- 出演者
- 辻浩平 藤重博貴 酒井美帆
オープニング映像のあと、酒井キャスターらがオープニングの挨拶をした。
「アメリカ・トランプ政権が中国人学生の一部を対象にビザの取り消しを発表」など、ラインナップを紹介。
QRコードから、皆さんの声を募集している。
ウクライナのキーウがナチスに占領されていた1941年9月下旬、キーウとその周辺にいたユダヤ人たちは町外れの「バビ・ヤール」という谷に連行され、2日間で3万3000人以上が銃殺された。「銃弾によるホロコースト」とも呼ばれている。キーウに拠点を置く「バビ・ヤール・ホロコースト・メモリアルセンター」が、当時の状況を調査している。虐殺の後、ナチスは谷の壁を爆破して遺体を埋めた。さらに大量殺戮を隠蔽するため、徹退時に捕虜に遺体を掘り起こさせ焼却したとされている。現在のバビ・ヤールは地形が変わり、当時の面影はない。ホロコーストから時間が経ち証言できる人も少なくなる中、2020年にセンターが悲惨な歴史を伝える一大プロジェクトとして博物館やモニュメントの建設を開始した。ところが建設中にロシアによる軍事侵攻が始まり中断し、再開の目処は立っていない。今は博物館が完成したときに備え、調査研究を進めている。約80年前にウクライナ西部にあった「ゲットー」で暮らしていたポリス・ザバルコさんは、プロジェクトに協力する生存者。「ロシアによる軍事侵攻で、ホロコースト生存者が命を落としている。これはユダヤ人にとって、2度目の悲劇だ」などと述べた。生き残った自分たちの声こそが、次の世代への教訓になるとザバルコさんは話している。
フランス・ピレネー地方では羊の群れを夏の放牧地に移動させる移牧の季節がやってきた。300頭ほどの羊と牧羊犬、後ろには100人ほどの同行者が参加した。
- キーワード
- 羊
関税や貿易に関する民事訴訟を取り扱うアメリカの国際貿易裁判所は28日、トランプ政権が発令した相互関税や10%の一率関税について、措置の根拠とした法律IEEPAによって大統領に与えられた権限を超えているなどとして、差し止めを命じた。トランプ政権側は不服として上訴した。ホワイトハウスの報道官は、国家の緊急事態を適切に解決する方法を決めるのは選挙で選ばれていない裁判官の役割ではないとしている。ブルームバーグは、トランプ大統領の経済政策の柱に大きな打撃を与えたと報じた。
今年1月に大規模な山火事が起きたロサンゼルスで、被災した地域では約6000棟の住宅が失われた。4か月余りが経ち、住宅の再建に向けた動きが始まった現地を取材した。アルタデナで建設を請け負う不動産会社のアンドリュー・スローカム社長は、アルタデナで最初に完成する住宅にしたいと意欲を見せる。しかしいま、トランプ関税の影響が出始めている。中国製の内装やカナダ製の木材が多く、建設を始めたときに10%値上がりしたという。エスカレーション条項の適用が現実味を帯びている。専門家は、関税の本格的な影響は駆け込みで輸入された建築資材の在庫がなくなったあとだと指摘する。住宅問題NPO「ハビタット・フォー・ヒューマニティ」は、寄付を募ったりボランティアの手を借りるなど相場より安く住宅を提供する事業を行ってきた。同じ間取りで外観だけ異なる住宅にすることで設計にかかるコストを抑え、工期を短縮し速やかな再建を目指している。
人口14億にのぼるインドでは大学を卒業しても、国内への就職先が十分ではない。大卒者の失業率は約28%にのぼる(2023年)。そこで、茨城県ではインドの高度人材獲得を積極的に推進している。自動車部品・電子部品などの製造を手掛ける日東電気では2人のインド人を新入社員として採用。ともに有名私立大の理系学部を卒業していて、アニメ好きの一面がある。語学アプリを駆使し、日本語を習得したという。研修初日、油にまみれたアルミの加工屑を目にし、身近な薬品を使って油を取り除いて見せた。同社は語学に問題があると仕事に支障を来すとして、内定を出したインドの学生には来日前、語学学習をしてもらう費用も支援している。
宗教上の理由から、インド人の2人は野菜中心の食事をとっている。そこで、自由に野菜を栽培して貰おうと無料の畑をもうけることにし、工場長自らがトラクターを運転した。来日して2ヶ月、2人は製造業の先端技術を学んでいる。アミシャさんは「技術開発者として働きたい」と語った。長岡技術科学大学の宮下教授は子育て環境、生活面での安全性の観点から日本に価値を見いだす人もいるという。
イーロン・マスク氏が政府の職から離れることを明らかにした。政権運営に大きな影響を与えてきた一方で、大規模な職員解雇など強引な手法に国民の反発が広がりテスラの経営にも影響が出始めていた。
核開発をめぐるアメリカとイランの協議で、イラン側は交渉の結果次第ではアメリカの査察官を核施設へ受け入れる可能性を示した。グロッシ事務局長は両国の協議を後押しする考えを強調したうえで対話による解決に期待を示した。
韓国では大統領選挙の投票を5日後に控え、きょうから期日前投票が始まった。最大野党と与党の候補もそれぞれ投票を済ませた。与党のキム・ムンス候補側からは少数政党のイ・ジュンソク候補との間で1本化を求める声が上がっているが、イ・ジュンソク候補はこれを拒否したままで、韓国メディアは1本化が実現する可能性は低いという見方が大勢だと伝えている。
番組では視聴者からお便りを募集中。
「国際報道」の番組宣伝。
エンディングの挨拶。
「所さん!事件ですよ」の番組宣伝。
「大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」の番組宣伝。
プレミアムシネマ「荒野のガンマン」の番組宣伝。
「美の壺」の番組宣伝。