2023年9月8日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
田中朋樹 村上真吾 小山径 守本奈実 後藤康之 江藤泰彦 坂下恵理 是永千恵 塩崎実央 平塚柚希 長瀬萌々子 中村瑞季 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(静岡局 昼のニュース)
台風13号 上陸のおそれ 土砂災害に警戒

台風13号は御前崎市南海上を北へ進み上陸の恐れがある。気象台は土砂災害に警戒するよう呼びかけている。気象庁によると今日午前9時に御前崎の南南西の海上を北へ進み今夜静岡県に上陸の恐れ。大気の状態は不安定で夜の初めに雷を伴う激しい雨が降る。海上は非常に強い風でうなりをともないしけるところがある。南伊豆町は高齢者等避難の警戒レベル3が発表。土砂災害へ警戒し、浸水や増水などに十分注意するよう呼びかける。熱海市のホテルから中継。ときおり弱い雨が降っているといい、渚デッキは赤い旗がありマリーナの船が外に出るのを禁止し遊覧船なども休んでいることなど現状を伝える。

キーワード
南伊豆町(静岡)台風13号御前崎(静岡)気象庁浜松駅熱海市(静岡)駿河区(静岡)駿河湾高齢者等避難
台風13号接近 交通・教育機関 影響

台風13号にともなう交通・教育機関への影響について伝える。JR東海によると東海道新幹線は始発から通常通り運転。今後の状況により遅れや運転見合わせが発生することもある。東海道線は「ホームライナー号」、、身延線は特急「ふじかわ」はすべての列車が運休している。御殿場線は特急「ふじさん」がすべての列車が一部区間運休。JR東日本によると特急「踊り子」「サフィール踊り子」は終日運転を取りやめ。全日空は静岡空港発着の便について那覇空港と新千歳空港の計4便を欠航。清水港と伊豆市の土肥港を結ぶ駿河湾フェリーは全便欠航。県教育委員会によると台風13号の接近で牧之原市、下田市、吉野町、松崎町のすべての公立小中学校は休校。沼津市は公立小中学校の一部を休校。このあとも雨風に注意してほしいと静岡から伝えた。

キーワード
ふじかわふじさんサフィール踊り子ホームライナー小田原下田(静岡)伊豆市(静岡)伊豆(静岡)全日本空輸台風13号吉野町(静岡)土肥港御殿場線御殿場駅新千歳空港新宿駅東京都東日本旅客鉄道東海旅客鉄道東海道新幹線松崎町(静岡)沼津市(静岡)清水港牧之原市(静岡)甲府駅踊り子身延線那覇空港静岡市(静岡)静岡空港静岡駅駿河湾フェリー
(ニュース)
地震速報

1時15分ごろ、九州地方で地震があった。十島村で震度3を観測している。この地震による津波の心配はない。震源地はトカラ列島近海。震源の深さは20km。マグニチュードは4.6と推定されている。

キーワード
トカラ列島十島村(鹿児島)
(青森局 昼のニュース)
産学官連携の戦略チーム 今月中に立ち上げへ

宮下知事が陸奥湾のホタテをめぐる状況について意見交換するため青森県漁連の二木春美代表理事会長ときょう面会した。宮下知事は産官学が連携し対応の検討を早急に進める必要性を強調した。新たに立ち上げる戦略チームには県や県漁連、海洋研究を行う関係機関などが参加する予定で、まずは中国の輸入措置により課題となっている国内外への新たな販路拡大について国の対策も踏まえて年内を目処に対応を検討するとしている。ホタテの生産をめぐっては稚貝が減少し生産量が不安定になっていて、チームでは新たな養殖技術の開発などについても検討をすすめることにしている。

キーワード
ナマコホタテ二木春美宮下宗一郎陸奥湾青森県庁
「つがる」収穫最盛期 猛暑などで「日焼け」の実も

青森県内で生産されるりんごの主力品種のひとつ「つがる」は収穫時期が早い早生品種で強い甘みが特徴で今週収穫が最盛期を迎えている。このうち弘前市小栗山にある農園では約5ヘクタールのりんご畑のうち60アールでつがるの生産を行っている。きょうは朝8時から約10人の作業員が収穫にあたっていた。今年のつがるは記録的な暑さで収穫時期が例年より1週間ほど早まったほか強い日差しがあたることで実の色が変わる「日焼け」する実が全体の約4割にのぼっている。一方夏場に雨が少なかったため糖度は例年より1度ほど高い15度程度になっているという。日焼けしたりんごは相場の低い加工用として出荷せざるを得ず、農園では収入面への影響を懸念している。

