- 出演者
- 島本真衣 大下容子 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 田中道昭
赤沢経済再生担当大臣が、アメリカとの8回目の関税協議に臨むため、先ほどワシントンに到着した。赤沢大臣はきょうから24日まで訪米予定。上乗せ分発動の8月1日について「期限を決めずに交渉が続いている」としながらも、「節目であることは間違いない」と語った。きのう石破総理から日米双方が納得できる合意を目指して協議を続けるよう指示を受けている。羽田空港。
外国為替市場の円相場を伝えた。
MLB:ドジャース5ー6ブルワーズ。2番指名打者で出場した大谷翔平は2試合連続となる34号HRを打った。しかしチームは3連敗。大谷はあす、後半戦初の先発登板予定。
ガザ保健当局によると20日、パレスチナ・ガザ地区の配給所で発砲があり73人が死亡した。前日にもガザ地区南部の配給所で発砲があり32人が死亡。誰が配給所を襲ったかは明らかになっていない。AP通信によると、目撃者はイスラエル軍が発砲と証言しているという。イスラエル軍は「部隊に対する差し迫った脅威を排除するため警告射撃を行った」と主張した。イスラエル軍は、ガザ地区中部の住民に退避勧告を出していて、この地域では初めてとなる地上侵攻を計画しているとも指摘されている。
現地当局によると20日、インドネシア・北スラウェシ州の沖合を航行中のフェリーで火事が発生。フェリーには約280人が乗っていて、乗客らは海に飛び込み避難したが、これまでに5人が死亡した。フェリーには燃料が残っていて爆発する恐れがあり、火災の原因は不明。インドネシアでは2日にもバリ島近くでフェリーが沈没し多くの死傷者を出すなど、船の事故が相次いでいる。
きょうのテーマは「参議院選挙」。きのう投開票が行われ自公が過半数割れとなった。野党第一党をキープした立憲民主党は増減なし。国民民主党と参政党が共に13議席ずつ伸ばす結果。この結果に大下容子は「物価高で生活が厳しい。でもいい展望が見てこない、そこが与党に厳しい結果になったのでは」、ジャーナリスト・池上彰は「アメリカで民主党が負けた。トランプが勝ったのと似たような構造がこちらでも起きたのでは」などとスタジオでコメント。今回の選挙で注目を集めたのは参政党。参議院選の結果を受けて今後の政権運営をめぐって各党からは厳しい声が上がっている。
きのう投開票が行われた参議院選挙。石破総理が掲げたのは自民・公明両党で50議席の確保という目標だったが、これを下回り47議席となった。これにより与党は参議院でも過半数を割り込み、衆参両院で少数与党となった。永田町では石破総理の退陣論が吹き荒れている。一方で石破総理は続投する考えを示している。
「帰れマンデー見っけ隊!!」の番組告知。
参議院選挙での大敗を受けて自民党内で上がっているのは石破おろしに向けた声。自民党・麻生太郎最高顧問も周囲に続投は認めないと話している。衆議院に次いで参議院でも少数与党となり国会では野党の協力が不可欠となってくるが、立憲民主党・野田佳彦代表や国民民主党・玉木雄一郎代表からは連立を否定する発言が相次いでいる。また、教育無償化などが盛り込まれることを条件に予算案に賛成した日本維新の会・吉村洋文代表も「現時点について自民党と連立することは考えていない」と語った。一方、今回の選挙で議席を大きく伸ばした参政党・神谷宗幣代表は「テーマ、法案ごとに自民党や与党側と協力することも考えないことはない」と語った。
