2025年1月2日放送 10:30 - 12:00 テレビ東京

日本一こそ世界一!世界ラーメンNo.1決定戦
出川・ひとりの“日本一こそ世界一!世界ラーメンNo.1決定戦”

出演者
出川哲朗 劇団ひとり 木村昴 田中一明 小林孝充 高橋ユウ 松井ケムリ(令和ロマン) 
(オープニング)
オープニング

「世界一ウマいラーメン」を決める。テレ東系列6局が厳選。各エリアのNo.1ラーメンを決定する。テレ東発のラーメン賞レースが開幕。

キーワード
テレビ東京
オープニングトーク

出川哲朗さんと劇団ひとりさんが登場。「世界一ウマいラーメン」を決める。テレ東系列6局が厳選。各エリアのNo.1ラーメンを決定する。初代ラーメン大王の小林孝充さんや田中一明さんなどが審査員。

キーワード
おはスタテレビ東京令和ロマン
(日本一こそ世界一!世界ラーメンNo.1決定戦)
テレビ北海道 第3位 札幌・【???】 “すみれ”で修業!【???】で味変 王道味噌ラーメン

テレビ北海道から。ジンギスカンや海鮮などグルメ盛りだくさんの北海道。PINYAさんが登場。EXITのアヤシイTVのご意見番。王道のさっぽろ味噌ラーメンを紹介する。発寒駅近くの八乃木。中太ちぢれ麺、豚骨スープ、ブレンド味噌をあわせる。生姜の風味が作用する。第3位は「みそら~めん」。

キーワード
EXITのアヤシイTV アチ~の見つけました!すみれみそら~めんラーメンWalkerグランプリ2018八乃木北海道発寒駅黄金生姜
テレビ北海道 第2位 札幌・【???】 【???】を20時間煮込む!濃厚ラーメン

究極の塩ラーメンだという。麺屋 菜々兵衛。食べログ北海道人気ランキングで4年連続1位。20時間以上煮込んだ鶏ガラスープだ。北海道の中札内産の若鶏、千歳産親鳥を使う。鶏の軟骨をスープに溶け込ますのに時間が必要だという。コラーゲンを溶かすために20時間煮るとのこと。第2位「鶏白湯塩」。

キーワード
EXITのアヤシイTV アチ~の見つけました!札幌(北海道)食べログ鶏白湯塩ラーメン麺屋 菜々兵衛
テレビ北海道 第1位 札幌・【???】 情熱大陸にも出演!8種類の【???】を使用

北のカリスマが手掛ける究極の一杯。地下に続く階段には行列。Japanese Ramen Noodle LabQ。情熱大陸に取材された平岡さんが店主。店主は毎日打つ自家製麺。8種類の小麦を配合。醤油にこだわりがある。醤油蔵を訪ねて味のバランスを探求しているとのこと。豚と地鶏のスープだ。新得地鶏をメインに煮込んだスープ。第1位は「醤油らぁ麺」。チャーシューはルスツ豚。かめばかむほど旨みが出る。

キーワード
Japanese Ramen Noodle Lab Qルスツ豚北海道情熱大陸札幌駅醤油らぁ麺香港(中国)
テレビ北海道 第1位 札幌・Lab Q カリスマが手がける醤油ラーメン スタジオに登場!

「Japanese Ramen Noodle Lab Q」の醤油ラーメンを審査。生揚げ醤油という流通しづらい醤油を使用。生揚げ醤油は火入れ・ろ過をしていないもの。ブレンドしながら店主が火入れをして味が整う。「何度か食べてるけど、さらに進化している」等と評価。

キーワード
Japanese Ramen Noodle Lab Q醤油らぁ麺
テレ東 第3位 荻窪・【???】 ミシュラン掲載店!鶏の【???】絶品ラーメン

テレビ東京のグルメ取材数は年間約5000軒。2024年に取材した店からスタッフ絶賛のラーメンを厳選。第3位:開店1年でミシュランガイド掲載!鶏の???大量投入!超絶コラーゲン増し増しラーメン。お店があるのはラーメン激戦区の荻窪。駅から徒歩5分の「there is ramen」。東北産の鶏ガラと豚ガラを大量投入。こだわりの食材が鶏の足。ゼラチン質とコラーゲンが多く、うまみたっぷりの濃厚な味わいになる。最大のポイントが親鳥の脂。さらに若鶏の脂。鶏の足と脂身のコンボでゼラチンが増し、味の深みがある濃厚出汁へ。煮干しを合わせ、動物系と魚介系の相乗効果でうまみを増す。さらに一晩寝かせることでコラーゲンたっぷりのうまみ濃縮あっさりスープが完成。スープ飲み干し続出。チャーシューはラーメンの出汁に漬け込んだ豚バラと肩ロースの2種類。

