2024年5月28日放送 11:05 - 11:30 NHK総合

趣味の園芸 やさいの時間
さすてな菜園プランター ルーツに学ぶ オクラ&スイカ

出演者
深町貴子 竹内まなぶ(カミナリ) 石田たくみ(カミナリ) 森日菜美 
(オープニング)
今回は

今回育てるのはオクラとスイカ。以前植えたショウガは芽が出てきた。

キーワード
オクラショウガスイカ
オープニング

オープニング映像。

(趣味の園芸 やさいの時間)
ルーツに学ぶ オクラ&小玉スイカ

今回育てるのはオクラと小玉スイカ。プランターには栽培期間が短いなどの理由で、小玉スイカのほうがメリットがある。原産地で野菜がどのように育っているかを知り、日本での育て方を学ぶ。オクラの原産地はアフリカ北東部。スイカはアフリカ南部。オクラはサバンナ気候で雨季と乾季がはっきりしている。スイカはステップ気候で降水量が比較的少ない。

キーワード
オクラショウガ小玉スイカ

オクラは強い光を好み暑さに強く、乾燥に弱い。一方スイカは強い光を好み暑さに強く、湿潤に弱い。横長のプランターを使い、オクラと小玉スイカに強い光がまんべんなく当たるようにする。スイカとオクラは根の張り方が異なるので、水分や栄養を取り合うことはなく、一緒に植えることで正反対の特徴を活かすこともできる。

キーワード
オクラ小玉スイカ

平台キャスターにプランターを置けば移動も便利。鉢底石をプランターに引き、野菜用培養土を縁から3cmまでいれる。オクラは種から、小玉スイカは苗から植える。小玉スイカは病気予防のため、接ぎ木苗を使用する。スイカの植え穴に葉ネギも置く。スイカは本葉7~8枚で摘心する。オクラもスイカも7月頃収穫予定。

キーワード
オクラユウガオ小玉スイカ葉ネギ

オクラと小玉スイカの混植栽培の方法をおさらい。

キーワード
オクラ小玉スイカ葉ネギ
(エンディング)
エンディング

カミナリらがオクラと小玉スイカの混植栽培について語ってエンディング。

キーワード
オクラ小玉スイカ葉ネギ
テキスト

「趣味の園芸 やさいの時間」のテキスト紹介。

キーワード
趣味の園芸 やさいの時間
次回予告

「趣味の園芸 やさいの時間」の番組宣伝。

エンディング

カミナリによるエンディングトーク。

(番組宣伝)
3か月でマスターする世界史

「3か月でマスターする世界史」の番組宣伝。

燕は戻ってこない

「燕は戻ってこない」の番組宣伝。

パリオリンピック2024

パリオリンピック 2024のお知らせ。

キーワード
パリオリンピック

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.