2025年9月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 田中道昭 
ANN NEWS
殺人容疑で59歳男を逮捕 母親は包丁で胸刺され死亡

神奈川県横須賀市の住宅で59歳の男が自宅で母親の胸を刺し殺害した疑いがもたれている。自ら110番通報し事件が発覚した。警察が動機などについて捜査している。

不要おもちゃ・衣服回収 全国で 再利用の取り組み 広がる

イオンモールでは使わなくなったおもちゃ衣類の回収を去年6月に開始しこれまでに約20トン回収している。これまで関東・九州で実施していたが12日から全国に拡大。回収されたおもちゃ衣類は国内外の中古品販売店などで安く販売される。今後は壊れたおもちゃも回収し店の壁やベンチなどにリサイクルしたいとしている。

お台場の新アリーナ開業式 バスケ国際試合など活用

お台場に来月3日にオープンする「TOYOTA ARENA TOKYO」は地上6階、地下1階建ての複合型施設。バスケの国内プロリーグや国際試合が開かれ最大1万人超の観客を収容することが可能。またコンサートやeスポーツのイベントにも活用される。

池上彰&増田ユリヤ 徹底解説
英移民問題で“伝統政治危機” 100年以上続く二大政党制

イギリスは二大政党制。労働党は1906年に設立された。現在、スターマー首相が率いている。保守党は初の黒人女性党首が率いている。割って入ろうとする政党がでてきた。リフォームUKはポピリストとして支持を広げている。

英移民問題で“伝統政治危機” 揺れる現地を増田ユリヤ取材

イギリス・ロンドンで反移民デモがあり10万人以上が参加した。反人種差別団体も抗議活動を展開。移民反対と差別反対で分断が進むイギリス。発端はロンドン近郊の町で難民が起こしたトラブル。

イギリス・エッピングの住宅街に佇むホテルに宿泊しているのは多くの難民たち。中東などからフランスを経由、ドーバー海峡を渡る移民が増加。2018年から今年までで合計約17万人に上る。イギリスで難民らは難民資格の申請を行い待機中は英国内のホテルに滞在。滞在費は公費で賄われているためイギリス国民から不満の声が高まっていた。今年7月に宿泊中の難民が少女に性的いやがらせをしたとして逮捕・起訴される事件が起きた。このことをきっかけにホテル周辺で住民による抗議活動が行われるようになった。抗議活動はイギリス全土に拡大。政府は難民ホテルを段階的に廃止する対応に追われている。移民コントロールセンター・ロブ・ベーツ氏は「イギリスの介護分野は崩壊すると確信、規則が緩和されアジア、アフリカ、アメリカ大陸から来る人々が増加した」という。

英移民問題で“伝統政治危機” 小型ボートで移民入国増加/難民申請者の性犯罪事件/入国した移民数の推移/物価高で国民怒り加速か/二大政党制が崩壊か?/躍進する政党「リフォームUK」

イギリスの移民、難民問題。反移民を叫ぶ人々は何に怒っているのか。小型ボートでの入国が増加(BBC)。イギリス政府が統計を取り始めた2018年以降ドーバー海峡など英国とフランスの海峡を小型ボートで渡り到着する移民は17万人超。ことし上半期は過去最多の約2万人。英国が加盟している難民条約では難民申請の結果が出るまで国内に滞在させなければならない。結果を待つ間英国政府が滞在先として公費で用意したホテルに一時滞在する。一部の国民が「公費の無駄遣い」など批判。2019年からの4年間でEU圏外からの移民が3倍に急増(英国国家統計局)。物価が上がり、インフレ率は牛肉と子牛肉は24.3%、コーヒー18.1%、チョコレート17.2%など。

100年間続いた保守党と労働党の二大政党制の英国。保守党政権でEU離脱が決定。人手不足、歴史的なインフレで国民が苦しむなか次々首相がかわる。ジョンソン元首相はコロナのロックダウン中に官邸でパーティー。トラス元首相は大減税を打ち出しポンドが急落、「トラスショック」と言われた。スナク前首相は「史上最も裕福な首相」と言われ、庶民感覚とかけ離れた発言をし、保守党の支持が大きく落ちた。労働党・スターマー首相は労働者階級出身であることをアピール。去年7月、14年ぶりとなる政権交代を果たしたが移民政策への不満が高まっている。リフォームUK・ファラージ党首への支持が高まっている。YouGovの世論調査によると「あす総選挙が行われるとしたらどの政党に投票する?」という質問に対して「リフォームUK」と答えた人が27%でトップ。リフォームUKは英国下院で4議席の少数政党。

移民政策で支持されているリフォームUK。党首・ファラージ氏は英国のEU離脱キャンペーンの中心的存在。1964年にロンドンの裕福な家庭に生まれ、金融機関で働き保守党に入党。TV司会者や政治アナリストとしても活躍。1993年、EU離脱を目指す「英国独立党」、2018年、リフォームUKを旗揚げ。移民規制の強化、税負担の軽減、反脱炭素を主張。田中が「人は政策の正しさではなく感情で動く。感情に訴求したのが新たな政党」などとコメントした。

英移民問題で“伝統政治危機” 支持伸ばすファラージ党首とは?