きのう投開票が行われた参議院選挙。注目の1人区、自民党は前回、28議席を持っていたが今回は14議席。敗因はポイントの1つ目は「コメ」。「コメを買ったことがない」と失言し辞任した江藤拓前農水大臣の地元、宮崎では立憲民主党の山内議員が当選。ポイントの2つ目は「保守王国への分裂」。森山幹事長のお膝元、1人区となった2001年から自民党が無敗だった保守王国・鹿児島選挙区では無所属の尾辻議員が自民候補を破って当選。永田町では石破総理の退陣論が吹き荒れている一方で自身は続投する考えを示している。自民党・麻生太郎最高顧問も周囲に続投は認めないと話している。自民党本部ではきょう午前から臨時役員会が行われていて、このあと石破総理と公明党の斉藤代表が会談する。自公の過半数割れで野党はこのまま不信任案を出し政権交代を迫るのだろうか。政治部野党キャップの村上記者は「野党第一党の立憲民主党が議席を伸ばさなかったため限りなく低いと思う」と指摘。一方で躍進した参政党は「将来的には自民党の分裂もあるのではないか」とみている。自公が過半数割れした要因について、ジャーナリスト・池上彰は「何と言っても物価高が大きいと思う」などとスタジオでコメント。若者たちについて、ジャーナリスト・増田ユリヤは「自分たちの見方になってくれる人はどこだろうという感覚で投票をしたのではないか」などとスタジオでコメント。石破総理が万が一辞任した場合、自民党の新総裁を選出することに。国会で総理指名選挙が行われることになるが野党が多数のために首相が選出できるかはわからない。その場合、連立の枠組みの見直しなどが想定される。自民党が大敗した過去の参院選では1989年に宇野元総理が36議席で辞任。2007年、安倍元総理は37議席で続投したが2か月後に辞任。ポスト石破について政治アナリスト・伊藤惇夫は「人気の高い人でいうと高市さんか小泉さんくらいしかいない」と話す。
今回の参議院選で大きな影響力を持つということで注目を浴びているのが参政党。2022年に結党した参政党は14議席を獲得。東京選挙区から立候補したさや氏は2位で当選。キャッチコピー「日本人ファースト」を掲げ旋風を巻き起こした参政党だが、選挙期間中には波紋を呼ぶ事態も相次いでいた。神谷代表は応援演説で朝鮮人を差別する表現を使い、直後に訂正し謝罪。また、神奈川選挙区で当選した初鹿野裕樹氏がSNSで共産党に関する虚偽の投稿をしたとして共産党神奈川県委員会が告訴状を提出。
今回の参議院選の台風の目となった参政党の最後の演説に多くの人が集まった。キャッチコピー「日本人ファースト」を掲げたさや氏は2位で当選。演説会場では妨害行動をする人たちの姿があった。演説に集まった50代の男性は「わかりやすい、難しくなくて頭に入ってくる」と話す。参政党を長年研究する古谷経衡は「参政党のYouTubeや神谷代表の演説の中には過激というか強い言葉を短いフレーズで使ってくる」と指摘。
コロナが明けて経済的にはインバウンドに期待したが、私たちの生活の中で見知らぬ外国人の姿が増えたことに対する不安があり、それを口にはできなかった。参政党はそのことだけをハッキリわかりやすく言ってくれるところが支持されたとみられる。トップの名前や投票の仕方も分からない人がいるのは日本くらい。参政党は2020年に結党。神谷宗幣代表は2007年の吹田市議選に初当選。2012年衆院選には自民党から出馬するも落選。YouTubeなどで支持者を増やし、政党を立ち上げた。キャッチコピーは、投票したい政党がないから、自分たちでゼロからつくる。党員の仕組みを紹介。党員・サポーター合わせて7万5000人。運営党員に政策への投票権が認められているのが新しい。比例区で参政党に投票した人の年代別内訳は40~50代が多い。参政党は発言を巡って抗議を受けることも。参政党はSNS時代のマーケティングの成功事例。
神宮外苑花火大会の告知。
先ほど自民党の臨時役員会が開かれ、石破総理大臣は続投する考えを示した。自民臨時役員会の出席者によると、石破総理は比較第1党の責任の重さについて説明した。異論は噴出しなかったものの、今後党内から色々な動きが出るだろうと伝える声が出たという。また、石破総理は統括委員会を設置し、参院選大敗の原因を分析。1カ月後に結論を出す方針についても説明した。その後、石破総理は総理公邸で公明・斎藤代表と会談し、連立政権での協力体制を改めて確認したとみられる。
エンディング映像が流れた。