キーワード
there is ramenタクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!チャーシュー麺ミシュランガイド出没!アド街ック天国荻窪(東京)
テレ東 第2位 蒲田・【???】 高級食材を使用!20種類の激レア【???】ラーメン

第2位:激レアな高級食材を使用 20種類以上の??? 究極の???ラーメン。お店があるのは東京屈指のラーメン激戦区の蒲田。駅から徒歩5分の「NIBOSHIMANIA」。開店前にも関わらず40人超の行列が。特徴は箱を開けるまで何が出てくるか分からない様々な煮干しの大量詰め合わせ。店主が煮干しマニアで箱から出てきた魚と合う煮干しを在庫から選ぶ。ポイントはこの店でしか食べられない店主自家製の激レア煮干し。今回使用する煮干しは20種類。まずは合計18kgの煮干しを寸胴へ。炊き出すこと3時間。出来上がるのが濃厚煮干しスープ。麺は特注の歯ごたえある低加水麺。トッピングに大きめにスライスした豚肩ロースを乗せて完成。このラーメンのこだわりは動物性の脂を一切使わず魚のうまみだけが詰まった超濃厚ニボプレッソ。これが麺に絡み合う。超濃厚ニボプレッソに隠されているのが高級魚のどぐろ。この究極の一杯を求め、リピーターが後を絶たない。

キーワード
NIBOSHIMANIAのどぐろキング・オブ・マニア ニボプレッソミシマオコゼ大田区(東京)蒲田駅
(番組宣伝)
出川哲朗の充電させてもらえませんか?新春スペシャル

「出川哲朗の充電させてもらえませんか?新春スペシャル」の番組宣伝。

(日本一こそ世界一!世界ラーメンNo.1決定戦)
テレ東 第1位 青梅市・【???】 【???】を使用!黄金スープの塩ラーメン

お店があるのは青梅市の日向和田駅から徒歩10分。Ramen FeeL店主は、ラーメンファンの間で知らない人はいない名店・飯田商店で4年半修行した。飯田商店初の独立店として2021年にオープンすると、その年に東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー2021で新人大賞を受賞した。現在食べログでの評価は3.98。出汁のベースとなるのは、豚ガラ・鶏ガラ・鶏の足・鶏の首。さらに別の鍋に、鶏の背中・首・皮を入れる。2つの鍋で別々に炊き、それを1つに合わせることで旨味・香りを最大限引き出す。塩ダレは、金華ハムを始め産地厳選の海鮮類などから旨味を引き出し、使用する塩は5種類。FeeL The 塩らぁ麺は店主のこだわりが詰まった極上の塩ラーメン。

キーワード
FeeL The 塩らぁ麺Ramen FeeLらぁ麺 飯田商店日向和田駅東京ラーメンオブ・ザ・イヤー湯河原町(神奈川)青梅市(東京)食べログ
テレ東 第1位 青梅市・Ramen FeeL 黄金スープ 塩ラーメン スタジオに登場!

Ramen FeeL のFeeL The 塩らぁ麺がスタジオに登場。Ramen FeeL 店主は、塩ラーメンを因数分解して甘さがないと考えて野菜の甘さにカブを入れたなどと話した。

キーワード
FeeL The 塩らぁ麺Ramen FeeL
テレビ愛知 第3位 名古屋・【???】 50年愛される味!ふわふわ【???】ラーメン

名古屋市中村区の行列の先にある萬珍軒。厳選した素材を毎日10時間煮込んだスープに混ぜ合わせるのが、たまご。溶き卵と出汁を合わせて鶏ガラスープをいれると、ふわふわ玉子とじ黄金スープになる。玉子とじラーメンは、鶏ガラスープの温度や入れるタイミングを見極めることで独特なふわふわ感を作り上げている。

キーワード
ラーメンWalker中村区(愛知)千原ジュニアの愛知あたりまえワールド☆〜あなたの街に新仰天!玉子とじラーメン萬珍軒
テレビ愛知 第2位 名古屋・【???】 特製【???】たっぷり ヤミツキうま辛ラーメン

矢場味仙は、名古屋めしの代表格として長年君臨する台湾ラーメンの発祥地。大量の唐辛子とにんにくを炒め、特製の激辛台湾ミンチと一緒に煮込む。台湾ラーメンは、1日に約8000杯売れるという超人気メニュー。

キーワード
ニンニク中区(愛知)台湾ラーメン矢場味仙矢場町駅
テレビ愛知 第1位 名古屋・【???】 12種類の【???】から厳選!麗しき醤油ラーメン

第1位:醤油の味わいと12種類の???店主のこだわりがたくさん詰まった見た目麗しき至高の醤油ラーメン。お店があるのは名古屋市中川区。駅から徒歩15分の「らぁ麺 紫陽花」。2種類の地鶏の脂、和歌山県の醤油をメインに数種類を独自にブレンド。地鶏と黒豚を中心に出汁を取ったうまみたっぷりのスープ。合わせるのは2種類の小麦粉を組み合わせた自家製麺。チャーシューはもも肉・ヒレ肉・ランプなど12種類。お店では黒豚を一頭買い。いつ来ても飽きないよう日によって出すチャーシューをランダムに変えている。最後に1週間かけて戻したメンマ、黒豚の自家製ワンタンなどのトッピングを入れたら完成。

キーワード
らぁ麺 紫陽花中川区(愛知)六番町駅特製醤油らぁ麺
テレビ愛知 第1位 名古屋・紫陽花 極上チャーシュー醤油ラーメン スタジオに登場!

