2025年11月19日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日

羽鳥慎一モーニングショー

出演者
片岡信和 玉川徹 羽鳥慎一 浜田敬子 草薙和輝 安部敏樹 松岡朱里 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者の挨拶。

(ニュース)
“沈静化”狙うも長期化の恐れ

きのう日中の局長が会談し中国の局長は「満足しない」と答えた。

キーワード
中華人民共和国外交部劉勁松北京(中国)外務省金井正彰
中国異例の対応 14億人の怒り 表現か

日中局長級協議で中国は台湾有事に関する高市総理の国会答弁撤回を要求したが金井局長は拒否した。中国政府は日本への渡航自粛を要請していて複数の旅行会社が日本旅行の取り扱いを停止。ジョイフル観光では中国人観光客による売上は3割。東京中央日本語学院は中国人留学生が約600人在籍。

キーワード
ジョイフル観光上海浦東国際空港中華人民共和国外交部共同通信社劉勁松北京(中国)外務省新宿区(東京)東京中央日本語学院金井正彰高市早苗
中国渡航自粛日本損失1.79兆円試算も

中国渡航自粛の経済的影響について専門家の試算では消費額1兆7900億円、実質GDP0.29%下落。専門家は「この状態が続くと日本人ビザの免除措置の停止などが想定されるが中国経済への跳ね返りが懸念されるため強気にはでられない」と話した。

キーワード
中華人民共和国外交部劉勁松北京(中国)外務省木内登英東京財団柯隆野村総合研究所金井正彰
クマ被害増加 背景に人口減か

多発するクマ被害の現状と対策について秋田県鈴木知事が生出演。

キーワード
クマ岩手朝日テレビ岩泉町(岩手)秋田市(秋田)秋田朝日放送秋田県能代市(秋田)鈴木健太雄勝猟友会
秋田県知事全国最多の被害クマ対策は/パトロール緊急出動自治体「もう限界」/クマ被害急増“緊急対策”/ハンター不足解消へ日当倍増報奨金/知事に聞くクマ被害増加背景に人口減

視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。

キーワード
ABEMATVer羽鳥慎一モーニングショー LINE公式アカウント

鈴木知事は今年4月秋田県知事に当選。秋田県は2025年度クマによる人身被害は49件56人と全国最多。能代市では営業中のイオンにクマが侵入し麻酔で眠らせ駆除した。

キーワード
クマダス環境省秋田県能代市(秋田)

秋田市は2人1組4版班体制でパトロールし、土日も職員が交代で出勤しクマの目撃情報があれば勤務時間外も対応。横手市ではクマ対応が業務を圧迫している。鹿角市にはクマを絶滅させろなどのクレームが届いている。

キーワード
横手市秋田市秋田市(秋田)鹿角市

自衛隊は箱罠の運搬など後方支援を行っている。警察は指揮官と2人のライフル狙撃手と市町村との調整担当4人1チームで活動。県が委託した民間警備会社による小中学校等の登下校時における巡回や爆竹花火によるクマの追い払い。また、箱罠や通信機能付きセンサーカメラを市町村に無償貸与。

キーワード
クマ東成瀬村(秋田)秋田市(秋田)秋田朝日放送秋田県警察能代市(秋田)自衛隊陸上自衛隊鹿角市(秋田)

狩猟免許所持者数と狩猟者登録は年々減少している。狩猟者登録しないとその年度は狩猟不可となり実働できるハンターの数が減る。秋田県は新規で第一種銃猟免許を取得する人に5万円の支援やライフル銃の購入に15万円を支援。また、クマ対策事業の補正予算案は約2400万円。捕獲に携わる人の継続的な活動支援などのため奨励金と慰労金を支給。秋田市は公務員ハンターとして狩猟免許などを持つ専門職員を募集。

キーワード
環境省秋田市秋田県

秋田県は2014年から10年で約14万人人口が減り2024年人口増減率はマイナス1.87%と12年連続47都道府県ワースト1位。

キーワード
北秋田市(秋田)秋田県
知事に聞くクマ被害増加背景に人口減

秋田県ではクマが市街地や海沿いまで全域に広がる。県内のクマによる人身被害は40件でうち人里が39件。緩衝地域のうちクマが定着することで出没や人身被害が多発するリスクが高いと考えられるエリアを管理強化ゾーンに指定。

キーワード
秋田県
かたおか天気ショー
かたおかポイント

出演者が「かぜ⋯来ないで」背中のストレッチを実践した。

(ニュース)
「若い世代が両国の懸け橋に」

愛子さまはラオスを訪問し晩餐会で「若い世代が両国の懸け橋となってラオスのチャンパーや日本の桜のように美しい花を咲かせていくことができれば」と話した。

キーワード
ビエンチャン(ラオス)敬宮愛子内親王
(番組宣伝)
究極の頭脳戦 特命係vs「伝説の事件師」

相棒 season24の番組宣伝。

朝メシまで。深夜の新幹線“完璧”清掃

朝メシまで。の番組宣伝。

(ニュース)
最大10分早く津波検知へ

防災科学技術研究所は地震や津波を観測する「N-net」を整備し気象庁は津波警報などに活用できると判断した。

キーワード
N-net気象庁防災科学技術研究所

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.