2023年10月12日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【米づくりのプロは炊き方がちょっと違う!おいしいご飯と絶品味噌汁】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(滋賀県長浜市)
名物は焼鯖そうめん その由来は驚きの風習

今回の舞台は滋賀県長浜市。長浜城の城下町として豊臣秀吉が整備した。琵琶湖に面し、名物は長浜ふなずしや焼鯖そうめん。焼鯖を妻の実家から婚家にもって行く風習があるそう。

キーワード
焼鯖そうめん琵琶湖豊臣秀吉長浜ふなずし長浜市(滋賀)
俳優 小倉久寛が人生初 米の収穫体験

小倉久寛が滋賀・長浜市でご飯調査。「琵琶湖周航の歌」は加藤登紀子がカヴァーし大ヒットとなった。アポイントメントを取っていた米農家を訪れた。一連の工程を1台でできるコンバインを使用して作業を行う。真っ直ぐ刈るのがポイント。小倉もコンバインを体験した。今年のコシヒカリの出来栄えは中身を確認して上出来だと分かった。農家の清水さんは元スノーボード選手で、集落のお祭りに参加したことで、この町を元気にしたいと思い地元のお米が美味しかったと思い出して米農家を始めた。仲間たちで会社を設立し、自分たちが作る米の魅力を伝える活動をしている。そんな清水さんにご飯交渉し、交渉成立した。共に米作りをする中筋さんの自宅へ。

キーワード
加藤登紀子琵琶湖周航の歌長浜市(滋賀)
究極の塩おにぎりとスリゴマ入り絶品味噌汁

長浜市の米農家でご飯調査。中筋さんのお宅で新米のコシヒカリでお昼ご飯。美味しく炊くコツは、米を研ぎすぎないこと。新米の浸水時間は約20分。羽釜で炊いた。現在の設備環境では、最初から強火で炊くのがおすすめ。塩でにぎっただけのおにぎりにした。寺での集まりの際に出す精進料理だったお講汁をも作った。お講汁はすりごまをたっぷり入れるのがポイント。

キーワード
お講汁長浜市(滋賀)

米農家・清水さんたちのお昼ご飯は、塩おにぎり、お講汁、大根の漬物。新米のツヤはこの時期にしか見られない。小倉もご相伴にあずかり、「そりゃ美味しいですよ。どんどん甘くなっていく」などと話した。

キーワード
お講汁塩おにぎり大根の漬物長浜市(滋賀)
お米がプラスチックに!驚きの活用法

清水さんたちはお米の消費量が減ってきた流れを受けて、お米を使ったプラスチックを作り始めた。プラスチックになるのは形が欠けた米などもので、化石燃料の使用を減らすための新たなテクノロジーに。そして、お米で作った袋は清水さんたちの発案。

キーワード
長浜市(滋賀)
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
俳優 小倉久寛がアポなしご飯調査

滋賀・長浜市でアポなしご飯調査。黒壁スクエアにやってきた。伝統的建造物が並ぶ人気の観光スポット。かわ重は江戸時代後期の1830年創業。早速かわ重の川村好平さんにご飯交渉したが、交渉失敗。町で交渉を続けるも失敗が連続し、時刻は夜7時半に。ようやく友安さん夫婦にご飯交渉し成立した。

キーワード
かわ重長浜市(滋賀)黒壁スクエア
3つのポイントで食感激変 ふわふわ卵の天津飯

友安さん夫婦のご飯を見せてもらった。天津丼を作る。カニ風味カマボコを入れている。卵をふわふわにするポイントは、卵を溶きすぎない、油を多めに入れる、卵を炒め過ぎない。ここからはスタッフが交代しご飯調査を行う。

キーワード
天津丼長浜市(滋賀)
夜の散歩はウソ!?本当の理由が明らかに

友安さん夫婦は犬の散歩だけでなく、芸能人が大好きな夫・秀和さんが小倉久寛を見るために飛んでいったのが理由だった。

昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
(群馬県伊香保町)
温泉街でアポなしご飯調査

群馬・伊香保町の温泉街は365段の階段があり、温泉街が365日賑わうよう願いが込められている。サラズテラス アライヤを訪れた。地元群馬県産の食材にこだわった料理が自慢。店主にご飯交渉し交渉成立。

キーワード
サラズテラス アライヤ伊香保町(群馬)群馬県産上州牛のロース丼
地元産麦豚の絶品香草焼き

群馬・伊香保町のサラズテラス アライヤでご飯調査。店主・宮下洋子さんは群馬県産麦豚の香草焼きを作った。江戸時代に創業した新井屋旅館が廃業したことで両親から店を受け継ぎレストランに改装した。

キーワード
サラズテラス アライヤ伊香保町(群馬)
温泉街でアポなしご飯調査

花山うどんに来店。愛知県の「芋川うどん」が「ひもかわうどん」に訛って伝わった。麺の横幅は5センチと幅広。店主の安部紀昭さんにご飯交渉し交渉成立。

キーワード
伊香保町(群馬)白銀つゆ・黄金つゆ二味花山うどん 伊香保石段店
たっぷり!つけ汁うどん

花山うどんのまかないを見せてもらう。マイタケなどの食材を無駄にしないために材料を選んでいる。元々調理関係で働いていた店主の安部さんは、先輩だった専務の橋田高明さんにうどん作りを学んで7年間うどんを作り続けている。安部さんはひもかわうどんを食べて、「ゴマ油が効いていてすごく美味しいです」などと話した。

キーワード
伊香保町(群馬)花山うどん 伊香保石段店
(千葉県芝山町)
千葉名産品のお店をご飯調査

ディレクターはエハラピーナツを訪れた。昭和34年創業の町唯一の落花生専門店で、落花生の栽培・加工・販売を行っている。自社工場で加工するのは自社栽培の落花生と千葉県産の厳選した落花生にこだわっている。落花生を試食したディレクターは「ホクホクしている」などと話した。人気の茹で落花生はこの時期にまとめて約2トン加工する。2代目の江原さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
エハラピーナツ芝山町(千葉)落花生

江原さんのご飯作りを拝見する。落花生を使った炊き込みご飯やほうれん草を使ったピーナッツバター和えなどを作った。作ったご飯を試食し「シャキシャキしている」などと話した。息子は江原さんの後を継ぐ予定で楽しく仕事をしているそう。

キーワード
ほうれん草ほうれん草のピーナッツバター和えエハラピーナツジャガイモピーマン芝山町(千葉)落花生落花生の炊き込みご飯野菜のガーリックオイル炒め
(千葉県八千代市)
千葉県八千代市

千葉県八千代市は梨が名産。直売所で販売するために完熟直前に収穫され甘みが強いのが特徴で、秋月や新興などは10月が旬。

キーワード
八千代市(千葉)新興秋月
りんごじゃなくて梨!?八千代カレー

ディレクターは味工房くいくい亭を訪れた。八千代カレーが人気のお店。八千代カレーとは八千代産の梨と市の花バラにかけた豚バラ肉を使ったカレー味のグルメのことで、カレーライス以外にもピザや焼きそばなどがある。

キーワード
八千めし八千代市(千葉)味工房くいくい亭
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.