5日、イギリスの右派ポピュリスト政党で地方議会を中心に議席数を増やしているリフォームUKの年次党大会が行われた。トランプ大統領の決まり文句のような発言をしたファラージ党首。不法移民の漂着を2週間で食い止める、温室効果ガス排出ゼロ政策を廃止する、大胆な公約を掲げた党大会には2日間で約1万2000人が詰めかけた。ファラージ党首とはどんな人物なのか、ファラージ党首の伝記を執筆したジャーナリスト・マイケル・クリックに話を聞いた。コミュニケーション能力が高く、先を見通す力があるという。かつてファラージ氏がイギリス独立党の党首を務めていた際、多くの議員と言い争い追放するなどトラブルを多く起してきた。クリックは「もし彼が首相になった場合、最悪の首相になる」などと話した。

英移民問題で“伝統政治危機” 支持伸ばすファラージ党首とは?/「リフォームUK」“過激な政策”

リフォームUK・ファラージ党首。先月リフォームUKは正義回復作戦を発表。ECHR・欧州人権条約からの離脱、人権法を廃止し「英国権利章典」に置き換える、不法移民(大量国外追放)法案を可決するとしている。ファラージ氏はイギリスに渡る小型船を阻止する唯一の方法にいついて「ルートを通ってくる者を全員拘束し強制送還すること」と発言。次回の選挙で政権獲得への意欲を示し、実現した場合「5年間で60万人の移民を国外追放する用意がある」と示唆している。リフォームUKの党大会にイーロン・マスクがメッセージを寄せている。田中が「アメリカ・トランプ大統領と似ているところがある。特に似ていると思ったのは支持層と支持される理由。労働者階級の怒りをうまく政治のエネルギーに変えるのに長けている人物」などとコメントした。

英移民問題で“伝統政治危機” 国民の本音はどこにある?

英国社会で深まる移民問題による分断。世論の本質はどこにあるのか。シンクタンク「英国の未来」・スティーブ・バリンガーは「私の見立てでは社会の大半は移民に関して偏った意見の中間にいる」などと話した。

13日、ロンドンで移民受け入れに反対するデモが行われ、10万人以上が集まった。移民受け入れに賛成する人たちが抗議し、双方が一触即発の状態に。「一般的なイギリス国民の感情を反映したものではない」などと話すシンクタンク「英国の未来」・スティーブ・バリンガー。英国の未来の調査によると国民の3分の1が移民、難民にマイナスの意見を持つ。4分の1が「もっと寛容になるべき」と考えていて、一番多い層は両者の中間。バリンガーは「人々が移民について誤った認識を持っている」とも指摘する。

英移民問題で“伝統政治危機” 世論動向を政治に反映は?/「外国人政策」参院選で“話題”に

移民がイギリスに与える影響を10段階で評価した調査、最も多いのは中間層(英国の未来の調査資料から)。シンクタンク「英国の未来」・スティーブ・バリンガーは「社会の大半は中間の層にいる。われわれが知らしめたいのは実際の世論はどこにあるのかという事実」などと話した。

外国人政策が参議院選挙で話題に急浮上。「日本人ファースト」のスローガンや一部外国人による犯罪などがSNSで話題になりルールの厳格化などが注目された。朝日新聞が有権者に行った調査では投票先を選ぶとき一番重視する政策で最も多かったのは物価高対策で42%、次に多かったのは社会保障で22%、外国人政策は7%で5番目だった。田中が「英国と日本の共通項は経済への不満、既存政党への不満、現状への不満。それがあって外国人問題が焦点に。根本的には現状しっかり満足するように変えていなければいけない」などとコメントした。

(エンディング)
帰れマンデー見っけ隊!!

「帰れマンデー見っけ隊!!」の番組宣伝。

北海道「日本一早い紅葉」色づき始める

「日本一早い紅葉」で知られる北海道大雪山系の山々が色づき始めた。黒岳では山頂から7合目にかけて、ナナカマドなどが黄色やオレンジに色づき始めている。黒岳ロープウェイによると猛暑の影響で本格的な色づきはこれから、ロープウェイ周辺では来月上旬まで紅葉を楽しむことができる。池上が「紅葉のニュースを見ると気分が高揚する」などとコメントした。

関東から西は真夏日のところが多いが山沿いを中心にゲリラ雷雨に注意が必要。

エンディング

エンディング映像。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.