2025年5月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日

報道ステーション

出演者
小木逸平 大越健介 ヒロド歩美 下村彩里 安藤萌々 所村武蔵 細川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

(ニュース)
東大駅切りつけ 確保の瞬間

今夜7時頃、東京メトロ南北線の東大前駅で刃物を持った男に切りつけられるなどして20代と30代の男性2人がケガをした。警視庁は43歳の男を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。

キーワード
東京メトロ南北線東京地下鉄東大前駅
コンクラーベ まもなく開始

バチカン内の心理戦を描いた映画「教皇選挙」。先のアカデミー賞脚色賞を受賞。くしくも、このその教皇選挙コンクラーベがまもなく始まろうとしている。バチカンは世界一小さな国。面積は東京ディズニーランドとあまり大差ない。そんなバチカンは普段から観光客で賑わっているが、今の雰囲気は特別。世界中から集まってきている枢機卿や関係者たち。枢機卿は教皇の補佐役で教皇選挙権を持つ人たち。5時間前に行われたミサ。このミサが終わるといよいよコンクラーベ。日本時間では午後11時半頃~133人の枢機卿が礼拝堂に移動し始まる。投票は誰にしてもいい。自分でもOKだが、3分の2以上の支持を獲得しないと教皇には選ばれず。きまるまで何日でも行われる。教皇は後継指名が出来ない。それゆえに選挙で決めるわけだが、13世紀に3年間も教皇が決まらなかったことから今のスタイルに。コンクラーベの意味はラテン語で鍵をかける。決めるまでは外にはでられない。黒い煙なら再投票、白い煙なら新しい新教皇の誕生。

キーワード
アカデミー脚色賞コンクラーベサン・ピエトロ大聖堂バチカンホルヘ・マリオ・ベルゴリオローマ(イタリア)教皇選挙

カトリックの信徒は全世界に14億人。その情報網は協会として先進国はもとより、途上国の奥地まで張り巡らされている。当然、次の教皇が伝統的な価値観を重んじるのか、それとも多様性を重視し新しい未来を模索するのかで社会のあり方は大きく変わっていく。先月21日に88歳で亡くなった266代教皇フランシスコ。たやすいことではないとしていた自らの指名。在位12年の間に行ったのはこれまでのカトリック協会の常識を覆すも のばかりだった。それ故に、今でも宗教の垣根を超えた人気があるという。国内に6300万人のカトリック教徒がいるアメリカ。バンス副大統領も1人。トランプ政権になりアメリカで多様性が失われていく中、もし保守的な教皇が生まれた場合。それはより加速化するかもしれない。

キーワード
コンクラーベジェームズ・デイヴィッド・ヴァンスホルヘ・マリオ・ベルゴリオ広島平和記念公園
”教皇選挙”世界が注目の理由 教皇選ぶ「コンクラーベ」投票へ/”改革継承”か”保守への回帰”か

バチカンから中継。松本佐保さんは「今回のコンクラーベにおいては不安定な国際情勢に対して紛争を仲介する方の誕生が望まれる」などと話した。コンクラーベは枢機卿の中から新教皇を決める選挙。枢機卿は教皇に次ぐ地位、教皇に助言などを行う。投票権を持つのは80歳未満の枢機卿。世界中から133人が参加する。投票数の3分の2以上を獲得するまで投票が繰り返される。投票は初日の午後に1回。2日目以降は午前と午後の各2回ずつ行われる。前回は2日目で決定した。松本さんは「1回目の投票では決まらないと思う」などと話した。前教皇フランシスコは多様性を重視する改革派。また保守派が巻き返すのかも注目される。松本さんは「改革派が数の上では有利」「新しいローマ教皇には理性や世界の分断を止める安定をもたらすような方が誕生することを期待している」などと話した。

キーワード
コンクラーベバチカン
観光客標的のテロが発端

先月インドが実効支配する地域で観光客ら26人が銃撃され死亡。インドがパキスタンの関与を主張し報復を示唆してからおよそ2週間、インド国防省はカシミール地方にあるテロリストの拠点9ヶ所などを攻撃。これまでに26人が死亡し、46人が負傷。再び始まった攻撃の応酬。対立の歴史は1947年イギリス領のインドが独立を果たそうというタイミング。イスラム教徒が多い地域がパキスタン、ヒンドゥー教徒が多い地域がインドとして独立することとなったが、カシミール地方は住民の多くがイスラム教徒の反面、支配する側はヒンドゥー教徒で、どちらに入るかを巡り判断が出ず、その間にパキスタンが軍事侵攻を始めたことでインドとの最初の対立が発生。今や共に170発以上の核保有国。

キーワード
パキスタンパハルガム(インド)国防省
(気象情報)
気象情報

テレビ朝日屋上から中継で、気象情報を伝えた。

キーワード
テレビ朝日 屋上テラス
落雷 年間450万超 温暖化が影響

落雷年間450万超、温暖化が影響。2015年と比べ去年は約200万回増で、450万回超の落雷が発生。雷は木の近く・傘などが危険で、金属を身に着けていなくても打たれてしまう可能性がある。異変を感じたら車の中や頑丈な建物の中に非難することが大事。

