- 出演者
- 八木麻紗子 大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 吉永みち子 菅原知弘 斎藤康貴 林美沙希 紀真耶 末延吉正 林美桜
俳優・吉行和子さんが肺炎のため亡くなっていた。90歳だった。吉行さんの所属事務所が発表した。1957年に舞台「アンネの日記」で主役デビュー。1978年に映画「愛の亡霊」で日本アカデミー賞優秀主演女優賞を受賞した。父は作家の吉行エイスケさん、母は美容師でドラマ「あぐり」のモデルとなった吉行あぐりさん、兄は作家の吉行淳之介さん。葬儀は近親者のみで執り行った。吉永は「とてもステキなエッセイも書いて賞もとっている」などとコメントした。
法務省が名古屋刑務所での刑務官による受刑者暴行事件を背景に刑務官の個別番号の運用を今年度に入り全国で始めていたことがわかった。第三者委員会は「職員の匿名性を廃し職務執行における責任を明確化する」と提言している。ある刑務官は「常に見られているという意識を持って処遇にあたっている」などと話した。
警察などによると容疑者はきのう、那覇市にあるホテルで父親のクビを刺すなどし殺そうとした疑いで逮捕された。父親は心肺停止で病院に搬送されたが、死亡が確認された。警察は認否を明らかにせず、容疑を殺人に切り替え捜査している。
中国外務省はきのう、日本維新の会・石平参議院議員に対し「誤った言論をまき散らした」と批判。さらに「公然と靖国神社を参拝した」と主張し、石平議員に対し制裁措置を決定したと発表した。石平氏の中国国内の財産凍結、本人と直系の親族の中国への入国を禁止する。評論家として活動してきた石平氏は中国に対する厳しい批判で知られ、今年7月の参議院選挙で初当選していた。
イスラエルの警察は8日、エルサレム北部のラモットで銃撃事件があったと発表した。イスラエルメディアは車でやってきた2人組がバス停付近でサブマシンガンを発砲したとしている。これまでに6人が死亡し、10人以上がけがをした。2人組はヨルダン川西岸ラマラ地域の村から来たとされ、治安部隊に射殺された。
三菱電機はきのう、勤続3年以上で53歳以上の正社員と再雇用者を対象に希望退職を募集すると発表した。通常の退職金に加え一定期間に限り特別加算額を支給するという。昨年度の営業利益は3918億円と過去最高を記録。業績は好調だが若返りを図る。三菱電機は「次世代への継承推進が必要と認識するに至った」などとした。
6月、大阪市の中学校に通っていた3年生の男子生徒が自殺し、市の教育委員会が「重大事態」と認定した。市の教育委員会や遺族によると、男子生徒は同級生から暴力を振るわれたり、教師から胸ぐらをつかまれたことがあったという。男子生徒の父親は「原因をしっかり知りたい」などと述べた。きのう第三者委員会の初会合が開かれ、いじめと自殺の因果関係などについて調べる。こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556)、#いのちSOS(0120-061-338)を紹介した。
きのう厚生労働省の審議会で、身寄りのない高齢者らを対象に葬儀手続きなど事前準備する事業が掲示された。入院や介護施設への入所手続きなどを円滑に進めることも事業の内容として挙げられている。厚労省は年末までに議論を取りまとめ、来年の通常国会で法改正を目指す。料金は原則、利用者負担。末延は「人は一人では死ねない。なるべく早くから準備する。明るく最期を準備できるような形がいい」などとコメントした。
「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまはきのう、新潟・小千谷市で歴史や品種などを展示する錦鯉の里を訪問された。懇談では皇居のニシキゴイにも話が及んだ。皇室とニシキゴイにはゆかりがある。上皇さまが「インドネシアのコイと交配したらヒレの長いニシキゴイができるのでは」と提案され、ヒレナガニシキゴイが生まれた。愛子さまはこの日、ニシキゴイへの餌やりや放流を体験された。
沖縄で行われている18歳以下の野球のワールドカップ。連覇を狙う日本は生まれた時から阪神ファンという大阪桐蔭・中野大虎が先発。おとといのリーグ優勝をテレビで見届けたという中野は立ち上がりからエンジン全開で3者連続三振に切って取った。打線はそのウラ、1点を奪い、横浜高校・奥村凌大がタイムリーツーベース。さらに3回、神村学園・今岡拓夢が今大会チーム1号となった。中野は4回に2アウト満塁のピンチを招いたが見逃しの三振。日本10-0南アフリカ。日本は開幕4連勝でスーパーラウンド進出を決めた。日本代表はきょうオープニングラウンド最終戦となるプエルトリコと対戦。
