- 出演者
- 堂真理子 大下容子 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 水越祐一 増田ユリヤ 田中道昭 浦林凛
きのう行われたタイとカンボジアの和平協定の署名式。ホスト役となったマレーシアのアンワル首相は、仲介したトランプ大統領に向かって「世界には和平を強く推進するリーダーが必要で、達成するにはルールを破ることも必要。私たちには共通点がたくさんある。私は刑務所に入り、彼(トランプ大統領)は入りかけた」と、ブラックジョークを交えて語りかけた。アンワル首相は汚職などの容疑で逮捕されて約6年間、収監された経験がある。トランプ氏は口止め料の支払い問題で有罪評決を受けているが、刑罰は科されなかった。アンワル首相のジョークが笑いを誘い、重厚な署名式の雰囲気を和らげたという。
国営の新華社通信によると、マレーシアでおとといときのう行われた米中の閣僚級の貿易協議では、中国が規制を強化したレアアースの輸出規制や、相互関税の一時停止の期限延長などが話し合われた。李成綱商務次官は「アメリカの態度は強硬だったが、中国は断固として利益を守り、厳しい交渉の末、初歩的な合意に至った」としている。アメリカのベッセント財務長官も「首脳同士が話し合う枠組みが出来た」との認識を示した。一方、トランプ大統領はきのう、30日に予定される中国の習近平国家主席との首脳会談をめぐり、貿易問題などで「良い合意ができるだろう。中国も合意を望んでいる」と述べ、楽観的な見通しを示した。
フィギュアスケートのGPシリーズで、佐藤駿が会心の演技をみせた。全てのジャンプがノーミスの佐藤は、最後のジャンプではガッツポーズ。二人三脚で歩んできた日下コーチも喜びを隠しきれない。オリンピック代表争いに向け大きな優勝を掴んだ佐藤は、大会連覇を達成。
天皇陛下と愛子さまは秋季雅楽演奏会を鑑賞するため、皇居東御苑にある楽部庁舎を訪問された。2019年の即位の際に演奏された日本古来の「久米舞」などの曲目が披露され、陛下は「すべて素晴らしかったです」と話されたという。
滋賀県を訪問中の秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまは全国障害者スポーツ大会で、ディスクを投げて飛距離を競うフライングディスク競技を観戦された。「遠くへ飛ばすにはどうしたらいいのですか」などと尋ねられていたという。
巨大なドーム建築で知られるイタリア・ローマの古代遺跡「パンテオン」で、観光客の日本人男性が外周の壁から約7m下の堀に転落した。ANSA通信によると、男性はヒビノ・モリマサさん69歳で、現場で死亡が確認された。パンテオンでは外周にある壁に座って休憩する観光客も多く、地元の警察が転落した原因を調べている。
今月発足した高市内閣の支持率が58.7%となり、不支持の21.8%を大きく上回ったことがANNの世論調査で分かった。支持すると答えた人は、石破内閣最後となった先月の調査から、24.4ポイント上昇した。支持する理由については、「政策に期待が持てるから」が最も多く35%だった。自民党と日本維新の会が新たな連立政権を発足させたことについて、よかったと答えた人が49%、よくなかったと答えた人が29%だった。維新が大臣を出さない「閣外協力」の形をとったことについて、支持するが56%、支持しないが24%だった。自民・維新両党が合意した「今の国会で衆議院議員定数の1割削減」を目指すことについては、賛成が69%で、反対の15%を大きく上回った。また、公明党が自民党との連立政権から離脱したことについて、よかったが70%、よくなかったが10%だった。
「ワイド!スクランブル サタデー」の番組宣伝。
新潟県上越市長選挙をめぐっては、現職の中川幹太氏が兵庫県三田市のコメを「まずい」と発言するなど失言を繰り返していて、市政継続の是非が争点となっていた。県内の市長選挙としては過去最多の6人が立候補し、無所属で元外交官の新人・小菅淳一氏が初当選を果たした。
きのう午後3時前、東京・青梅市のJR東青梅駅近くの交差点で、5人乗りの乗用車が信号機の柱に衝突した。この事故で後部座席の真ん中に座り、シートベルトを着用していた8歳の男の子が死亡した。警視庁によると、乗用車には男の子の両親と妹、妹の友達の5人が乗り、買い物に行く途中だった。他の4人に目立ったけがはなかった。警視庁が事故の経緯を調べている。
フランス・パリのルーブル美術館で今月19日、歴史的な宝飾品9点が奪われた事件で、地元の検察当局は25日夜に複数人を逮捕したと発表した。フランスメディアによると、逮捕された容疑者は2人で、うち1人はパリ近郊のシャルル・ド・ゴール空港で、北アフリカのアルジェリア行きの便に搭乗しようとしていたところ、身柄を拘束された。またもう1人はパリ近郊のセーヌ・サン・ドニ県で拘束されたという。奪われた宝飾品は発見されていない。
