2023年9月10日放送 11:25 - 11:55 テレビ東京

男子ごはん
秋のおつまみ!キノコ尽くしSP

出演者
国分太一 栗原心平 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

#795 きのこづくし!秋のおつまみ3品
#795 きのこづくし!秋のおつまみ3品

きょうのテーマはきのこを使ったレシピ3品。「舞茸のサクサク揚げ」「しめじと豚肉の粒マスタード炒め」「しいたけの網焼きピリ辛ソース」を作る。栗原心平の衣装はきのこ博士という設定で、白衣と白いつけひげだった。

キーワード
しいたけの網焼きピリ辛ソースしめじと豚肉の粒マスタード炒め舞茸のサクサク揚げ
舞茸のサクサク揚げ

舞茸を唐揚げ風味に揚げた「舞茸のサクサク揚げ」の作り方。つけだれとしておろしにんにく、ごま油、しょうゆ、酒を混ぜ、舞茸を大きめにほぐしながら加えて漬け込む。揚げ粉は薄力粉と片栗粉を同量ずつ混ぜ、炭酸水を加えて泡立つ衣にする。炭酸が抜けないうちに舞茸に衣をつけ、180度の油で揚げる。炭酸水は衣をサクサクの食感にする効果があるという。揚げている途中にきのこに関するクイズとして、マツタケに似ているが採れる時期が早いことから名前がついたきのこはとの問題を出題した。正解はバカマツタケで、学名でもこの名前で登録されている。揚げたてをハイボールと一緒に試食した。

キーワード
バカマツタケマツタケ舞茸舞茸のサクサク揚げ
TVer・U-NEXT

TVer、U-NEXTで配信!

キーワード
TVerU-NEXT
TALK TIME

続いて「しめじと豚肉の粒マスタード炒め」を作っていくのですが…

キーワード
しめじと豚肉の粒マスタード炒め

きょうのトークタイムのテーマは、食べる前にひと手間加えて楽しめるスイーツ3品。石川県の「金かすてら」は、食べる前に型抜きをしてくり抜いてから食べる。レーザーカッターで切れ目が入れてあり、フォークで崩すと型抜きの通りに切れるという。

キーワード
石川県金かすてら

北海道の「メルティーマジック」は、チーズケーキにかかったカラメルをバーナーで溶かして食べる。そのまま食べた後にバーナーをかけて味変してもいいかもなどと話した。

キーワード
MELTY MAGIC北海道

神奈川県の「釜あげわらび餅」は、湯煎して温めると出来立ての味が楽しめるわらび餅。電子レンジでも加熱できる。温めたわらび餅は釜の形の容器の中で練り、味をつけていただく。

キーワード
神奈川県釜あげわらび餅
しめじと豚肉の粒マスタード炒め

「しめじと豚肉の粒マスタード炒め」の作り方。具材は玉ねぎをみじん切りして和え衣の代わりに、香り付けのにんにくもみじん切りに。豚肉は生姜焼き用肩ロース薄切り肉を用意し、しめじに合わせ5mm幅に切り、塩・こしょうで下味。しめじは石づきを落としてそのまま用いる。フライパンに油を熱して豚肉を炒め、しっかりと火を通す。玉ねぎとにんにく、しめじの順に加えて炒め合わせる。ここできのこクイズ、小笠原諸島・伊豆諸島にある幻のきのこの変わった特徴とは。正解は、暗闇で光る。スズメタケといい、幻想的な青白い光が楽しめるという。その他、きのこで一番好きなのは松茸、舞茸が好きな人は愛情をかけて料理して食べるイメージがあるなどと話した。

キーワード
しめじしめじと豚肉の粒マスタード炒めスズメタケ松茸舞茸豚肩ロース薄切り肉

「しめじと豚肉の粒マスタード炒め」の作り方の続き。しめじに火が通ったら粒マスタード、塩と黒こしょうを加えて味付け。盛りつけて完成。

キーワード
しめじと豚肉の粒マスタード炒め
しいたけの網焼きピリ辛ソース

「しいたけの網焼きピリ辛ソース」の作り方。しいたけは生を用意、原木しいたけがおすすめ。たれに使う青じそはみじん切り、青唐辛子も種ごとみじん切り。さらに青ねぎ、白いりごま、めんつゆ・酢を加えて全体を混ぜると、焼いた後に乗せるピリ辛ねぎだれになる。

キーワード
しいたけしいたけの網焼きピリ辛ソース

しいたけを焼く工程からは試食用テラスで行った。バーベキュー用グリルを中火に熱し、しいたけを傘を下にしてじっくりと焼く。先に「しめじと豚肉の粒マスタード炒め」を試食、マリネのような酸味で白ワインに合うなどと話した。しいたけの傘のへりがやわらかくなるまで火が通ったら、皿に取ってピリ辛ねぎだれを乗せていただく。しいたけの水分とたれのめんつゆで上品なスープのような味になる、青唐辛子の辛さが後からやってくるなどと話した。

キーワード
しいたけの網焼きピリ辛ソースしめじと豚肉の粒マスタード炒め
(エンディング)
次回予告

男子ごはんの次回予告。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.