2025年3月26日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日

報道ステーション

出演者
松岡修造 大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 安藤萌々 所村武蔵 細川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
今治山林火災 延焼止まらず

発生から4日目となった愛媛・今治市の山林火災はため池の水を使っての消火活動が行われているが、焼けた面積は昨日より100ha以上広がり、依然鎮圧の見通しは立っていない。火災への対処を一層難しくさせているのが、今治市長も「なぜここに飛ぶのか」と驚いたという予測困難な飛び火の怖さ。昨日、いくつもの建物が燃えた火災現場。今治市の発表では住宅7棟、倉庫2棟に被害が出ている。焼損面積は、昨日約306haだったが、417haにまで拡大。延焼が続いている。山は今日未明も激しく燃えた。撮影した今治市消防団員・曽我部栄司さんは「火の粉もだいぶ飛んでいる状況」と語った。4日目を迎えた愛媛県今治市の山林火災。山から噴き出る煙は、風にあおられほぼ真横に流されていた。火元がいくつもあるのか。今日も煙の柱が何本も立ち上っていた。今治市には22日から乾燥注意報が出たまま。降水量は昨日までの20日間で22ミリと平年の35%にとどまっている。急斜面の火災はヘリによる空中消火が頼り。消防用水は近くのため池から運んでいる。今日は県外からの消防防災ヘリと自衛隊ヘリの計12機が消火に当たった。愛媛県は全国と比べ河川の流域面積が小さく、また降った雨の多くが他の県に流れるという地形。そのため県内に3147もの農業用ため池が作られていて火災時には消防用水としても使われる。きのう工場などが燃えた今治市の火災現場の周辺にも数多くのため池がある。しかし今治市消防団今治方面・野村明隊長は「池が今のり面の工事のため水を抜いている」と語った。県ではため池の多くが100年以上経過し老朽化が激しいため、対策工事を進めている最中。また水が残っているため池も水位が下がっている。さらに地上の消火活動にも足かせになったものがあった。今治市消防団今治方面・野村明隊長は「消火栓にあたっても、メインの道路、幹線にあるだけ。だんだん消火栓は末端になるのでない。(ホースも足りないことがある?)ある」と語った。昨日、火が間近に迫った愛媛・今治市・緑ヶ丘団地を取材。団地の路上では消火活動が行われていたホースがまだ、そのままとなっている。放水するまでの時間がネックになるという。野村隊長は「水が通るまで20分や30分近くかかる場合もある」と語った。停電の恐れも出ている。四国電力送配電は、火が送電線の近くまで迫っているため愛媛・今治市内の約7万6000世帯に停電が発生する可能性があるとしている。万一に備え、約100台の移動電源車を手配している。今治市は火災発生以来、初めて市長が会見を開いた。今治市・徳永繁樹市長は「愛媛県知事から災害救助法の適用を要請するとの話をもらった。適用を受けると応急救助の費用について、県、国に負担をしてもらえる。一刻も早い鎮火を目指して、引き続き全力で消火を進める」、延焼拡大の原因については「乾燥もあるが、強風とあいまったこともある。いきなりの風で飛び火をして。なぜここへ飛ぶのか、信じられないところもあった。自然の猛威を改めて感じている」と述べた。火災発生から4日目となった岡山・岡山市。ヘリによる消火活動が続いている。約546haが焼損。避難指示は、岡山市と玉野市の計1091世帯、2133人に出されている。岡山市南消防署・末友裕二消防司令長は「山林なのでホースラインを有効なところまで延長するのが難しい」「風。対応以上に火災があおられて、次に延焼していくという状況が起きている」と語った。依然として延焼が続いていて鎮圧のめどは立っていない。