午前8時ごおr,札幌市白石区の交差点で、登校中の小学生とみられる男の子2人が軽乗用車にはねられた。2人は病院に運ばれたが意識はあり会話ができる状態だという。警察は車を運転していた20代女性から話を聞き、事故の原因を詳しく調べている。
週明けの日経平均株価が史上初めて5万円を超えた。日経平均の上昇はアメリカの主要株価指数が最高値を更新したことや、米中の貿易摩擦の懸念が緩和したことなどが要因。加えて、ある市場関係者は「トランプ大統領とかつて友好関係を深めた安倍元総理の路線を引き継ぐとされる高市総理が、トランプ氏と良い関係を築くのではという期待感もある」と話す。終値は先週末より1037円高い5万337円だった。ただ、市場の高市政権の期待が大きいだけに、今後の経済対策や補正予算などをうまく進められるか、見極めが必要だという指摘もある。今週は世界の株高を牽引するアメリカの大手ハイテク企業の決算も相次ぐ。日本株が大きく影響を受ける要素は多く、楽観せず慎重に見る必要があるという声も出ている。
今月発足した高市内閣の支持率は58.7%で、先月の石破内閣の時より24.4ポイント上昇し、不支持の21.8%を大きく上回ったことがANNの世論調査でわかった。支持する理由は「政策に期待が持てる」が一番多く4割近くを占めた。自民党と日本維新の会の新たな連立政権については、約半数の人がよかったと答えた。自民と維新が合意した、今の国会で衆議院議員定数の1割削減を目指すことについては、賛成が約7割を占めた。また防衛費の増額目標について、前倒して今年度中に達成するとしたことについては、半数近くが支持し、支持しないとした人は約4割だった。一方で、収支報告書に不記載があった議員を要職に起用した人事については、半数以上が反対と答えている。
高い支持率を得てスタートをきった高市政権だが、政府・与党はどう受け止めているのか。約4年ぶりの高い内閣支持率に、自民党内では「うまくいけば長期政権だ」など期待が高まっている。政党別の支持率でも自民、維新がともに4.2ポイント上がった。高市総理の周辺は「維新は改革勢力として期待されている。合意した議員定数削減などを実行できるかが正念場で、古い自民党の殻を破れなければ支持は急落する」と話す。自民党幹部も「順調なスタートだが、まだ期待値でしかない」と気を引き締めている。高市総理は外交デビューを終えて帰国し、午後はあすのトランプ大統領との首脳会談にそなえて勉強会を行う。会談ではレアアースなどの供給網に関する新たな合意文書にサインするなど、対中国での連携を打ち出す方針。政府関係者は「経済安保は高市さんも得意分野だから、話がはずめばトランプ大統領から高い評価を得るだろう」と話す。あすの会談は突っ込んだ議論はなく終わるとみられるが、アメリカ側の防衛費の増額要求は既定路線で、今後、高市政権にとっての大きなハードルとなる。
トランプ大統領はマレーシアでのASEAN関連首脳会談などの日程を終え、先ほど日本に向けて出発した。トランプ大統領は日本時間午前10時ごろにクアラルンプールのホテルを出発し、空港で大統領専用機に乗り込んだ。トランプ氏はきのう、タイとカンボジアの和平協定署名式に立ち会った他、ASEAN首脳らとの会合でアメリカとの連携強化などを確認した。このあと日本に到着し、きょうは天皇陛下との会見に臨む予定。
トランプ大統領の来日に合わせて、東京都内にある大規模な駅などでは警戒が強化されている。きょうから3日間にわたるトランプ大統領の来日に伴い、警視庁は特別警備本部を設置し、最大約1万8000人態勢で警備を行う予定。JR品川駅では警戒にあたる警察官を増員し、警備犬による警戒活動が行われている。またJR東日本は、駅構内の巡回の回数を増やす他、一部の駅ではごみ箱の使用を禁止し、駅や電車内で警戒を呼びかけるアナウンスを行っている。また、きょうから首都高速の他、都心部を中心に一般道路の一部で交通規制が実施される。
午前2時すぎ、大阪市住之江区南加賀屋の府道交差点で、自転車に乗った男性が車にひき逃げされ死亡した。警察は数分後に車で現場に戻ってきた男性から任意で事情を聴いている。
秋田県によると鈴木健太知事は、相次ぐクマによる被害で県と市町村のみで対応できる範囲を超えているとして、あす午前に防衛省を訪問し、クマ捕獲などで緊急要望を行うという。小泉防衛大臣に直接面会し、自衛隊の派遣を要望するとみられる。県内では市街地でのクマの目撃が相次いでいて、おとといからきのうにかけて、秋田駅近くの公園などでクマの目撃が相次ぎ、園内への立ち入りが規制されている。秋田市は公園の中に箱罠を設置し、警戒を続けている。
けさ早く、さいたま市緑区の住宅で火事があり、3人の遺体が見つかった。この家の住人3人と連絡が取れていない。火は約3時間半後に消し止められたが、木造2階建ての住宅が全焼した他、隣接する住宅の一部も焼けた。警察は遺体の身元の特定を進めるとともに、出火原因を調べている。現場はJR京浜東北線の北浦和駅から北東に3.5kmほど離れた住宅が密集する地域。
