ・ブルネレスキ。ブルネレスキはルネサンスより1000年も前に滅んでいた古代ローマの建築法を参考にし、古代ローマ神殿パンテオンをヒントに丸屋根の建築法を編み出した。ルネサンスとは古代ギリシャ・ローマの文化を復興しようとする運動のことで、ブルネレスキが建てた巨大な丸屋根はルネサンスの先駆けだった。15世紀、ルネサンスに印刷技術が発展すると古代ローマの料理レシピ本が出版されベストセラーに。ルネサンス以前、人々の食事はパンなど質素なものだけで、キリスト教の教えに反する古代の贅沢な食文化は異端とされ、忘れ去られていた。ルネサンス期に古代ローマのレシピ本が席巻したことによりイタリア料理が発展した。

キーワード
DA BURDEサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂パンテオンビステッカフィリッポ・ブルネレスキフィレンツェ(イタリア)ラウレンツィアーナ図書館ルネサンス
Question

Question「ルネサンスで人気が復活した食材『マドモアゼルの指先』とは?」。

キーワード
アウグストゥスガイウス・ユリウス・カエサルルネサンス

Question「ルネサンスで人気が復活した食材『マドモアゼルの指先』とは?」。正解は「アスパラガス」。

キーワード
アスパラガスルネサンス
皆さんにとっての”ルネサンス”とは…?

「ルネサンス」はいわば「温故知新」。先人の言葉や知恵に救われた経験はあるかと問われた東貴博さんは「欽ちゃんからお金を借りに来た奴の信頼できる奴とできない奴の見分け方を教わった。大体50万とか100万とかキリのいい数字を言うやつは信用できない。盛ってる。本当に困ってるやつは38万とか刻んでくると」と明かした。

キーワード
ルネサンス萩本欽一
ルネサンスを支えた美しき名産品とは!?

12世紀、東方からフィレンツェに絹織物が伝播。織物技術が発展し最高級品として各国に輸出された。織物産業により発展したフィレンツェには人が集まり、そこから次々に伝説の天才たちが誕生。フィレンツェの街には天才彫刻家ミケランジェロの残した落書きならぬ落彫りや、天才芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチが一時期住んだ家などがある。ダ・ヴィンチが住んでいた家は500年前の建物がそのまま残っており、現在は高校の校舎として使われている。サンタ・マリア・デル・カルミネ教会にはルネサンス絵画の創始者マザッチョが描いた作品「楽園追放」がある。マザッチョは初めて人間の感情を絵画に描いた画家で、ルネサンス以前絵画はキリスト教の決まりによって描き方が厳しく決まっていたが、マザッチョは人間の表情を鮮明に描き遠近法を取り入れるなど絵画の歴史を変えたとされている。

キーワード
アンティコ セティフィチョ フィオレンティノサンタ・マリア・デル・カルミネ教会ダンテ・アリギエーリフィレンツェ(イタリア)マサッチオミケランジェロ・ブオナローティルネサンスレオナルド・ダ・ヴィンチ楽園追放神曲
Question

Question「ガリレオの死後、崇拝者が持ち去り現在は博物館に展示されているものとは?」

キーワード
ガリレオ・ガリレイガリレオ博物館フィレンツェ(イタリア)ルネサンス
旅行券10万円分プレゼント!

旅行券10万円分プレゼント!くわしくはリモコンのdボタンで

キーワード
JTB旅行券10万円分
Question

Question「ガリレオの死後、崇拝者が持ち去り現在は博物館に展示されているものとは?」。正解は「ガリレオの指」。

キーワード
ガリレオ・ガリレイフィレンツェ(イタリア)ルネサンス
特別取材!ミケランジェロの秘密の部屋

天才芸術家ミケランジェロの作品「ダビデ像」は「巨大な敵」と戦うフィレンツェ市民を象徴した作品だといわれている。巨大な敵とは14~18世紀、金融業で富を築いた資産家一族・メディチ家。フィレンツェで絶大な権力を誇ったメディチ家は当初芸術家を支援しパトロンとなっていたが、代替わりを繰り返すうちに議会を牛耳る独裁者へと変貌していった。これにミケランジェロや市民たちは大反発。メディチ家軍対フィレンツェ市民軍の全面戦争が勃発した。軍事に詳しかったミケランジェロは市民側の防衛責任者をまかされ、サンミニアート教会に巨大な要塞を築いた。メディチ家は他の地域と手を組み巨大な連合軍を編成。10ヶ月後、市民軍を敗退に追いやった。追い詰められたミケランジェロは教会の地下に潜伏。2ヶ月間地下に籠もったが、メディチ家側から「自分たちのために作品を作れば許す」と条件を出され承諾。メディチ礼拝堂にはその際、ミケランジェロによって作られた作品が残っている。

キーワード
サンミニアート教会ダビデ像フィレンツェ(イタリア)ミケランジェロ・ブオナローティルネサンスロレンツォ・デ・メディチヴェッキオ宮殿
Question

Question「天才ミケランジェロが書いたメモ。一体何のためのものか?」。

キーワード
フィレンツェ(イタリア)ミケランジェロ・ブオナローティルネサンス
世界ふしぎ発見!

「世界ふしぎ発見!」の番組宣伝。

Question

Question「天才ミケランジェロが書いたメモ。一体何のためのものか?」。正解は「お買い物」。

キーワード
フィレンツェ(イタリア)ミケランジェロ・ブオナローティルネサンス
(番組宣伝)
情報7daysニュースキャスター

「情報7daysニュースキャスター」の番組宣伝。最新NEWS&最大関心事を徹底取材。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.