- 出演者
- 島本真衣 大下容子 斎藤康貴 林美沙希 水越祐一 増田ユリヤ 林美桜 駒見直音 田中道昭
オープニング映像。
先週の台風22号に続き台風23号が強い勢力で伊豆諸島を直撃。大雨と暴風が吹き荒れ災害発生の危険度が高まっている。台風の暴風域に入っているとみられる伊豆諸島八丈島から中継で現在の様子を伝えた。
八丈島のホテルではおととい、電気と水道が復旧し昨日から島民の方に向けて大浴場を無料で開放していて昨日の午後3時からおよそ6時間ほどの時間で200人近くの方がその無料のお風呂を利用していたが、午前3時ごろから今度は台風23号の影響で再び停電をしており現在、ホテルの従業員の方が対応に追われているという情報が入ってきているという。
オープニング映像。
熊本市の現在の青空の映像を伝えた。9日連続の真夏日が予想されている。
184日間開催された大阪・関西万博は今日閉幕する。午前7時半過ぎ、大屋根リングの上に万博会場で働いたおよそ2000人が集まり万博の閉幕を記念し連帯を示すフレンドシップリングを作った。開場前のゲートには徹夜組も含めて数千人が並んでいたという。4月13日に開幕した大阪・関西万博は昨日までに一般の来場者数が2529万人となった。最終日の今日は午後2時から閉会式が開催されるほか、午後10時まで各パビリオンで閉館イベントが予定されている。
アメリカのトランプ大統領は12日、イスラエルとイスラム組織ハマスの第1段階の合意を受け、ガザでの戦闘終結と今後の和平を協議する首脳級の国際会議に出席するため中東に向け出発した。トランプ氏は大統領専用機の中で記者団に対し「ガザでの戦争は終わった」と述べ、今後も停戦が続くと確信していると強調した。またCNNは人質の解放が日本時間の午後2時から始まると報じている。
強い勢力の台風23号が八丈島を直撃。底土港ではまだ、台風の暴風域に入っているとみられる。先週木曜日にも22号が直撃しており、相次ぐ台風直撃となってしまった。今回も、最大瞬間風速八丈島空港で42.7m。現在も大雨警報、暴風警報、波浪警報が八丈町と青ヶ島村に発表されている。
全国の気象情報を伝えた。
自民公明の連立解消を受けて総理大臣指名選挙に向けた野党の動きが活発になっている。立憲民主党は日本維新の会、国民民主党に党首会談を呼びかけ、あすにも開催したい考え。先週金曜日、自民党の高市総裁に連立離脱を伝えた公明党。公明党・西田幹事長によると自民党との連立をめぐり3つの懸念点を伝えていたという。中でも政治資金の改革について公明党案を提示し賛否の回答を求めていたが、10日の党首会談でも返答がなかったことから連立離脱に至ったという。
自公連立の解消で揺れる永田町。総理指名選挙をめぐり各党の動きが活発化している。立憲民主党・安住幹事長は「日本維新の会と国民民主党に党首会談を呼びかけたい」などと述べた。総理指名選挙での野党候補の一本化で政権奪取に意欲を見せた安住幹事長はあすにも党首会談を呼びかける方針だという。安住幹事長は9日、「野田にはこだわらない」と発言、玉木代表も「有力候補と考える」と述べていた。国民民主党・玉木代表は「内閣総理大臣を務める覚悟はある」とした一方で、「きちんと一致がないといざという時大変になる」などと述べた。エネルギー政策で原発ゼロを目指す立憲民主党に対し、国民民主党は厳格な安全基準を前提に原発の活用を推進。集団的自衛権について意見が分かれている。日本維新の会・藤田共同代表は「執念があるんだろうと思う」などと述べた。玉木代表は自民党と連立を組む可能性についても含みを持たせている。自民党・船田元経済企画庁長官はSNSで「公明党が怒るのも当然のことはないか」と総裁選をやり直す案に言及した。
