- 出演者
- 島本真衣 大下容子 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 田中道昭
日中関係筋によるとアステラス製薬の男性社員は16日の判決で「日本の情報機関から依頼を受けて中国国内の情報を伝え、報酬を得ていた」としてスパイ行為が認定された。懲役3年6か月の実刑判決を受けた男性は容疑を認めている。中国では罪を認めると量刑が軽くなる制度がある。懲役3年6か月はスパイ容疑としては比較的軽く、男性が罪を認めたことで刑期が短くなった可能性がある。田中が「中国問題、経済安全保障、中国リスクそのもの。中国政府は説明責任を果たさないとこれから先更に中国との経済活動が停滞する」などとコメントした。
埼玉県上里町の住宅で火事があり、消防車など8台が出動して火は消し止められたが住宅約100平方mが焼け、身元不明の1人の遺体が見つかった。警察などによるとこの家には男性が1人で住んでいて、連絡が取れていない。警察は死亡したのはこの家の住人男性とみて捜査し、火が出た原因を調べている。
ガザ保健当局によると20日、パレスチナ・ガザ地区の配給所で発砲があり73人が死亡した。前日にもガザ地区南部の配給所で発砲があり32人が死亡。AP通信によると目撃者は「イスラエル軍が発砲した」と証言。イスラエル軍は「部隊に対する差し迫った脅威を排除するため警告射撃を行った」と主張。イスラエル軍はガザ地区中部の住民に対して退避勧告を出していて、この地域では初めてとなる「地上侵攻を計画している」とも指摘されている。
きのうJR山手線の新大久保-新宿駅間を走る電車内でモバイルバッテリーから火が出た。警視庁などによるとモバイルバッテリーを持っていた女性がやけどをするなどして病院に搬送され、4人が逃げる際にけがをした。この混乱で乗客が線路に降りた影響で山手線全線や中央線などが最大2時間運転を見合わせた。乗客約9万8000人に影響が出た。
シンガポールで行われている世界水泳。アーティスティックスイミングチームフリー決勝に臨んだマーメイドジャパン。演じるテーマは「武士道」。日本が銀メダルを獲得。
長野県松本市の景勝地、上高地。国内外から人気で、去年の観光客数は約153万人と過去10年間で最多。問題となっている駐車場の空きを待つ車の渋滞。市は18日から駐車場周辺にライブカメラを設け渋滞状況を公式HPで確認できるようにした。カメラが設置されたのは上高地に行くバスが発着する市営沢渡駐車場など4か所。
じゃらんリサーチセンターが行う「都道府県魅力度ランキング」で香川県が総合満足度1位に輝いた。トップ10圏外だった前回から大きく順位を上げた。1位に輝いた理由は「うどん」という名物があるだけでなく地域に根ざしたコンテンツが豊富にあることや、旅行にかかる費用が比較的安いことも評価されている。1回の国内宿泊旅行にかかった費用は大人1人当たり全国平均が6万4100円であるのに対し、香川県は5万4100円。じゃらんリサーチセンターは「人気観光地を中心に混雑や物価高の影響を受けやすい中、日本人が求めるスローでローカルな旅先として香川が評価されたのではないか」と分析している。田中が「一つ特徴があることが強み」などとコメントした。
「ワイド!スクランブル サタデー」の番組宣伝。
北アルプスで滑落などの事故が相次いでいる。おととい長野県と岐阜県にまたがる槍ヶ岳の山頂付近で「滑落した人がいる」と警察に通報。県警のヘリが捜索し、きのう男性を発見。救助したが死亡を確認。きのう北アルプスではほかにも足を負傷したり疲労で動けなくなったりするなどして登山者が救助されている。
きのう北海道芽室町でソフトテニスの大会中に「スズメバチに刺された」と消防に通報。男女17人がスズメバチに刺された。全員意識はあり、病院に運ばれた人はいない。付近を立ち入り禁止にして捜索したところ大会の会場近くの排水溝の中でキイロスズメバチの巣が見つかった。巣は業者により駆除された。
生命保険協会は職場や家庭を訪れて保険商品を販売する「生保レディー」の新名称を公募する。新たな名称については9月ごろ募集が始まる予定で、採用者には賞金30万円が贈られる。
今回の参議院選挙で自民、公明の与党は50議席を獲得できず、過半数を維持できなかった。自民党は物価高対策を巡る給付金などで批判を浴び、序盤から厳しい戦いを強いられた。保守票を固めることができず、自民党が連勝してきた「保守王国」鹿児島や富山などでも敗れた。公明党も現職候補が愛知と神奈川で落選し、衆議院に続いて参議院でも少数与党に転落。石破総理大臣は続投の意向を示したが党内からは「退陣すべき」との声もあり、今後の政権運営は不透明。「日本人ファースト」を掲げて戦った参政党は東京、大阪、愛知、福岡などで当選を果たすなど躍進し14議席を確保。「手取りを増やす夏」を掲げて戦った国民民主党も議席を伸ばし、17議席となっている。