キーワード
乾燥注意報今治市役所今治市(愛媛)四国電力送配電岡山市南消防署岡山市(岡山)徳永繁樹末友裕二玉野市(岡山)緑ヶ丘団地
消防隊も「飛び火」に警戒

火災発生4日目、今なお延焼が続いている愛媛・今治市の現場から報告。今日1日で一気に火の勢いが収まったことに関して消防隊に話を聞くと地元の人の温かい協力が大きかったという。地元のガソリンスタンドが給油のために24時間、開けて手伝ってくれた。そのおかげで消火活動がスムーズに行えたという。消防隊は、24時間態勢でスタンバイしている。情報を集めて各所に指令を出していて、まだ予断を許さない状況が続いている。消防隊、消防団の方も体力的にもピークだという。風による飛び火を懸念している。今日も夜通し消火活動と警戒に当たっている。

キーワード
今治市(愛媛)
「飛び火」の恐ろしさ

おととし愛知・名古屋市で起きた火災の映像。噴き上がる煙を赤外線カメラで見てみると、ものすごい数の火の粉が宙を舞っている。火災を拡大させる飛び火の恐ろしさを検証。日曜日、愛媛・今治市の山林で上がった炎。翌日、火は集落に迫り避難指示の範囲が広がったものの、建物には燃え移っていなかった。しかし3日目、避難指示が出ていないエリアでも火の手が上がっている。この付近の空からの映像では、山と住宅地2か所で炎が上がっている。その間には火が広がっている様子はなく飛び火で燃え移ったことがうかがえる。焼損エリアは時間が経つにつれ火元となった山から離れたところへ広がっていったのが分かる。所有する空き家と倉庫が焼けた男性。火が燃え移った昨日市内ではやや強い風が吹いていた。周辺には木々や建物の焼け跡が点在。飛び火による被害拡大は多くの命を奪うことにもなりかねない。一昨年、ハワイのマウイ島で100人以上が死亡した山火事。ハリケーンなどの影響による強風が飛び火を引き起こし街を焼き尽くしたとされている。2016年、新潟県糸魚川市で起きた大規模火災。最初の出火から3時間ほど経ったころ、複数の箇所で飛び火で次々に燃え移っていった。火がどのように飛んでいくのかが可視化された映像を紹介。名古屋市で起きた火災の映像。赤外線カメラに切り替えると無数の火の粉が風に乗って飛んでいくのが分かる。東京消防庁によると飛ぶ距離は通常50mから200mほどだが、2km以上飛ぶこともあるそう。

キーワード
ハワイ(アメリカ)マウイ島今治市(愛媛)名古屋市消防局名古屋市(愛知)糸魚川市(新潟)
火災続く西日本 雨はいつ

天気予報を伝えた。明日は西日本の広い範囲で雨が降りそう。京都大学防災研究所の峠准教授によると20ミリ程度の雨が降るならば火の勢いを抑える効果が考えられるという。また火が消えなくても1日で乾くような量ではないということで消火活動の助けになるのではないかと話していた。

キーワード
京都大学防災研究所峠嘉哉
コメ高騰の中「種もみ」も不足

茨城の農家では米不足への対策として主食用の米を増やすことにした。今は種もみを発芽させる作業が行われている。その種もみが不足し希望する量が手に入らなかった品種もあるという。政府は米の生産量は十分に足りているものの、投機的な買い占めにより高騰が続いているとしてきた。だが農水省が発表した5kg当たりの平均価格は備蓄米の放出を発表したあとも値上がりが続き、直近では4172円。こうした中、備蓄米の2回目の入札が今日、始まった。対象は山形県産の「はえぬき」など合わせて7万トン。落札された備蓄米は来月中旬以降に店頭に並ぶ見通し。

キーワード
はえぬきゆうゆう農園取手市(茨城)宮田幸一川内町(茨城)日本国際学園大学福井市(福井)福井県農業協同組合農林水産省
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
六本木ヒルズ毛利庭園
(スポーツニュース)
大谷翔平 OP戦ラストゲームで快音