自民党は総裁選挙を党員投票も含むフルスペックの形で行うことを決め、午後の会議で来月4日投開票とする方針。自民党本部前から中継。フルスペックに決まったことで半分を占める党員票の行方がカギを握る。高市前経済安保担当大臣は午後に側近議員らと会合を行う予定。支援する議員は「党員票頼みなのでフルスペックの選挙はもちろん有利だ」と意気込んでいる。小泉農水大臣は出馬するかどうかは明言しなかった。周辺は「フルスペックになったのは痛い。農政改革も地方の党員票にマイナスに働くかもしれない」と話している。きのう総裁選への出馬を表明した茂木前幹事長は支援する議員との会合を重ね、あす午後にも政策発表を行う方向。林官房長官は来週にも出馬表明する方向で動いている。小林元経済安保担当大臣は去年は一番乗りで表明したが、側近は「今回は初挑戦じゃないので焦らない」と話している。他にも出馬を模索する動きもあり、構図が固まるのは来週以降となりそう。
東京証券取引所から中継。日経平均株価は取引開始直後に取引中の最高値を更新し、史上初の4万4000円台に乗せた。その後、上げ幅は一時500円を超えた。総裁選をめぐって海外投資家を中心に次期政権が大規模な経済対策を打つとの期待感から“日本買い”の状況となっている。アメリカ市場で利下げ観測が強まり株価が上昇したことも大きな要因。アメリカの景気が利下げで下支えされるとの見方が強まっている。また、国内の金の小売価格も史上初めて1万9000円台に乗せた。ただ一方で、日経平均は直近3営業日で1700円以上上昇するなど過熱感もあり、株高は長く続くものではないという見方も出ている。
勤務する中学校で教室のロッカーにモバイルバッテリー型のカメラを置き、5日午後、着替えていた女子生徒5人の下着姿を盗撮したとして、性的姿態等撮影の疑いで京都府内の公立中学校教師が逮捕された。生徒がカメラを見つけ警察が捜査したところ、容疑者がカメラを設置する様子が記録されていた。容疑者は警察に対し、容疑を認めている。
九州北部を襲った記録的大雨からきょうで1カ月。特に被害の大きかった福岡・福津市では今も災害ごみの回収が続いている。福津市不燃物処理場には今朝、豪雨で使用できなくなった家電ごみが集められている。福津市資源リサイクル係長・藤野孝太さんは「処理の時間はかなりかかるし、費用もかなりのものになる」と話した。福岡県によると、福津市では60代の男女2人が川に流されて死亡したほか、住宅も全壊が2世帯、半壊が146世帯、床上浸水が41世帯にのぼるなど甚大な被害を受けている。福岡県内の被害総額は約152億円にのぼっていて、県は福津市に「災害救助法」の適用を決定。被災者の救助に要した費用を負担することになる。
アメリカ・トランプ大統領が提案したガザ地区の「停戦案」についてイスラエル側は受け入れる意向を示したが、イスラム組織ハマスは「降伏を意味する」として拒否する姿勢を示している。トランプ大統領は今回の停戦案を「最終警告だ、次はない」としていて、ハマス側が受け入れを拒否した場合、空爆や戦闘による犠牲者が増える恐れがある。イスラエル・カッツ国防相は「巨大ハリケーンがガザを襲うだろう」と空爆の強化を予告。
日立製作所は北米の鉄道事業の拠点となる工場に1億ドル(約150億円)を投資し、地下鉄車両を中心に月20両を製造する。工場ではレーザーで車両を誘導する技術を採用するなど、最先端のデジタル技術が活用されている。日立・徳永俊昭社長は「変化を機会に変えていこうということで、不透明な事業環境においてもこれを変化ととらえ、様々な取り組みをやっているということ」と述べた。日立・徳永社長は「トランプ関税」の影響は小さいとしつつ、世界経済へのインパクトを注視する考えを示した。
俳優・吉行和子さんが2日、肺炎のため90歳で亡くなった。吉行さんは1957年に舞台「アンネの日記」で主役デビュー。テレビドラマでは「3年B組金八先生」「ふぞろいの林檎たち」などに出演。映画では「愛の亡霊」「東京家族」などで数々の賞を受賞している。父は作家・吉行エイスケさん、母はドラマのモデルにもなった美容師・吉行あぐりさん、兄は芥川賞作家・吉行淳之介さん、妹も作家・吉行理恵さんという一家で育った。吉行和子さん自身もエッセイストとしても活躍した。
1996年9月9日、上智大生だった女性が東京・葛飾区の自宅で殺害され放火された。現場からは犯人のものとみられるA型の血が付いたマッチ箱が見つかっているが、その後の捜査関係者への取材で軍手の模様のような痕も付いていたことが分かった。これまで犯人の指紋は発見されていない。女性の父親は29年を迎えた心境を「なぜ娘が、なぜ我が家が、誰が、このクエスチョンマークはずっと消えない」と語った。警視庁は解決に向けて情報提供を呼びかけている。
刑務所内での暴行事件などを受けて、法務省が刑務官に個別番号を振り、受刑者から判別されやすくする運用を今年度に入り全国で始めていたことが分かった。番号を振り分けた背景には名古屋刑務所での刑務官による受刑者暴行事件がある。事件を受けて設置された第三者委員会は「職員の匿名性を廃し、職務執行における責任を明確化する」と提言。ある刑務官は取材に「刑務官に番号というのは驚いたが、改めて常に見られているという意識を持って処遇にあたっている」と話している。