連立解消の要因となった政治とカネの対応の対立について。自民党・高市総裁は10日の会談後「一方的に連立政権からの離脱を伝えられた」などと述べた。公明党・斉藤鉄夫代表は11日の民放番組で「懸念事項がなくならない限り連立政権ということにはならないと1週間前に伝えていた」と反論している。自民党が合意できないワケについて日本大学・岩井奉信名誉教授によると「地方議員としては自分たちに分配されるのかとの懸念、献金額が減るのではとの懸念から規制強化案に合意できなかったのでは」と分析している。
共同通信社特別編集委員・久江雅彦は「一言で言えば公明党側のクーデター的なことをそういう風に受け取って一方的って言ったんでしょうけど、取材をしている側の人間から見ても、公明党は離脱するんじゃないかという見方があった」、「根っこは不信感の連鎖」、「支持母体の創価学会の活動家がやればやるほど票と議席が減っていく。不満が創価学会の最前線にあった」などと指摘した。池上彰は「プラスで考える人とマイナスで考える人、両方いる」、「党員の声というよりは創価学会の声ということだと思う」、増田ユリヤは「見過ごすことができないっていうことにはなると思う。歩み寄りの姿勢が高市さんになかったからこういう結果になってしまったのかなという気がする」、田中道昭は「自民党の国会議員の発言を見ると本当に利己的な発言だなと思う」などと述べた。
総理大臣指名選挙で活発化している野党の動きを紹介した。1回目の投票で衆院過半数233を獲得した候補がいない場合は1位、2位の決選投票となる。自民党は196議席、公明党は24議席、立憲民主党は148議席、日本維新の会は35議席、国民民主党は27議席。立憲民主党・野田代表は野党一本化に意欲を見せている。日本維新の会・吉村代表も民放番組内で前向きな姿勢を見せている。国民民主党・玉木代表は立憲民主党に対して政策の一致が必要としている。
国会記者会館から政治部野党キャップ・村上が中継で伝える。立憲民主党・野田代表が国民民主党、日本維新の会に対して党首会談を呼びかけ、あすにも行われる見通し。玉木代表は応じる意向。立憲の党内には原発ゼロを主張する議員も一定数いるため一枚岩ではない。
久江は玉木総理誕生の可能性について「現時点ではかなり低い。一緒に連立を組むっていうのは仕込みに仕込んでお互い前のめりにやるもの。今は鬼ごっこ」、玉木代表について「おそらく日本でトップランクの迷い人だと思う」などと指摘した。池上は「過半数にならなくても決選投票で結局高市さんになるんだからこれでいいやと自民党も思ってるんじゃないかという気がする」、玉木さんについて「やる気がないんだなと思う」、田中は「玉木さん、迷いは全く無くて、基準を明確に出している」、増田は「延長して石破さんにいていただくというのが一番安定しているのかななんて思ったりする」などとコメントした。
この土日、東京タワーで現代版ベーゴマ「ベイブレード」の世界大会が行われた。世界で5億個以上を販売している。世界21の国と地域から1万5000人がエントリー。これまでで最大規模の世界大会となった。ロサンゼルス大会代表のエレーナ・ベイは「あらゆる年代の人が熱中できる」などと述べた。日本発ベイブレードの魅力とは。
きのう東京・港区でベイブレードの世界大会が行われた。1999年に発売され欧米やアジアさらに中東など世界80以上の国と地域で累計5.6億個以上が販売されている。東京大会代表のおまんじゅうキング選手は世界3位に入賞。小学校の先生でもあり「子どももコミュニケーションが取れてコミュニケーション自体を楽しんでいる、ベイブレードは魅力的」と話した。
こども家庭庁による青少年のインターネット利用状況についての調査で「インターネットを利用している」は98.2%だった。利用機器はスマートフォンが75.4%でパソコン、タブレット、ゲーム機と続く。利用目的は動画を見る、ゲームをする、検索するだった。
大阪・関西万博がきょう閉幕。4月13日に始まり1日も休むことなく開場、2500万人以上が来場した。関係者など約2000人が大屋根リングにあがり連帯を表現する「フレンドシップリング」を作った。午後からは閉幕式やパレードのほか各パビリオンでイベントが行われ午後10時に閉幕する。