キーワード
つがるみらいファーム・ラボりんご小栗山(青森)
(札幌局 昼のニュース)
秋の風物詩 オータムフェスト始まる 札幌 大通公園

さっぽろオータムフェストは毎年秋に大通公園で開催され、道内各地の旬の食材を使った料理や特産品を提供する人気のイベント。このうち八丁目の会場には自治体などが80以上の出店を設けていて日高の平取町の平取和牛串や富良野市で栽培されたふらのメロンなどのご当地グルメが販売されている。新型コロナの感染対策については今年は消毒液を各所に置いているものの、去年行われた来場者の検温や2時間以内の飲食といった制限はない。会場には午前中から多くの人が訪れ秋の味覚を楽しんでいた。さっぽろオータムフェストは今月30日まで開かれる予定。

キーワード
2023さっぽろオータムフェストSARSコロナウイルス2ふらのメロン大通公園平取和牛串平取町(北海道)
(季節の映像)
福岡局 JR路線 一部区間にバス 開業記念 ライトアップ

6年前の九州北部豪雨で被災して先月バスを走らせる方式に転換して開業したJR日田彦山線の区間の一部で期間限定のライトアップが行われている。ライトアップは10月1日まで。午後6時30分~10時30分。

キーワード
BRTひこぼしライン宝珠山橋梁平成29年7月九州北部豪雨日本放送協会日田彦山線東峰村(福岡)神奈川県金剛野橋
(長崎局 昼のニュース)
100キロ超える日本初のドローン実証飛行

100キロ超える日本初のドローン実証飛行。実証飛行は五島市福江島から長崎市まで100キロ以上離れた距離で行われた。荷物の届け先となった長崎市の会場では県の関係者などが到着を見守った。約1時間でパラシュート付きの荷物を届けた。100キロメートル以上の距離で荷物を運ぶドローンの飛行は日本では初めて。

キーワード
NHK松山放送局NHK長崎放送局ドローン五島市(長崎)福江島長崎市(長崎)馬場裕子
「赤米」を守る かかし作り

「赤米」を守る かかし作り。諫早市小長井町では古代米の田植えや稲刈りを通して地域の歴史や自然に興味を持ってもらおうと小学生が古代米の一種「赤米」を育てている。きょうは町内の3つの小学校から5年生の児童32人が集まり、田んぼを管理する地元農家から説明を受けた。そしてかかし作りに取り組み、かかしをたてた。かかしは来月の稲刈りまでたてられる。

キーワード
小長井町(長崎)諫早市(長崎)赤米
(松山局 昼のニュース)
実証実験 八幡浜で水揚げの魚 同日中に大阪に空輸

八幡浜で水揚げの魚 同日中に大阪に空輸。この実証実験は日本航空松山支店と愛媛銀行が八幡浜漁協と協力して実施。けさはやく漁港で水揚げされたマダイ・ホウボウ・イサキなどが松山空港に届いた。空港職員が実際に箱を開けて魚を確認。魚は大阪空港まで空輸されたあと午後3時ごろには大阪の飲食店に到着、夜の営業で提供される。松山空港で朝水揚げされた魚がその日のうちに空輸されて提供されるのは珍しいという。魚の空輸はコストがかかるが来年4月からトラックドライバーへの時間外労働の規制が強化され人手不足の深刻化も懸念されることから販路拡大の手段として期待。両社は空輸する魚の種類や量を増やし”いずれは関東や海外への定期輸送も実現したい”としている。

キーワード
イサキホウボウマダイ八幡浜漁業協同組合八幡浜(愛媛)大阪府愛媛銀行日本航空松山空港
全国有数の産地 宇和島 “極早生みかん”収穫始まる

宇和島市では温暖な気候を生かして収穫時期が通常より2~3か月ほど早い「極早生みかん」が栽培されている。山内さんの畑では「大分早生」という品種の収穫が今月から始まり、ことしは実が成長する時期に雨が多かったことから酸味がほどよく抜け甘みとのよいバランスで仕上がった。極早生みかんの収穫は来月中旬まで。宇和島市内の道の駅や県内のほか、関東に出荷される。

