2025年8月3日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ

所さんの目がテン!
夏休み特別企画!!桝太一海外取材タスマニアでウォンバット調査

出演者
所ジョージ 湯上響花 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

珍しい生き物の宝庫 オーストラリア タスマニア

オーストラリア南東に浮かぶ島、タスマニア。島全体の約50%が国立公園や自然保護区。一部の原生林は世界自然遺産に登録されている。今回、その動物たちを撮影。調査に当たるのは生きもの大好きの桝太一など。

キーワード
Google EarthTokyo Bug Boysオーストラリアコスタリカタスマニア北海道
桝太一の生きものバンザイ! オーストラリア タスマニア
原生林が広がる島 タスマニア 多様な野生動物を観察!

オーストラリア南東に浮かぶ島、タスマニアで動物たちを撮影。独自の生態系が発達していて、多くの固有種が生息。この日は南半球では冬に当たる5月。最初に発見したのは固有種「タスマニアン・パディメロン」。カンガルーやコアラと同じ有袋類で、特徴はお腹の袋でこどもを育てること。

キーワード
アフロオーストラリアコスタリカタスマニアタスマニアン・パディメロン

オーストラリア南東に浮かぶ島、タスマニアで動物たちを撮影。北部のクレイドル・マウンテン-セント・クレア湖国立公園は、標高1545mのクレイドルマウンテンを中心に原生林と湖が織りなす大自然の景観が魅力的な場所。川が茶色いのは、紅茶などに含まれている「タンニン」を含んでいるから。

キーワード
Google Earthウォンバットオーストラリアクレイドルマウンテンクレイドル山=セント・クレア湖国立公園タスマニア

オーストラリア南東に浮かぶ島、タスマニアで動物たちを撮影。北部のクレイドル・マウンテン-セント・クレア湖国立公園でウォンバット探し。立方体が特徴的なフン、足跡などを発見。夕方、草を食べているウォンバットを発見。有袋類の一種で、太く短い手足が特徴。赤ちゃんを連れたメスも発見。

キーワード
Tokyo Bug Boysオーストラリアタスマニアヒメウォンバット
有袋類とは

有袋類とは哺乳類のグループの1つ。哺乳類は脊椎動物の一種で、体毛や乳腺などを持つのが特徴。約2億4000万年前には共通の祖先が誕生していたと考えられる。人間などの真獣類と分岐したのは約1億2500万年前。発達した胎盤を持つ真獣類は子供を子宮で育てるが、有袋類は未熟な状態で出産し育児嚢という袋の中で育てる。

キーワード
有袋類
意外な一面を持つ 有袋類ウォンバット

オーストラリア・タスマニアに生息するウォンバット。生後4カ月~6ヶ月ほどで母親の袋から出て、2歳頃までは母親の側で暮らす。

キーワード
オーストラリアタスマニアボノロング野生動物保護区

オーストラリア・タスマニアに生息するウォンバット。 同じ有袋類でも袋の向きは下向きで、カンガルーと異なる。巣穴を掘る時に土が赤ちゃんにかからないようにするため。特徴の1つは鋭い爪。縄張り意識も強い。フンの形が立方体なのは腸内で圧をかけているから。これを巣穴の近くに置いておき、自分の縄張りと知らせる。四角いのは、転がってどこかに行かないようにするため。尻の部分は硬い皮膚になっていて、敵への攻撃に使うことも。

キーワード
アフロウォンバットオーストラリアタスマニアボノロング野生動物保護区五月山動物園浅尾省五
科学技術映像祭 文部科学大臣賞 折り紙の科学が受賞!

番組で以前紹介した「折り紙の科学」が、科学技術映像祭で文部科学大臣賞を受賞。

キーワード
科学技術館第66回科学技術映像祭野依良治
(エンディング)
次回予告

次回の「所さんの目がテン!」の番組宣伝。

配信情報

TVer/huluでも配信中と紹介された。

キーワード
huluTVer

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.