- 出演者
- 氷川きよし 長嶋一茂 上田晋也(くりぃむしちゅー) 羽鳥慎一 イモトアヤコ 水卜麻美 浜辺美波 志尊淳 永瀬廉(King & Prince) やす子 横山裕(SUPER EIGHT)
イモトアヤコと村山夢和の北アルプスチャリティー登山の様子を中継。
- キーワード
- 唐松岳
会場に長嶋一茂が到着。チャリティーホームランについて長嶋一茂は、チームプレーが今回できたと話した。
10人連続スケボーオーリー大縄跳びに挑戦。スケボーのジャンプ技オーリーで10人連続で大縄を跳ぶというもの。挑戦するのは視覚障害のあるブラインドスケートボーダー大内龍成。大内龍成は、95%視野欠損で白杖の触覚で方向をチェックし、その感覚を体に残すと話した。大縄跳びは縄が見えないので声を出してもらい跳ぶ感覚を体に叩き込む。西矢椛、四十住さくら、永原悠路、根附海龍、河上恵蒔、インポッシブル ひるちゃんが一緒に挑戦。
- キーワード
- 網膜色素変性症
10人連続スケボーオーリー大縄跳びの挑戦スタート。1度目はひるちゃんが失敗。2度目は大内龍成が失敗。3度目はチャレンジ成功。
栃木県足利市の築150年の日本家屋とその周辺の3000坪の敷地は、76年の歴史を持つ認可保育園・小俣幼児生活団。その独自の保育スタイルから奇跡の保育園と呼ばれている。子どもを通わせるた県外から移住してくる人もいる。主任保育士の大川繁子さん97歳は息子で園長の大川眞さんと共に総勢18人の保育士をとりまとめ、自らも現場に立ち続ける現役保育士。繁子さんは終戦まもなく大川家に嫁いだ事をきっかけに義母と保育園を立ち上げた。24歳で保育士の資格を取得し足利市で初の女性教育委員になった。これまで3000人の子どもを送り出している。大事にしているのは自分で考え自分で決める力を養うこと。繁子さんが小学生の時に軍国主義が始まり、太平洋戦争では通信機を製造する工場に配属された。日本は勝つと教えられてきたが配線し世の中の常識が変わった、自由はなにより尊いものだと話した。
現在の横山裕のマラソンの様子を中継。
現在の横山裕のマラソンの様子を中継。
横山裕についてSUPER EIGHTのメンバーは、努力をしているところを見せない、兄貴肌だと話した。WEST.のメンバーは、ジュニア時代にご飯も食べれないときなど夏はバーベキュー連れて行ってくれたり家に泊まらせて貰ったりしたと話した。Aぇ!groupのメンバーは、デビュー出来ないと思われていた中で食っていけるまで面倒見ると言ってくれた、最初の舞台では横山裕自身がテレビ局に挨拶に行ってくれたと話した。つらい時もきっと誰かが見てくれているというのは横山裕が最愛の母の姿から学んだことだった。
現在の横山裕のマラソンの様子を中継。
イモトアヤコと村山夢和の北アルプスチャリティー登山の様子を中継。
- キーワード
- 唐松岳
パラリンピック出場を目指す村山夢和さんが唐松岳のチャリティー登山に挑戦し、頂上付近までやってくることができた。序盤は石の障害物を粘り強く超えていけ、八方池で写真を撮ったりハーネスが必要な難所なども超えていった。
横山さんは先程からペースを上げ、応援する人に手を振りながらゴールを目指して走っている。
- キーワード
- 横山裕
現在3作品の合計落札額が682万円。4作品目は岩田剛典さんと青山哲士さんの作品2枚。1枚目の絵は水木しげる先生の「自分の好きなことをやるべき」という言葉を受け、岩田さん自身の幸せをテーマにしている。岩田さんが以前飼っていたダックスフンドをモチーフにお気に入りの言葉や現在放送中の主演ドラマを意識したキャラクターなど自身の好きなものを沢山詰め込んでいる。2枚目のテーマは三代目メンバーの幸せで、恐竜をモチーフにメンバーの好きなものを入れこんでいる。ダックスフンドをモチーフにした1枚目の作品は420万円で落札。
三代目J Soul Brothersのメンバーをイメージしたモチーフを散りばめた作品が430万円で落札された。
オークションの合計落札額は1532万円。全額障がいのある子どもたちのアート活動支援に寄付される。
食パンの袋は品質維持のために外気に触れにくい素材でできているため、臭いを通しにくい。災害時のために備蓄しておくのがおすすめ。「トイレONE」は吸水シートがついている簡易トイレ。1枚で2~3回使用できる。
全国のイオンおよびイオンモールなどグループ各店では24時間テレビの募金を受け付けている。イオンではローリングストックを勧めている。
- キーワード
- イオン浦和美園店
国技館アリーナ内では秋元真夏さんらが寄付金を預かっている。去年のやす子さんのマラソン児童養護施設募金では5億493万6310円を預かった。その寄付金で児童養護施設に図書カードなど子どもたちの希望の品を届けている。
車椅子バスケの北田千尋さんが「少しずつマヒが進行していく病気があります。人生を終えるその瞬間まで『今が幸せ!!』と胸を張れる生き方を!」と話した。
- キーワード
- パラリンピック