2025年5月23日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日

報道ステーション

出演者
板倉朋希 徳永有美 大越健介 ヒロド歩美 所村武蔵 細川栞 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
”史上最速”横綱昇進 確実 大の里 2場所連続優勝

大相撲の大の里が2場所連続優勝を決め、史上最速での横綱昇進を確実とした。

速報 備蓄米「2000円で店頭に」

スタジオに石破茂総理大臣を招き、コメの問題について話を聞く。そのコメをめぐって、小泉農水大臣が「政府が放出する備蓄米を、店頭で2000円で提供できるように売り渡す」と注目の発言をした。果たして勝算は。

東京都江東区の「ライフ深川猿江店」に、小泉農水大臣がSPを引き連れて視察に訪れた。直面するコメの問題に、小泉大臣はきょう具体的な数値目標を打ち出した。随意契約を取り入れて、「6月頭に5kg2000円台で備蓄米を買えるようにする」と表明した。楽天グループの三木谷浩史会長と面会し、備蓄米をネットで直接買えるようにしてコストを削る考えも示した。精米店を視察に訪れた際には、「コメを安くしたら、農家はコメをつくらない。農家のことも考えてやってください」とのヤジが飛ぶ場面も。農家も疲弊をしている。山形県南陽市の黒澤ファーム・黒澤信彦社長は「コメを作るというのは非常にお金もかかるし、借金を背負いながらやっている人がほとんど。持続可能な農業を実践しようと思えば、それなりの米価がなければ難しい」と話した。

小泉大臣 備蓄米”5kg 2000円”石破総理×大越健介 生討論/高騰”コメ価格”どう下げる?/物価高騰「消費税の減税」は?/年金改革”氷河期世代”は…

スタジオに石破茂総理大臣を招き、コメの問題について話を聞いた。「米は買ったことがない。家に売るほどある」などの問題発言で辞任をした江藤前農水大臣について、石破総理は「発言は消費者、生産者の気持ちを逆なでした」などと述べた。農水大臣に起用した小泉氏については「先見性、決断力、発信力がある」と評価。小泉氏が表明した「備蓄米5kg2000円」については、「やってみなければわからないが、入札では価格が下がらなかった。随意契約で売り渡し金額を決めれば、今のような価格にはならない」との考えを示した。備蓄米の放出についてはこれまで競争入札で30万トンが落札されていて、集荷業者であるJA全農が約95%を落札していた。競争入札という方法に加え、小売りに回るまでに経費や利益が乗ることなどが価格高止まりの原因だと指摘されている。小泉大臣は「大手の小売りに集中して随意契約を結ぶ」と明言した。この随意契約について、石破総理は「備蓄米は国民の財産だから、本来簡単に安くは売り渡せない。しかし今のようにコメが高騰している時に、競争入札という方法は合っていなかった」などと述べた。中長期のコメ政策については、「減反政策はやめるべき。世界中が農地を広げコメを増産している中で、日本だけが生産を減らしてきた。今は需給をギリギリで調整しているため、少し供給が減っただけで値段が跳ね上がる」などと指摘。「コメの値崩れを防ぐために、生産調整は必要だ」という農家の声について、石破総理は「農業を守ることは、農家のためだけではなく日本全体にとって必要なこと。コメの値段が下がったら、国民の負担によって農家に補填をしていく政策はあってもいいと思う」と述べた。またコメの輸出について「品質の高いコメを世界に提供していくことを目指すということは、政策としてある」との考えを示した。現在はコメにとどまらず物価が高く、消費者物価指数は5か月連続で3%台を超えている。物価の上昇に国民の経済力が追いついていない点について、石破総理は「賃金上昇の流れは続いていかないといけない。またきょうからガソリン代が下がり、7月からは電気代が下がるようにする。きちんとした物価対策を行っていくことが大事」などと述べた。野党から声が上がっている消費税の減税については、「全ての方に恩恵はあるが、本当に困っている方への手当とは違う。また消費税全部をあてても、医療、年金、介護には足りていない現状がある。負担を次世代に回すのはおかしい」などと指摘した。また補正予算については、「本来予想できない事態が生じた時に組むもの。補正予算も見込んで当初予算を組んだら、財政がおかしくなる」などと述べた。現在審議中の年金制度改革法案は、年収106万円の壁を撤廃して厚生年金の適用範囲を拡大させることや、働く高齢者の厚生年金をカットする制度の見直しなどが盛り込まれている。一方で就職氷河期世代への支援につがなるとされていた基礎年金の底上げについては、見送りとなった。就職氷河期世代について、石破総理は「いかにして経済を好調に推移させるかが大事。氷河期世代が年金を受け取るまでに、きちんとした手当を考えていかないといけない。見捨てることは絶対ない」などと述べた。

”少数与党”連立の組み直しは石破総理×大越健介 生討論

スタジオに石破茂総理大臣を招き、話を聞いた。衆議院で少数与党の中、今まで協力できた政党と連立政権を組む可能性について、石破総理は「良いときも苦しいときも一緒にやってきた自公連立が崩れることは、あってはならない。加えて、政策が一致するところで国民民主党や日本維新の会といっしょに法案や予算を通してきた。基本形はこういう形だと思っている」などとの考えを示した。