「らぁ麺 紫陽花」の極上チャーシュー醤油ラーメンがスタジオに登場。ワンタンには霧島高原純粋黒豚を100%使用。出演者は「各局がガチで勝ちに来ている」等とコメント。

キーワード
らぁ麺 紫陽花特製醤油らぁ麺
テレビ大阪 第3位 大阪・【???】 味が七変化 【???】と融合!進化系ラーメン

テレビ大阪が推す世界No.1ラーメン。第3位:味が七変化!?〇〇〇と融合した進化系ラーメン。通算2万軒の飲食店を食べ歩き、記録したブログ『Mのランチ』が大人気、グルメブロガーのM三郎さん。「このラーメンを初めて食べた時に衝撃を受けた」と語る。大阪梅田駅の隣の中津駅から徒歩6分『ススス』。小豆島産の高級醤油、味の決め手というオイルを煮干しベースの和風出汁で割るとオリジナルスープが完成。味の決め手の正体はスパイスオイル。ここはスパイスとラーメンをかけ合わせたスパイスラーメン店。8種類のスパイスの香りをうつした鶏油がポイント。8種類のスパイスをブレンドすることで複雑な香りと辛さが際立つ刺激的なスープに。そこに歯ごたえのいい低加水麺とお店で一から仕込んでいる豚キーマカレーやひよこ豆のカレーなどスパイシーなトッピングを盛り付ければ完成。レモン・ターメリックで味付けした煮卵やタンドリーチキンなどスパイシーなトッピングが9種類も。M三郎さんは「スパイシーな煮干しスープ。スパイスカレーとラーメンが見事に融合した新しいラーメン」とコメント。

キーワード
MのランチSPICE×RAMEN スススおとな旅あるき旅カルダモンクミンコリアンダースパイスラーメンスペシャルテレビ大阪中津駅発見!食遺産花椒
テレビ大阪 第2位 大阪・【???】 【???】を使用!漆黒ラーメン

ごくごく飲める真っ黒ラーメン。なんば・千日前にある。麺屋丈六なんば店は2008年オープン。店内には芸人さんのサインがびっしり。あっと言う間に完食する醤油ラーメンだとのこと。自家製中太麺。刺身たまり醤油を使っている。薄切り豚もも肉をのせる。第2位「中華そば」。ガッツリ食べたい人向けだ。

キーワード
かまいたちせいや中華そば千日前(大阪)霜降り明星麺屋 丈六
テレビ大阪 第1位 大阪・【???】 スープは水と【???】のみ!究極こってりラーメン

究極のこってりラーメンだという。福島駅の近く。路地裏にあるらーめん小僧。2014年にオープン。罪な味だという。天下一品のコッテリの上の100倍だという。特注中太ちぢれ麺。スープはどろどろ。大量の豚骨で作る。水と豚骨だけでどろどろにする。圧力鍋で炊き上げる。くさみのない豚骨スープ。中太ちぢれ麺をからませ、チャーシューをトッピングする。

キーワード
らーめん小僧福島駅
テレビ大阪 第1位 大阪・らーめん小僧 究極こってり 禁断ラーメン スタジオに登場!

テレビ大阪 第1位、らーめん小僧の「禁断らーめん」が登場。スープは豚骨と水だけで作っている。仕込みに時間がかかる。大阪は濁ったスープのレベルが高い。

キーワード
らーめん小僧最強濃度!禁断らーめん
テレビせとうち 第3位 香川・【???】 まるで【???】 すすりたくなる激ウマ讃岐ラーメン

テレビせとうちの第3位を発表する。果物王国の岡山。うどん県の香川。ラーメン激戦区だ。激ウマ讃岐ラーメンだという。多度津町に行列ができている。ラーメン専門店 根ッ子。煮干しと豚と鶏の清湯が入ったスープ。ゆでた国産豚肉のスライスをトッピング。うどん麺はかん水を使わないが、中華麺はかん水を使う。もともとはうどんの名店だ。第3位「讃岐そば」。うどん店時代も名店だった。ファンが多かった。いまの店主が引き継ぎ、讃岐うどんのようなラーメンを作った。

キーワード
Google Earthテレビせとうち多度津町(香川)讃岐そば讃岐ラーメン 根ッ子
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.