- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 安藤結衣
オープニング映像。
募集テーマ 「この際 言っておきたいこと」。籔内潤也は「私はタイガースファン。侍JAPANで阪神の選手が活躍した。今年もタイガースは期待できる」とコメント。
- キーワード
- 阪神タイガース
かつて日本は半導体分野で世界をリードしていたが、今では遅れを取っている。去年、台湾の半導体大手TSMCが熊本に工場を建設。さらに先端半導体国産化を目指して北海道で建設が進むのがラピダスである。政府はラピダスを支援するため法改正案を閣議決定した。
- キーワード
- ラピダス
先端半導体の国産化を目指す半導体メーカー「ラピダス」について。4月から試作品の製造を始める予定で、試作ラインの稼働を軌道に乗せられるかが焦点。ラピダスが手掛けるのはまだ世界で量産化されていない「2ナノ世代」の半導体で、今年4月から試作品の製造を開始予定。
2ナノメートル先端半導体は回路の幅を表したもの。ウイルスよりも小さい大きさで、回路の幅が小さければ小さいほど、処理能力が高くなる。半導体の世界は日進月歩で、日本はどうにかついておこうとしている。関係者の間で今年は2ナノ元年と言われており、TSMCとサムスン電子は今年から2ナノメートルの量産を開始するが、ラピダスは2027年頃の量産化を目指している。先端半導体は経済から軍事力まで左右されるとされ、国と国の攻防も激しく、開発した技術や情報をどう守るかが課題。
先端半導体の開発拠点のひとつであるアメリカ・シリコンバレー。昨年グーグルで生成AI向け半導体の機密情報が盗まれたとされる事件が発生。容疑者として逮捕・起訴されたのは勤務していた中国籍のエンジニア。事件を捜査したのが、FBI、国土安全保障捜査局などのスペシャリストによる破壊的技術ストライクフォース。バイデン政権時代ストライクフォースのリーダーを務めたアクセルロッドさんがインタビューに受けてくれた。最新の軍事兵器はAIを必要としており、半導体の技術流出は国家的課題だという。一方でランド研究所のグッドリッチさんは、技術流出を防ぐことは、アメリカが本来持っている競争力を失うことにつながると指摘する。
技術流出に対するアメリカの対応について、籔内潤也は「AI兵器の話などもあったが、自律的に攻撃できるようになり恐ろしい。国として情報を守るための対応は必ず必要。中国のディープシークがエヌビディアの半導体を不正に入手したとして、関わった人物が摘発されている。」などとコメント。日本も警視庁が対応を始めている。
- キーワード
- 警視庁
ロシアの侵攻からウクライナの文化財を守るため、日本の文化財保管技術が注目されている。奈良文化財研究所の庄田慎矢さんが日本の知見を生かせないかとウクライナ側に声をかけたという。現地で抱える課題の1つが収蔵品の管理。保管場所の情報が共有されておらず、有事の際に優先して持ち運ぶものが見つからないとのこと。そこで紹介されたのが最新の管理システム。文化財に専用のタグをつけ、近付くだけでタグが点滅して場所が分かるという。収蔵品を守る梱包資材は折りたたみ式のプラスチック製の容器を紹介。強度に優れている他、折りたためるので大量に輸送できるとのこと。庄田さんは「戦争・戦災と文化財に対して国際社会がどう取り組んでいけるのかという広い意味で取り組んでいきたい」などと話した。
日本は東日本大震災の時に多くの文化財が被災した一方、救出された文化財が人々の心の拠り所になった事例もあった。ウクライナの文化財も人々の心の拠り所になり得るとのこと。奈良文化財研究所・庄田慎矢さんは「より多くの人にウクライナに関心を持ってもらい、必要な時に助けてもらう支援の輪を広げていくことが大切」などと話した。
北海道 NEWS WEBに掲載の閉校する小学校に在籍するたった1人の小学生に密着した動画を紹介。古屋智貴くん。紋別市立小向小学校に通う6年生。入学したときには7人いた児童。転校や卒業で年々減り、今では智貴くん1人になった。智貴くんは「ことし1人になって遊べる人数が少なくなったのはさみしいところでもある」などコメント。そんな智貴くんと一緒に歩んできたのは担任の小橋百合香先生。智貴くんが入学したその時から成長を見守ってきた。いつも仲良く、ときには厳しく。二人三脚で学校生活を過ごしてきた。2人が大切にしているのはハイタッチ。ハイタッチの数だけ絆は強くなってきた。小橋先生は智貴くんについて「こんなに純粋な子を見たことがないくらい純粋」などコメント。智貴くんは先生について「友達みたいな存在。支えてくれる」などコメント。智貴くんの卒業式をもって小向小学校はこの春閉校することが決まっている。2人は使い続けてきた机やロッカーの掃除をした。最後の帰りの会。卒業式当日。小橋先生は卒業式で「智貴にはこれからどう生きてほしいか先生が思うのは。智貴は今のままでいい。優しさにあふれている智貴。誰にでも笑顔で接する智貴。ユーモアがあり明るい雰囲気が好きな智貴。苦手なところを克服しようとする努力家の智貴。智貴に出会えて本当によかった。ありがとう」など言葉を送った。智貴くんは「僕は小向小学校の先生たちにもものすごく支えられてきた。小橋先生は1、2年生のときには厳しい先生だなと思っていたが、今は面白く、どちらかというと優しい先生だと思っています。小向小学校で経験したことや思い出を力に中学校でも頑張ります」など話した。
閉校する小学校で1人卒業式を迎えた古屋智貴くんについて。智貴くんは中学生になり、この春には2年生になる。去年はあまりできなかった他の学年との交流、休み時間には友達と一緒に話すこともでき、1人じゃなくて大勢がいることの良さを存分に実感できているという。そして、智貴くんは生徒会書紀としても活動し、学校の風紀も正せるように奮闘しているという。さらに、部活は卓球部に入部、新人戦に出場しオホーツク管内の代表に選ばれ、2月1日に大会に出場。
- キーワード
- オホーツク(北海道)古屋智貴
大阪・八尾市から中継。ミッション:根も葉もある!?うわさの旬の食材を探せ!若ごぼうの農業ハウスに向かった。秋に種まきして大きくなったのが霜が来て全部枯れてしまい、新芽が出てきたのを収穫して食べるのが若ごぼう。すき焼きなどに入れて食べるそう。お好み焼きのキャベツの代わりに入れる人もいるそう。収穫を体験させてもらった。
今日のテーマは「この際 言っておきたいこと」。番組を卒業する安藤アナや宮崎アナへの惜別のメッセージが寄せられた他、スポーツコーナーを充実させてほしいという声なども届いた。伊藤アナは「プロ野球やサッカーなども取り上げたい」などと話した。
「Dear にっぽん」の番組宣伝。
「SVリーグ」の番組宣伝。
「伝説のコンサート 中山美穂」の番組宣伝。
「スポーツ×ヒューマン」の番組宣伝。