自民党本部から中継。大敗した自民党内からは石破総理大臣の責任を問う声が上がっている。自民党本部で臨時の役員会が開かれている。森山幹事長ら党執行部は続投させる方針。総理周辺は昨夜の段階で続投の意向を示したことについて「賭けだけど先に政局を仕掛けた」と解説し、日米の関税交渉のほか、その先の外交日程まで見据えている。去年の総裁選で石破総理と争った陣営が近く会合を開くなど石破おろしに向けた動きが活発化している。
国会記者会館から中継。参院選の結果を受けて野党はどのように対応するのか。躍進した参政党の当選議員の1人は「現政権への国民の不満の受け皿になれた」と振り返った。執行部は「脚光を浴びたことで過去の発言が問題視されるのではないか」と危惧。現時点での与党入りには否定的で、当面各党と政策ごとに向き合うスタンス。国民民主党も年収の壁などを巡る与党との合意が実行されていないことから「石破政権と組むことはありえない」と切り捨てている。幹部は「政策を実現するための新しい相手が必要だ」として自民党内の石破おろしに期待する声も上がっている。野党第一党の立憲民主党の議席は横ばい。幹部は「執行部の責任論も出てくるかもしれない」と危機感を持っている。国民民主や参政とは外国人の受け入れを巡る政策などで隔たりもある。
衆参での与党過半数割れに経済団体は「厳しい民意の表れ」などとするコメントを発表した。経団連・筒井会長は「過半数割れは与党に対する厳しい民意の表れと受け止めている」としている。物価高対策とあわせ、税、財政、社会保障の一体改革など中長期の課題の「迅速かつ着実な推進が求められる」として自公を中心とした安定した政治態勢の確立に期待を示した。経済同友会・新浪代表幹事は「国民の政権運営への不安が高まったことの表れ」と分析し、「物価高やアメリカの関税措置など足元の課題に対し実効性のある経済政策が速やかに提示されなかった」と指摘した。
今回の選挙結果について、海外でも大きく取り上げられている。韓国・朝鮮日報は「反外国人“日本人ファースト”突風」と見出しをつけ、「参政党の躍進を自民党が計算できていなかった」と分析。ハンギョレ新聞は自民党の敗因としてコメ価格の高騰をあげ「国民の食の問題に対処できなかった」と分析。中国共産党系の機関紙は「石破政権は厳しい戦いを経験した」と取り上げた。環球時報は参政党が大きく議席を伸ばしたことで「排外主義が台頭している」とし、「日本が政治、軍事大国化に向かうのではないか」と伝えた。アメリカ・ブルームバーグ通信は「貿易協議が複雑化することで石破総理退陣の可能性がある」と伝え、イギリス・BBCも後任候補に高市氏や小泉氏らの名前をあげた。ドイツ・ドイチェ・ベレは参政党の躍進について「トランプ大統領やドイツの極右政党・AfDと比較される」と分析している。
警察と消防によると秋田県北秋田市で農作業中の男性がクマに襲われけがをした。クマは蟹沢川のある林の方向に逃げた。警察によると秋田県内のクマの人身被害はことし3件目。
全国的に猛暑日が続出し、3連休で一番の暑さとなる見込み。最高気温は京都で38℃、前橋、甲府、鳥取で37℃など体温を超える暑さが予想され、北海道・北見は7月の最多記録となる4回目の猛暑日になる見通し。熱中症警戒アラートはこの3日間で最も多い26都道府県に発表されている。この暑さで東日本や西日本の山沿いは大気の状態が不安定となる見込み。特に関東甲信は局地的に道路が冠水するような激しい雨や落雷、突風のおそれがある。熱中症のほか山や川のレジャーは天気の急変に警戒が必要。
警察などによるときのう午後4時すぎ、新潟県五泉市の早出川で「子どもが溺れている」と消防に通報があった。近くで泳いでいた男性が、意識のない小2の男の子を救助し、男の子はドクターヘリで病院に運ばれたがその後死亡が確認された。男の子は家族で川遊びに訪れていたという。また、青森県むつ市では親子3人が溺れ、36歳の母親が死亡した。子ども2人は救助され、命に別状はなかった。
きのう午後11時ごろ、山口県阿武町の海水浴場でキャンプをしていた男性から「一緒にいた2人がミニボートで沖に釣りに出かけたが帰ってこない」と通報があった。萩海上保安署によると、行方不明になっているのは70代男性と60代男性で、きのうミニボートに乗って釣りに出たという。海上保安庁は、ミニボートが向かった海域に巡視艇と航空機を出して捜索を続けている。