- 出演者
- 出川哲朗 劇団ひとり 木村昴 田中一明 小林孝充 高橋ユウ 松井ケムリ(令和ロマン)
絶品の激ウマ中華そば。岡山県笠岡市にある。中華そば いではら。メニューは中華そばだけ。新食感のチャーシューだという。毎朝10キロの鶏ガラを使う。地元の鶏を使用。親鳥を使った鶏チャーシューだ。店主が10年かかったタレの煮つめ具合。テレビせとうち第2位は「中華そば」。
テレビせとうちが推す世界No.1ラーメン。第1位:讃岐人がうなる目覚めの一杯!〇〇〇を使った極上スープ!究極の朝ラーメン。香川県三豊市で午前5時半頃に人混みを発見。「讃岐の朝ラーメン 浜堂 本店」。午前3時から仕込みが始まる製造現場をテレビ初公開。スープのうまみの99%であるいりこを贅沢に使うことで黄金に輝く優しい味のあっさりスープに。いりこは国内有数の産地である香川県の伊吹島沖で獲れる伊吹いりこ。讃岐うどんにも欠かせない食材で身が柔らかく崩れやすいのが特徴。じっくり火を通すことでいりこの繊細な味を引き出す。うどんのように食べやすいラーメンを作ろうと辿り着いた魚のうまみが凝縮された黄金に輝くスープは脂身が少ないので飲み干しても罪悪感なし。
「讃岐の朝ラーメン 浜堂 本店」の伊吹いりこ香る朝ラーメンがスタジオに登場。店主はうどんに負けないラーメンを作るためにうどんを極めた方で初代讃岐うどん王とのこと。お昼も営業しているが、材料を変えて朝ラーメンを提供している。出演者は「麺なのかスープなのか分からなくなる一体感」等とコメント。
TVQ九州放送が推す世界No.1ラーメン。第3位:スープに浮かぶうまみ!全国から客が殺到する豚骨〇〇〇〇〇!九州最大の都市である福岡。博多駅から徒歩10分の「博多一双」。ラーメンWalkerグランプリで殿堂入りしたほどの人気店で全国からお客さんがやって来る。スープに浮かぶカプチーノのような泡。使用するのは国産子豚の頭骨・背骨・げんこつ。スープに浮かぶ泡は高火力で炊き続けることで空気と脂が混ざり合って生まれたもの。濃厚なスープに合うよう細平打ち麺で完成するのがカプチーノのような豚骨ラーメン。
TVQ九州放送が推す世界No.1ラーメン。第2位:普通だけど普通じゃない!?九州のダシオタクが作る至高の???ラーメン。福岡市のベットタウンとして人気の春日市。店名は「ラーメン普通」。元々和食店で働いていた店主はあるものの出汁の虜に。その出汁を使用したラーメンを作ってみたいとお店を始めた。出汁に使用するのは大量のアサリ。こちらで頂けるのは貝出汁を使ったラーメン。大量のアサリだけでなく、高級な羅臼昆布や煮干しなどを加えて取ったこだわりの出汁に、薄口醤油やフランス産の岩塩を混ぜたタレを加える。透き通ったスープの中でうまみの相乗効果が生まれ奥深い味わいに。アサリの他にも特製つみれや低温調理した鶏むね肉のチャーシューなど贅沢な具材が並ぶ。ツルツルモチモチな麺はアサリの出汁と相性抜群。うまさに追い打ちをかける具材が別皿で提供されるアサリのペースト。刻んだアサリに脂を加えて低温調理したペーストは好きなタイミングでスープに加えてOK。さらに濃厚な貝のうまみを感じられる。
はじめて見た時に塩ラーメンだと思ったという客。豚そば月や 本店。白しょうゆベースのタレ。背脂から抽出した脂。最大の特徴が透明なスープ。丁寧にアクを取り除く。低温でじっくり煮込む。TVQ九州放送第一位「豚そば」。クリア豚骨と呼ばれるスープ。カボスを加えての味変も大好評。
6杯が出揃った。生涯で最後に食べたいラーメンという観点から選ぶというラーメン官僚。世界ラーメンNo.1はどこに!?
6杯が出揃った。世界ラーメンNo.1はどこに!?テレビ北海道のJapanese Ramen Noodle Lab Qが選ばれた。店主は平岡寛視さん。醤油のテクスチャーがよかったという。