- 出演者
- 八木麻紗子 大下容子 吉永みち子 斎藤康貴 林美沙希 末延吉正 林美桜 水越祐一 駒見直音
今月末に販売期限を迎える随意契約の備蓄米について農林水産省が期限を延長する方向で最終調整していることが分かった。随意契約の備蓄米約30万tは8月中に売り切ることが求められているが出庫や精米などが追いつかず配送が遅れ、販売量は約10.7万tにとどまっている(8月10日時点)。近く小泉農水大臣が正式発表する予定。
石破首相は九州などでの記録的な大雨の被害を受けて、全国を対象に「激甚災害」に指定す る方針を示した。今月上旬からの大雨により全国で8人が死亡、1人が行方不明となり青森県から鹿児島県まで12県で建物の倒壊・浸水などが多数出ている。
上場企業における来年3月までの1年間の純損益の合計額が6年ぶりに減益となる見通し。SMBC日興証券は今月15日までに業績予想を開示した上場企業約1100社の決算をまとめた。それによると純損益の合計は44兆9397億円の黒字となるも、前年度より7.8%減となる見通し。減益の場合2020年3月期以来6年ぶり。
コンビニチェーンのミニストップはきのう一部店舗でおにぎりや総菜に「ウソの消費期限」のラベルを貼っていたと発表した。偽装が確認されたのは東京・愛知・大阪など7都府県23店舗で、店内で調理された「手作りおにぎり」と「手作り弁当」。店内加工の総菜でも同様の偽装が見つかったという。今のところ健康被害は確認されていないが、偽装した店舗は今後増える可能性がある。
きのう午後1時過ぎ、秋田・大仙市の住宅でこの家に住む男性が血を流して倒れていると親族から110番通報があった。男性は体の広範囲から出血していて、その場で死亡が確認された。警察は男性が何者かに殺害されたとみて殺人の疑いで捜査を始めた。
米韓の合同軍事演習は28日まで行われ2万人以上が参加する。北朝鮮の大量破壊兵器の抑制を想定した射撃訓練などが予定されている。韓国・李在明大統領は「韓国の安保態勢を細かく点検し国家の危機管理能力をさらに発展させたい」と意義を強調している。北朝鮮は反発していて対抗措置をとる可能性もある。
バスケットボールNBAの名門、レイカーズで活躍する八村塁が世界を目指す中高生に向けたトレーニングキャンプを開催した。キャンプのテーマは「覚悟」。日本人学生の海外留学者数は2004年をピークに6割に減っているが八村選手は海外で競争することが重要だといい「(アメリカは)バスケが無かったら終わりという覚悟でやっている。そういう人たちに挑むということはそこまでのメンタル・考えはまずないとそのレベルには行けない」と語った。
バスケットボールNBAの名門、レイカーズで活躍する八村塁が世界を目指す中高生に向けたトレーニングキャンプを開催した。キャンプには3314人の応募者の中から選ばれた約150人が参加。八村選手は「世界を目指す子どもたちとよりよい環境をつくりたい。どうすれば実現できるのか僕も学び一緒につくっていきます」とコメントしている。
「ワイド!スクランブル サタデー」の番組告知。
水戸市の中心部で通行人6人が刃物で切り付けられてケガをした事件で48歳の男が殺人未遂の疑いで再逮捕された。男は容疑を認めていて警察は当時の状況いついて詳しく調べている。
歌手の吉川晃司が還暦ライブ「KANREKI ROCK」を開催。大黒摩季、うじきつよし、山下久美子、大澤誉志幸ら音楽仲間も集結し「モニカ」「こっちをお向きよソフィア」などを披露した。
オープニング映像。
18日、アメリカ・トランプ大統領はヨーロッパ首脳らを交えた会合の後、SNSでロシアのプーチン大統領に電話したと明かしたうえで「プーチン氏とゼレンスキー氏の会談を調整中」と投稿。2者協議の後にトランプ氏も交えた3者での会談を行う方針だという。ドイツ・メルツ首相は記者会見で「トランプ氏がロシア大統領と電話で話し、今後2週間以内にロシア大統領とウクライナ大統領の会談を行うことで合意した」と述べた。ゼレンスキー氏との2者会談でトランプ氏はウクライナが求める安全の保証について「ヨーロッパを支援する形で私たちも関与する」と明言した。一部メディアはウクライナは安全の保証を得るためにヨーロッパから資金援助を受けて1000億ドルのアメリカ製の武器などを購入する見通しだと報じている。
ゼレンスキー氏はプーチン氏との会談について「ウクライナはいかなる形式でも会談をする準備が整っている。条件を付けずに行われるべきだ」と述べた。一方、ロシア・ウシャコフ大統領補佐官によると今回の会談の途中でトランプ氏がプーチン大統領に電話をかけた際、プーチン大統領はウクライナとは代表団レベルでの協議を進めるよう提案したという。会談後、フランス・マクロン大統領は「プーチン大統領が戦争に勝利できると思っている限り彼は和平について交渉しない」と厳しい見方を示した。そのうえでウクライナをめぐる安全保障の強化と平和維持活動が必要だと強調した。
ロシアとウクライナの首脳会談の今後の見通しについてワシントンから中継。トランプ大統領はプーチン大統領とゼレンスキー大統領による会談の開催地を調整し始めたと表明した。2人の会談の後に自身も交えた3者の会談を開く意向。一方、ロシア側は3か国の首脳会談を受け入れる姿勢を見せておらず開催のめどはまだ立っていない。
きのう大阪・ミナミの道頓堀川に面したビルで起きた火事では消火活動にあたっていた消防隊員の男性2人が死亡。消防によるとこのビルはおととし6月の立ち入り検査で消防法で定められている火災報知器の設置状況や避難訓練の実施など6項目について違反があったとして行政指導を受けていたことがわかった。このうち改善されたのは一部のみだったという。警察と消防は現場検証で出火原因などを調べている。
フィリピン・マニラで男性2人が拳銃で撃たれ殺害され所持品を奪われた事件で、現地警察は銃撃したとみられる男と2人のツアーガイドをしていた男を拘束した。また、日本人2人の殺害は計画的で強盗に見せかけるため男らが所持品を奪ったとみている。殺害された男性らは事件当時の未明に入国した観光客とみられ現地警察が経緯を調べている。
自民党は惨敗した参院選からあすで1か月となる中、総裁選の前倒しの是非を検討する初めての会合を行っている。総裁選の前倒しには衆参の国会議員と都道府県連の代表者を合わせた過半数の要求が必要で、会合では意思確認の方法や時期などの論点を整理しているとみられる。一方、世論調査では総理の続投を支持する声が高まっている。石破総理は続投の方針を示していて、この先、外交日程も目白押し。しかし自民党内からは選挙結果こそが民意だとして総裁選を前倒した上で石破総理がまた出馬すればいいと出直し選挙を求める声も上がっている。
きのう午後1時過ぎ、秋田・大仙市の住宅で住人の男性が血を流して倒れていると妻から警察に通報があった。警察や消防がかけつけたが男性はその場で死亡が確認された。司法解剖の結果、死因は出血性ショックで遺体には刃物で切り付けられたような傷や刺し傷があった。
カンボジアを拠点とした特殊詐欺事件をめぐり現地当局に拘束されている日本人29人を移送するため愛知県警の捜査員が現地に向かった。