キーワード
フランクリン・ジャパン ホームページ
(スポーツニュース)
”サッカーのスカラ座”物語の結末は

UEFAチャンピオンズリーグ準決勝:バルセロナvsインテル。第2戦はインテルがホーム。サッカーのスカラ座と言われるスタジアムで行われた。後半42分、バルセロナのブラジル代表ラフィーニャが得点した。後半アディショナルタイムにインテルのアチェルビが得点し同点に追いついた。延長前半9分にインテルが勝ち越しゴールを奪った。2戦合計7-6でインテルが決勝進出を果たした。

キーワード
FCバルセロナインテルナツィオナーレ・ミラノ
大谷翔平 今季10号は特大弾

1番DHでスタメン出場の大谷は、1点を追う6回の第3打席に2階席へ飛び込む10号ソロで、5年連続2桁本塁打を記録した。7回には大谷の一打で再び同点に追いついた。一方、延長10回にサヨナラを許し、ドジャースは敗れた。試合後大谷は、「いいバッティングができればギリギリでもホームランになる角度の打球は増える」などとコメントした。

キーワード
ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
佐々木麟太郎 今年初の”同実弾”

スタンフォード大学に通う佐々木麟太郎は、大谷の恩師・栗山英樹も注目している選手。去年佐々木選手が打ったホームラン7本中、5本が大谷と同日弾だという。一方で今年はまだ同日弾は0だったが、きょうついに佐々木選手が今年初となる大谷との同日弾を打った。

キーワード
スタンフォード大学佐々木麟太郎大谷翔平
連続無失点を支える武器

巨人の山崎伊織投手が開幕から35イニング連続無失点でセ・リーグ記録を更新し、86年ぶりの日本記録まで3回3分の1としている。本人は、落ちる球が良くなったことを理由に挙げている。フォークの投球割合は去年よりも倍増している。このフォークは、開幕直前に阿部監督から指摘があり改良したもので、去年よりもフォークの平均球速が上がった。山崎投手は「できればゼロを続けたいと思うけど点を取られた後の方が大事」などと語った。

キーワード
山崎伊織読売巨人軍
開幕連続無失点 86年ぶり快挙へ

巨人の山崎伊織投手は1回、阪神の主軸を無失点に抑えた。2回、一塁二塁のピンチにセカンド吉川が悪送球をし、山崎投手は37イニング目にして今季初失点を喫した。さらに3回、2ベースとエラーが絡み2対2の同点となった。その後はフォークを低めに集め、後続を断ち切った。4回にはきょう1軍復帰の坂本のタイムリーで巨人は勝ち越しに成功。山崎投手は5回にホームランを浴び、5回4失点で後を託した。その後、リードを守りきった巨人、山崎投手は連続無失点記録こそ途切れたものの、5勝目となった。

キーワード
山崎伊織読売巨人軍阪神タイガース
大野雄大(36)今季初勝利へ

4連敗中の中日は1回、3番上林が3号2ランを放ち先制。先発の大野は好投を見せ、6回無失点でチームの連敗を4で止めた。

キーワード
中日ドラゴンズ横浜DeNAベイスターズ
3連勝中 選手会長の一発

ヤクルトvs広島。同点で迎えた9回、マウンドには今シーズン無失点のヤクルト・石山泰稚。打席には途中出場の広島・堂林翔太。決勝ホームランを放ち、広島が3-5で勝利した。

キーワード
広島東洋カープ東京ヤクルトスワローズ
延長にもつれた熱戦 結末は

オリックスvs日本ハム。オリックスの先発・宮城大弥は1回に2点を失う。その後、同点に追いつき、延長10回。オリックス・頓宮裕真は満塁のチャンスで打席に立ったが、点を奪えず。試合は引き分けに終わった。

キーワード
オリックス・バファローズ北海道日本ハムファイターズ
6連敗中 打線が奮起

ロッテvs楽天。ロッテ・石川慎吾は1回にタイムリーヒットを放つ。さらに6回、ロッテ・藤岡裕大がホームランを放った。ロッテは7-3で勝利した。

キーワード
千葉ロッテマリーンズ東北楽天ゴールデンイーグルス
高橋光成 ピンチが続く

西武vsソフトバンク。2回、西武・西川愛也がホームランを放ち、リードを広げる。西武の先発・高橋光成は5回1失点で2勝目。7-1で西武が勝利した。

キーワード
埼玉西武ライオンズ福岡ソフトバンクホークス
きょうの熱盛

きょうの熱盛として、広島・矢野雅哉やオリックス・頓宮裕真の好守備が紹介された。

キーワード
オリックス・バファローズ元山飛優北海道日本ハムファイターズ埼玉西武ライオンズ広島東洋カープ水野達稀矢野雅哉頓宮裕真
(ニュース)
まもなく「コンクラーベ」

現在のバチカンの様子。左側に見えるのがサン・ピエトロ大聖堂、右翼にはコンクラーベの会場となるシスティ礼拝堂がみえる。このあと各国から集まった枢機卿による新しい教皇選びが始まる。

キーワード
コンクラーベ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.