- 出演者
- 辻浩平 藤重博貴 酒井美帆
オープニング映像のあと、酒井キャスターらがオープニングの挨拶をした。
QRコードから皆さんの声を募集している。
韓国大統領選まで1週間。世論調査でトップにたつのは共に民主党のイ・ジェミョン。続くのは国民の力のキム・ムンス。次いで改革新党のイ・ジュンソク。先週末、ソウルで開かれた日本酒のイベント、日本から約160の蔵元が参加し5000人以上が日本酒を楽しんだ。韓国の日本酒輸入額は去年30億円余で過去最高となった。日韓関係は6年前、韓国で日本製品の不買運動が起きるなど戦後最悪となっていた。日本との関係を重視するユン政権が発足し、日韓関係の改善が進んだ。世論調査でトップにたつイ・ジェミョン候補は過去にユン政権の対日政策を繰り返し批判してきた。選挙戦では日本との関係を重視する立場を示している。日本のビールを輸入・販売する会社の深山清志代表理事。不買運動が広がった当時、日本からのビール輸入額は9割減少し、会社の売り上げは大きく落ち込んだという。この会社では韓国で地道に営業を続けてきた。3年前からこの会社のビールを取り扱うようになった韓国料理店では20~30代中心に日本ビールが人気だという。深山さんは韓国でどんな政権になっても日韓の良好な関係を維持してほしいと言う。大統領選の行方はどうなるのか日本に住む有権者たちも注視している。先週、東京・港区で行われてた韓国大統領選在外投票。投票に訪れたシン・デーヨンさん新大久保で化粧品店などを経営している。去年1年間の日韓両国間の往来は1200万人を超え過去最多となった。日韓関係が冷え込まないようにと願っている。
韓国大統領選まで1週間。世論調査でトップにたつイ・ジェミョン候補は過去に日本への厳しい発言が目立っていた。選挙戦ではこれまでと一転して、公約では日本を重要な協力パートナーと位置づけている。アメリカをはじめ各国に懸念を抱かせないようにするためだとみられる。歴史領土問題には原則的に対応するとしている。
韓国大統領選まで1週間。動向に関心が集まっているのが改革新党のイ・ジュンソク候補。イ・ジュンソク候補が選挙戦で連日訪れているのが大学の食堂。若者の指示を集めるために食事しながら対話する姿勢をみせている。イ・ジュンソク候補は4年前に36歳で国民の力の代表となった。その後、離党し去年1月に改革新党を立ち上げた。国民の力は保守系候補の一本化に向けてイ・ジュンソク候補に秋波を送っている。一本化が実現すれば与党候補の追い風になると期待して説得するが、イ・ジュンソク候補は繰り返し一本化を拒否している。
韓国大統領選まで1週間。保守系の一本化が注目されている。イ・ジュンソク候補は一本化には応じないとしている。与党は期日前投票がはじまるあさってまでの一本化を目指しているが、イ候補が応じるかは不透明。過去の韓国大統領選で候補者の一本化が成立したケースをみてみると、前回の大統領選がある。このときは投票まで1週間を切ったところで一本化された。
フランスのマクロン大統領が飛行機から降りる直前、夫人の手で顔を押される瞬間の映像がとらえられた。夫婦ゲンカかと思われたが、大統領が冗談を言ったので夫人が手で遮ろうとしたとしている。
- キーワード
- エマニュエル・マクロン
イギリスの長者番付でチャールズ国王の個人資産がこの1年で約60億円増え、1200億円あまりになったことがわかった。資産の多くはエリザベス女王から受け継いだもの。その順位は238位。
中国で人型ロボットの格闘技大会が開かれた。4チームが参加し、ロボットをリアルタイムでオペレーターが操作。優勝チームには格闘技の星という称号が授与された。
- キーワード
- 中国
