2025年8月28日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
川にカッパはいる?ユニークな情報発信で水難事故防止

出演者
鈴木貴彦 瀬戸秀夫 高鍬亮 一柳亜矢子 伊藤雄彦 新井秀和 坂下恵理 土田翼 齋藤湧希 島田莉生 西尾文花 中村瑞季 山下大海 東谷海里 
青森局 昼のニュース
青森港開港400年記念 オリジナルの切手販売

切手は青森港がことし開港400年を記念して日本郵便が発行したもので、明治の青森港の様子や昭和の青函連絡船、平成の観光物産館「アスパム」などの写真が印刷された110円切手が10枚で1組のシートになっている。日本郵便の職員が青森市役所を訪れ西市長に切手を贈呈した。青森市・西秀記市長は「開港400年ということをみんなで知って改めて歴史を振り返ってお祝いしようというのが今回の400年プロジェクト。大いに貢献してくれる取り組みには本当に感謝したい」と述べた。切手は1組税込み1650円で、青森市や黒石市など青森県内76の郵便局で販売される。青森中央郵便局・一井政利局長は「青森市の歩みをフレーム切手を通じて実感してもらえればと思う」と話した。

秋田局 昼のニュース
B29墜落事故から80年 石碑の移設で除幕式

B29の墜落事故は終戦直後に捕虜の収容所に救援物資を運んでいたB29が男鹿市の本山に墜落し隊員11人が死亡した。この事故を受け現場近くの住民有志が平和を願って石碑を設置した。設置から70年以上がたって刻まれた文字が読みづらくなり、事故を知らない世代も増えたことから、男鹿市は石碑を駐車場などが近く立ち寄りやすい広場に移設し、事故からちょうど80年のきょう除幕式を行った。式には菅原広二市長や企業版ふるさと納税で整備費用を寄付した東京の企業の関係者などおよそ30人が出席した。石碑には事故を説明するプレートが新たに設置されている。菅原市長は「人が集まりやすい場所に移設できたことが非常にうれしい。男鹿にも戦争の傷跡があったということを思いながら戦争の悲惨さと恒久平和を祈っていきたい」と述べた。

(季節の映像)
奈良 ツバメのねぐら入り 平城京跡

奈良県の「ツバメのねぐら入り」の映像を紹介。平城宮跡で羽休め。日中の日ざしが和らぎ夜のとばりが下りる頃、集まり始めるたくさんのツバメ。ピーク時にはおよそ6万羽が一斉にヨシ原に集まり羽を休める。ねぐら入りは平城宮跡の夏の風物詩。ヘビなどの天敵から身を守るため背の高いヨシにとまり夜を過ごす。ねぐら入りは9月上旬まで見られる。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
列島ニュース

「列島ニュース」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.