ドジャース・ベッツが体調不良から約2週間ぶりに実戦復帰した。オープン戦・ドジャース4−1エンゼルス。ドジャースはあさって金曜、タイガースとの本拠地開幕戦に臨む。

キーワード
エンゼル・スタジアム・オブ・アナハイムデトロイト・タイガースムーキー・ベッツロサンゼルス・エンゼルスロサンゼルス・ドジャース
世代No.1健大高崎 石垣元気

第1試合・花巻東×健大高崎、第2試合・横浜×西日本短大付、第3試合・広島商×智弁和歌山、第4試合・聖光学院×浦和東。

キーワード
埼玉県立浦和東高等学校広島県立広島商業高等学校智辯学園和歌山小学校・中学校・高等学校横浜中学校・高等学校第97回選抜高等学校野球大会聖光学院高等学校花巻東高等学校西日本短期大学附属高等学校高崎健康福祉大学高崎高等学校

健大高崎のエース最速154キロを誇る石垣元気。世代ナンバー1の逸材は去年、夏の甲子園でも150キロ超えを連発。肩書どおりの力を見せつけた。石垣選手は「一番自信のあるスピードを見てもらいたい」と語った。2024年夏の甲子園1回戦・健大高崎×英明の試合映像。

キーワード
全国高等学校野球選手権大会石垣元気英明高等学校高崎健康福祉大学高崎高等学校

第97回選抜高校野球大会準々決勝・健大高崎9−1花巻東。健大高崎・石垣投手は甲子園史上最速に並ぶ155キロをマーク。

キーワード
石垣元気第97回選抜高等学校野球大会花巻東高等学校高崎健康福祉大学高崎高等学校
準々決勝 横浜×西日本短大付

第97回選抜高校野球大会準々決勝・西日本短大付1−5横浜。

キーワード
横浜中学校・高等学校第97回選抜高等学校野球大会西日本短期大学附属高等学校
準々決勝 広島商×智弁和歌山

第97回選抜高校野球大会準々決勝・広島商9−7智弁和歌山。

キーワード
広島県立広島商業高等学校智辯学園和歌山小学校・中学校・高等学校第97回選抜高等学校野球大会
準々決勝 聖光学院×浦和実

第97回選抜高校野球大会準々決勝・浦和実12−4聖光学院。

キーワード
浦和実業学園中学校・高等学校第97回選抜高等学校野球大会聖光学院高等学校
メダル減少の背景と新たな可能性

世界水泳は今年の7月、シンガポールで行われる。これまで多くのトップスイマーたちは日本の大学に進学。腕を磨いてきた。ところが競泳界の常識を変え得る存在が出てきた。平井瑞希さん、18歳。先週の日本選手権・100mバタフライでは日本記録保持者の池江璃花子さんを相手に一度もトップを譲らず優勝。見事、世界水泳代表を勝ち取った。進学先はアメリカ・テネシー大学。去年のパリオリンピックでは高校生で初出場ながら7位入賞。高校生オリンピアンが卒業後日本ではなくアメリカの大学に進学するのは史上初めてのこと。日本水泳連盟競技委員長代行・倉澤利彰は「近年だんだんと大学生のレベルが低迷している」、松田丈志さんは「今の平井さんが選べるベストチョイス」、平井選手は「課題を明確にしてから挑戦して、積み上げて、結果につなげたい」と語った。

キーワード
B’zultra soulテネシー大学パリオリンピックマット・リーヴス世界水泳選手権(2025年)日本選手権水泳競技大会東京オリンピック松下知之池江璃花子瀬戸大也萩野公介
スタジオトーク

松岡修造は、「これからの選手ということを見たときに、平井さんが作っている新しい選択肢ができたっていうのは、本当に大きなことじゃないかなって僕は思いますね」とコメントした。

(エンディング)
ニュースの“あとがき”

山林火災について、大越健介は飛び火がより対処を難しくしていると話した。

(番組宣伝)
かまいガチ

かまいガチの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.