2025年9月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース
北海道 天然記念物タンチョウのひな生態調査に密着

出演者
田代杏子 鳥海貴樹 増子有人 高瀬耕造 後藤康之 吾妻謙 吉岡大輔 伊藤雄彦 安井健二 黒住駿 手嶌真吾 坂下恵理 山口瑛己 小原茂 
鹿児島局 昼のニュース
希少な動植物を守れ 奄美大島で夜間パトロール

奄美大島に生息する希少な昆虫などの動植物を、密猟や盗掘から守ろうと、昨夜、環境省や地元の自治体などがパトロールを行った。このパトロールは希少なクワガタなどの昆虫が活発に動き出す時期に合わせて毎年行っていて、昨夜は奄美市の林道に環境省や市、それに警察など約10人が集まった。参加者たちは木の枝や幹に昆虫を捕まえるためのわなが仕掛けられていないかを調べたり、不審な車や人がいないか確認したりしていた。昨夜のパトロールでは密猟などの違法行為は確認されなかったという。環境省によるとことし7月、国立公園を通る奄美市笠利町の市道で、昆虫用のわなが計15個仕掛けられているのが見つかり、職員が警告の札を貼ってもわなの設置を繰り返す悪質なケースがあったという。またことしは国立公園の外でも同様のわなが数十個確認されたということで、来月まで夜間のパトロールを続けて、密猟や盗掘を未然に防ぎたいとしている。

福島局 昼のニュース
秋の彼岸に向け 浪江町で菊の出荷最盛期

秋の彼岸を前に浪江町では菊の出荷が最盛期を迎えている。浪江町幾世橋にあるNPO法人は、もともと介護施設などを運営していたが、東日本大震災と原発事故で町の全域に避難指示が出された影響で施設を運営できなくなり、平成26年から観賞用の花を栽培することになった。4年前からはスプレーマムと呼ばれる品種の菊を、盆と彼岸用などに栽培していて、先週からは秋の彼岸用の菊の収穫が始まった。農業用ハウスには約1万2000本の菊が咲いていて、職員がハサミを使って1本1本丁寧に切り取っていた。そして3本を1束にして出荷用の花束にまとめていた。今年は猛暑の影響で開花が遅れ、彼岸の時期にかろうじて間にあったという。また、肥料代などが高騰する一方、物価上昇の影響で花の買い控えも起き、市場での価格が下がっている。菊の出荷は今週いっぱい行われ、県内の直売所などで販売される。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.