トランプ政権によるハーバード大学への圧力が止まらない。先週留学生の受け入れを事実上できなくする措置を打ち出したトランプ大統領、きのうは30億ドルの助成金とりやめを検討しているとSNSに投 稿した。国の研究機関に対しても数十億ドル規模で研究開発費削減を明言。頭脳流出がおきるのではと言われている。イギリスの科学雑誌「ネイチャー」が今年3月発表した調査によると、回答したアメリカの科学者1600人のうち75%がヨーロッパかカナダの研究機関へうつることを検討。同時に発生するのは頭脳獲得競争。オーストラリア戦略政策研究所WEBサイトは”百年に一度の頭脳獲得の機会”と表現した。Zhigang Suo氏のXの香港大学からハーバード大学の留学生宛のメールの紹介。EUは今月世界から研究者を呼び込むため2027年までに5億ユーロを投じると発表。東京大学はハーバード大学の留学生を一時的に受け入れ、学びの機会を提供する方針。東京大学・林香里理事は「国籍を問わず若く才能ある学生たちの学びを止めることなく継続に貢献したい」という。
イングランドプレミアリーグ「リバプール」祝賀パレードの群衆に車がツッコミ27人が搬送された。このうち2人が重傷と見られる。警察は車を運転士ていたと見られる地元出身の男53菜をその場で逮捕。 共犯者はおらずテロではない とのみかたを示している。リバプールには日本代表・遠藤航選手も所属している。クラブは”この深刻な事件の影響を受けたすべての人に心よりお見舞いとお祈りを申し上げます”と声明を出した。
80年前、広島と長崎の投下された原爆で広島や長崎にいた外国人捕虜が命を落としたことはあまり知られていない。第二次世界大戦中、日本国内には約130ヵ所の捕虜収容所があった。長崎には「福岡俘虜収容所第14分所」があった。劣悪な環境で過酷な労働を強いられた捕虜たち。病気などで亡くなった人は100人を超えると言われている。またこの収容所は爆心地にも近く、原爆の犠牲になった捕虜もいた。今月戦時中日本軍に囚われた捕虜たちを追悼する式典が長崎で行われた。90人が参加した。生き延びたオランダ人捕虜の遺族の姉エディト・クリグスマン、弟オラフが父ユージン・クリグスマンの足跡を辿った。父は2014年死去。父は当時オランダ領だったインドネシア生まれ。軍人になった。東ジャワで日本軍に捕らえられた。姉、弟は収容所跡を訪れた。式典を主催した追悼維持管理委員会・平野伸人副代表は「皆さんのお父さんは三菱造船所に働きに行った」という。父はトンネル掘りの作業中で助かったという。父は家族に多くを語らなかったが、晩年少しずつ語るようになった。普段公開されていない収容所の模型も見た。弟は「ある日本兵と友情を築いたと父は話した」「原爆が投下された8月9日、敵味方無く助け合った」という。姉弟は乳の遺影と証言を原爆記念館に寄贈した。
ドイツのメルツ首相は、ウクライナ軍がドイツが供与した兵器でロシアに長距離攻撃を行うことを容認する方針を示した。ロシアを強くけん制する狙いがあると見られている。
北朝鮮のメディアは秘密警察のトップが国際会議に参加するためロシアに向けて出発したと伝えた。韓国メディアはロシアへの派兵に関連した協議を行う可能性があると報じている。
ボルボ・カーは世界全体の従業員の7%にあたる約3000人を削減すると発表した。トランプ政権の自動車への関税措置が続く中、業績改善に向けた対応策に踏み切ったかたちとなる。
- キーワード
- ホーカン・サミュエルソンボルボ・カー
アメリカとフィリピンの海兵隊の合同訓練がきのうから始まり、アメリカ軍が新型兵器「NMESIS」を使い初の実弾訓練を行うと発表した。今後中国側の反発も予想される。
番組では視聴者からのお便りを募集中。今年の漢字は「米」で決まりですねというお便りを紹介した。
「国際報道」の次回予告。
エンディングの挨拶。
8月3日(日)まで東京国立博物館で開催している「イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~」の告知。お問い合わせは050-5541-8600まで。