2023年8月27日放送 11:25 - 11:55 テレビ東京

男子ごはん

出演者
国分太一(TOKIO) 栗原心平 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。きょうは過去の放送のレシピを振り返る特別編。

#793 暑い日に食べたい!ひんやり料理特集
#793 特別編 暑い日に食べたい!ひんやり料理 厳選5品!

今週は「暑い日に食べたい!ひんやり料理」をテーマに、過去の放送のレシピを振り返る。

夏野菜のとろろそうめん

2017年8月27日放送「夏野菜のとろろそうめん」の作り方。長芋をすりおろし、玉ねぎを縦薄切りにして水にさらした。きゅうりとトマトを5mm角に切り、めんつゆはつけつゆの濃さになるよう表示通りに水で割った。そうめんを表示通りに茹で、流水でよく洗って水気を少し切った。器に盛ったそうめんに長芋などをのせ、めんつゆを回しかけた。ポン酢を垂らし、かつお節をちらしてわさびを添えて完成。

キーワード
きゅうりトマト夏野菜のとろろそうめん玉ねぎ素麺長芋

試食では、ざく切り野菜の歯ごたえが楽しい、お酒の席の締めにも良さそうなどと話した。

キーワード
夏野菜のとろろそうめん
鶏ささみのレモンダレ冷やし中華

2017年5月28日放送、鶏ささみのレモンダレ冷やし中華。細いちぢれ麺を使うことで具材との絡みが良くなり美味しく仕上がる。花椒はすりつぶす。セロリはみじん切りにする。カニカマは1センチに切り、ザーマイはみじん切りにする。鍋に湯を沸かし塩大さじ一杯を入れる。ささみを加えて蓋をし火を止める。15分置いて火を通す。ささみは水気を拭き取り、ほぐしながら具材と合わせる。花椒を具材と合わせる。順次、ごま油、酢、レモン汁、しょうゆ、オイスターソース、塩を加えて混ぜ合わせる。麺は袋の表示どおりに茹でる。麺はザルに上げ、流水で洗い水気をしっかり切る。麺に具材をのせる。万能ねぎを散らす。レモンを添える。ラー油をかければ完成。

キーワード
セロリレモン鶏ささみ鶏ささみのレモンダレ冷やし中華
TVer・U-NEXT

TVer、U-NEXTで配信!

キーワード
TVerU-NEXT
冷やしカルボナーラ

2018年5月27日放送「冷やしカルボナーラ」の作り方。ピーナッツを卵に加え他の材料などもあわせて、カルボナーラのもとを作っていく。ポイントは「おろしたてのチーズを使うことで、香りが良くなりあっさり食べられる」。鶏もも肉は塩・こしょうで下味をつけ、にんにくで香りをつけた油で焼く。中華麺をゆでて流水で冷やし、カルボナーラだれのボウルに加えてあえる。麺とたれを盛りつけ、焼いた鶏肉、スライスしたフルーツトマトをのせ、オリーブ油をかけて完成。試食では、作り方と見た目はパスタだが味は冷やし中華で楽しいなどと話した。

キーワード
にんにくオリーブオイルバジルパルミジャーノ・レッジャーノピーナッツフルーツトマト冷やしカルボナーラ鶏もも肉黒こしょう
鶏ひき肉とザーサイの即席冷やしクッパ

2019年8月4日の放送では、「鶏ひき肉とザーサイの即席冷やしクッパ」を作った。長ねぎ5cmは細切りにして白髪ねぎにする。ザーサイ15gはみじん切りにして、キムチ40gは1cm幅に切る。熱したフライパンにごま油を引く。鶏ももひき肉100gを加えてほぐしながら強火で炒める。ザーサイを加え、塩と白こしょうを加える。粗熱がとれたら具材をラップに包んで冷凍する。スープは水300ccに、酒と鶏がらスープの素各小さじ2分の1を加えてひと煮する。器に冷凍したごはんを入れ、冷凍した具材をのせる。だしを沸騰するまで加熱して、鶏がらスープを注いでごはんと具材を軽く崩し、キムチと白髪ネギをのせて完成。試食では、キムチの辛さとザーサイの塩気で食が進む、夏バテした時でも食べられそうなどと話した。

キーワード
長ねぎ鶏ひき肉とザーサイの即席冷やしクッパ鶏ももひき肉
即席冷や汁ぶっかけ飯

2021年8月15日の放送では「即席冷や汁ぶっかけ飯」を作った。今回作る味噌玉は冷蔵で2週間ほどもつため常備ダレとしても使える。きゅうり1本は薄めの輪切りにし、塩小さじ2分の1を加えて揉み込む。味噌玉は、みそ大さじ3みりん大さじ2砂糖大さじ1酒醤油各大さじ1白すりごま大さじ2分の1を加え、混ぜながら中弱火にかける。かつお節10gを加えて温めたら、味噌玉を取り出し冷蔵庫で冷やす。15分おいたきゅうりの水気をキッチンペーパーで絞る。ごはんに味噌玉ときゅうりを盛り付け、冷たいほうじ茶をかけ完成。試食では、ほぐした魚を入れても美味しそうなどと話した。

キーワード
きゅうり即席冷や汁ぶっかけ飯
(エンディング)
次回予告

男子ごはんの番組宣伝。来週は同じく夏の冷製料理「ぶっかけ飯」の最新作。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.