大関・大の里 優勝 横綱昇進へ

大相撲五月場所13日目。大関大の里が無傷の13連勝で2場所連続4度目の優勝を決めた。大の里は「こんなに早く優勝するとは自分自身予想していなかった。うれしい」と取材陣に語った。地元石川県津幡町は歓喜に包まれた。日本出身横綱の誕生となると師匠である元横綱稀勢の里、二所ノ関親方以来6 年ぶり。今日の一番を特別な思いで見つめていた人が鮨正・小川圭介さん。子どもの頃から家族とこの店を訪れている。父親の影響で小学校1年制から相撲を始める。大の里が暮らしていた相撲部の寮のおかみ・田海恵津子さんも特別な思いで見守った。寝食をともにしながら親代わりとなってきた。田海恵津子さんは「ちょっと手の届かない所に行ったという感じ」などとコメント。進学した日体大では数々の金字塔を打ち立て満を持しての角界入り表明だった。13場所での横綱昇進となると21場所の輪島を上回りまたしても史上最速記録。鮨正・小川圭介さんは「みんなに愛される横綱になってほしい」などとコメント。

催涙スプレー噴射か 42人体調不良

千葉県印西市のショッピングモール「イオンモール千葉ニュータウン」できょう午後、催涙スプレーが噴射され、 42人が体調不良を訴えた。69歳の男性などあわせて12人が病院に搬送されていて、中には呼吸困難になっている人もいるとのこと。スプレーをまいたとみられるのは50歳の男で一時逃走していたが、市内で確保された。客同士のたばこに関するトラブルが原因とみられている。防犯アドバイザーの京師氏によると、使われたスプレーはCNスプレーと呼ばれる化学成分が入ったものの可能性があり、目に入れば失明するおそれもあるという。警察は傷害事件を視野に男から詳しい事情を聴いている。

留学生 受け入れ資格を停止

助成金を停止するなどハーバード大学への圧力を強めてきたトランプ政権。今度は留学生の受け入れ資格を停止すると発表した。およそ3割を占める留学生に影響が出る可能性がある。

「反ユダヤ、共産党が侵入」ハーバードを”留学停止”に

160人のノーベル受賞者、8人のアメリカ大統領などを輩出してきたハーバード大学。ハーバード大学はトランプ政権の意向に従わなかったとして免税資格の剥奪が検討され始め、およそ3200億円の助成金も凍結された。そして今回、政権側が出してきたのは、留学生の受け入れ停止。ハーバード大学は世界中か ら留学生を受け入れていて、その授業料は研究などの大事な原資。現在留学中の6793人に対しては「この国で教育を受けたければ転校しなければならない」とした。日本人も260人が在学中。ハーバード大学が留学生の受け入れ資格停止を巡って連邦政府の提訴に踏み切った。

(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(スポーツニュース)
伊藤美誠”初メダル”かけた激闘 卓球世界選手権 女子シングルス

卓球世界選手権。ベスト8が出揃ったが全て日本と中国の直接対決。女子シングルス準々決勝:伊藤美誠4-1王芸迪。宿敵中国人選手を倒してのメダル獲得。伊藤美誠は「本当にうれしいの一言。最近勝てていなかった相手にこの大舞台で勝つことができてよかった」などとコメント。

早田ひな 2大会連続メダルかけて 卓球世界選手権 女子シングルス

世界選手権女子シングルス準々決勝:早田ひな0-4陳幸同。過去一度も勝ったがない陳幸同。2大会連続メダルとはならず。早田ひなは「この舞台で陳幸同と対戦ができて“また自分が強くなる何か”をいろいろ与えてくれた」などとコメント。

大藤沙月 世界ランク1位相手に 卓球世界選手権 女子シングルス

世界選手権女子シングルス準々決勝:大藤沙月1-4孫穎莎。逆転負けでメダルには一歩届かなかった。

メンバー発表 初選出7人 久保建英にはリーダー役の期待

来月のワールドカップアジア最終予選に挑む日本代表メンバー発表会見。メンバーが大きく入れ替わった。初選出は湘南ベルマーレ・鈴木淳之介、ブリストルシティ・平河悠、柏レイソル・熊坂光希、スパルタロッテルダム・三戸舜介、NEC・佐野航大、FC東京・俵積田晃太、ファジアーノ岡山・佐野龍之介の7人。代表で実績のある三笘薫ら海外組はこれまでに疲労などが考慮されメンバー外。それでもレアルソシエダで51試合に出場した久保建英は名を連ねた。理由について森保監督は「今回新たに入ってくる選手たちのリーダー役としていろんなものを見せてもらえれば」などとコメント。

浅村 平成生まれ初の大記録へ

楽天0-1日本ハム(楽天モバイルパーク宮城)。楽天の浅村栄斗選手は2000本安打の大記録ならず。日本ハム・金村は今シーズン4度目の完投、3度目の完封勝利。

5月初の連勝へ 躍動する19歳

ロッテ9-3西武(ZOZOマリンスタジアム)。ロッテ・寺地隆成が3ラン。ロッテは約1ヶ月ぶりの連勝。

延長線 試合を決めたのは?

中日0-3阪神(バンテリンドームナゴヤ)。阪神は延長11回チャンスで1番、近本が決勝のタイムリーヒット。阪神は連敗ストップ。

2位 広島vs3位 DeNA 緊迫の攻防

広島2-1DeNA(MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島)。DeNAは2位浮上。

”プロ初”へ 打っても投げても

巨人5-0ヤクルト(東京ドーム)。巨人・甲斐拓也のタイムリーで先制、ピッチャー、赤星が自らを援護する2点タイムリー。赤星はプロ初完投初完封。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.