キーワード
おおいた早生宇和島市(愛媛)極早生みかん
(福井局 昼のニュース)
勝山市で発掘された化石 「ダチョウ恐竜」仲間の新種

福井県勝山市で発掘された恐竜の化石が全身に羽毛をもつダチョウ恐竜と呼ばれるオルニトミモサウルス類の仲間の新種とわかったと県が発表した。この仲間の恐竜の新種が日本で見つかるのは初めてで、骨の特徴などから進化の課程をしる上でも貴重な発見として注目される。1998年から2019年にかけ勝山市北谷町にある約1億2000万年前の前記白亜紀の地層から発見された55個の化石をもとに県立恐竜博物館が研究し新種とわかり科学誌に発表した。この恐竜は骨盤の一部の骨に肉食恐竜のティラノサウルスの仲間に見られる縦に走る突起が確認されるなど、ユニークな特徴がある。福井県はこの恐竜が福井で見つかったティラノサウルスの仲間に似た恐竜を意味する「ティラノミムス・フクイエンシス」と名付けられたと発表した。福井県で新種の恐竜が見つかったのは6例目となる。この新種の化石はあすから来年1月9日まで県立恐竜博物館で公開される。

キーワード
NHK福井放送局NHK鳥取放送局オルニトミモサウルスダチョウ恐竜ティラノサウルスティラノミムス・フクイエンシス勝山市(福井)北谷町(福井)杉本達治福井県立恐竜博物館
「レベル4」自動運転 子どもたちが乗車体験

今年5月から、特定の条件の元で完全な自動運転を行うレベル4の運行が始まった永平寺町で、きょうは地元の上志比小学校の3年生15人が乗車体験に参加。子どもたちは安全運行の仕組みなどを学んだ。町によると、先月末までに約850人が利用したということで、一般向けの監視室の見学ツアーも検討している。

キーワード
永平寺町立上志比小学校永平寺町(福井)
(鳥取局 昼のニュース)
三朝温泉 とにかく明るい安村さん 温泉の魅力PR

先月の台風7号による大雨の影響で川沿いの露天風呂に土砂が流れ込むなどの被害があった三朝町の三朝温泉で、県の温泉応援アンバサダーとしてお笑い芸人のとにかく明るい安村さんがネタを披露しながら被害から復旧した温泉の魅力をPRした。

キーワード
とにかく明るい安村イギリス三朝温泉三朝町(鳥取)台風7号
大山町 大神山神社奥宮 修理を公開

国の重要文化財に指定されている大山町の大神山神社奥宮では屋根の吹き替えなどの27年ぶりとなる大規模な修理が進められていてきょうその様子が公開された。大神山神社奥宮の社殿は江戸時代後期に建てられた壮大な様式が特徴の「権現造」となっており、きょうは専門の職人が杉の木をわり屋根に使われる薄い板にする様子を実演した。工事は来年秋まで行われる予定。

キーワード
大山大山町(鳥取)大神山神社 奥宮権現造重要文化財
(大阪局 昼のニュース)
先月は190社 去年同月より47%増

先月、関西で1000万円以上の負債を抱えて法的手続きをとった企業は190社。前年同月と比べて47%以上増加、飲食を含むサービス業が69社にのぼった。

キーワード
帝国データバンク大阪支社
奈良公園の「ふん虫」学ぶ

奈良公園の「ふん虫」の生態を学ぶ出前授業が奈良市内の小学校で。国内の多くが公園に生息しており、その恩恵で綺麗に保たれているという。

キーワード
ならまち糞虫館ふん虫奈良公園奈良(奈良)
(高松局 昼のニュース)
県庁でも “チャットGPT”利用

香川県は業務効率化や職員の負担軽減につなげようと県庁内にチャットGPTを活用したシステムを導入。きょうから業務での利用を始めた。香川県庁が導入したシステムは職員が開発したもので画面に入力した情報がインターネット上のチャットGPTに転送され生成された文章がシステム画面に表示されるシステム。きょうは職員がパソコンの専用画面にデータの活用について検討するイベントの案内文を考えてほしいと日付や内容を入力し自動で作成された文章の内容を確認していた。イベントのキャッチコピー、システム開発のプログラミングなどに活用するという。チャットGPTはインターネット上の誤った情報が反映されたり個人情報が漏洩されるリスクも考えられるため県では個人情報などは入力しない他、著作権の侵害に注意することなどのガイドラインを定めている。

キーワード
ChatGPT香川県香川県庁舎
うちわに描いた 思い思いの絵

うちわづくりが盛んな丸亀市で子どもから大人までうちわに思い思いの絵を描いた作品の展示会が開かれている。丸亀市文化協会が開いた。会場の丸亀市生涯学習センターには市内を中心に1573点の作品が展示されている。「朝と夜」という作品は朝はあさがお、夜は花火がうちわに描かれ、ページをめくると朝と夜が変化する。「アジサイと花火夏の思い出」という作品も小学生が作った作品で表と裏にアジサイと花火を風車で作り、風で回るようになっている。「心に残る4.5玉」という作品は行列する人々とうどんを立体的に表現している。展示会は今月24日まで開催。

キーワード
丸亀市文化協会丸亀市生涯学習センター丸亀市(香川)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.