2025年8月31日放送 12:24 - 16:54 日本テレビ

24時間テレビ48
〜あなたのことを教えて▽一茂ホームラン中継ラストチャレンジ

出演者
氷川きよし 長嶋一茂 上田晋也(くりぃむしちゅー) 羽鳥慎一 イモトアヤコ 水卜麻美 浜辺美波 志尊淳 永瀬廉(King & Prince) やす子 横山裕(SUPER EIGHT) 
(24時間テレビ48)
家族の中で自分だけが聞こえる… CODAの女性をあさこがリポート

CODAとは、耳が聞こえない、耳が聞こえにくい親をもつ子どものことで日本国内に2万2000人ほどいると言われている。CODAとして生きてきた女性を取材。吉冨さくらさんの両親は耳が聞こえないろう者だという。さくらさんの姉2人も耳が聞こえないので家族の中で聞こえるのは1人だけだという。現在は東京で1人暮らしをしているさくらさんだが、幼いころはわんぱく、お転婆だったという。口で話すより先に手話を覚えたというさくらさん。家族との会話は全部手話で幼少期に自然とおぼえたという。幼少期に友達の家に遊びに行き、1時間遊ぶ時間を延ばしたいとなった時に家に確認の電話をかけれらず他の家との違いを感じたという。ダンスの習い事で親による衣装を決める話し合いがあったが、母親はその会話から置いていかれるということがあったという。その当時のことについて、さくらさんは楽しい自分の好きな音楽を母と共有できなかった、聞こえていたらどんな会話があったかなと想像したことはあるなどと話した。さくらさんは18歳の時、夢を追うため上京を決意。それでも聞こえない家族を残して上京することに心配もあったという。それでも母親はさくらが生まれる前に戻るだけだから大丈夫と背中を押してくれたという。さくらさんが上京後、吉冨家では様々な工夫をして暮らしている。インターホンを押すと光るセンサーやお湯が沸くと光るケトルなど活用しているという。様々な技術は聞こえない人だけでなくCODAも救うかもしれない。  

キーワード
CODAD-HELOハロームービー上田と女が吠える夜広島市(広島)池田町

さくらさんの甥のかなとくんもCODA。かなとくんにとっても手話が第一言語。しかし、手話から遠ざかるCODAもいるという。さくらさんも小学生くらいの時、保険会社の人から母親に電話が来て、専門用語が手話で訳せずに伝えたいのにできないもどかしさがあったという。でもその時に母親は「ごめんね、本当はあなたのやるべきことではないよね」と分かっていてくれたという。CODAが家族を助けなければならないという重圧に押しつぶされてしまわないために必要なのは社会が変わって行くことだとさくらさんは話す。障害は当事者の障害ではなく社会とつながる上での障害だと思うので環境が整えばCODAもろう者も負い目を感じることがなくなると思うと話した。いとうあさこはろう者の方が困ることが多いのが電話だとし、電話リレーサービスというものがあると紹介。

キーワード
CODA電話リレーサービス
横山裕の子ども支援マラソン

横山のマラソンの様子を伝えた。募金額は現在、3億4574万円。横山は現在、ゆっくり歩いている。

横山裕の子ども支援マラソン 子ども3人育てるシングルマザー家庭へ

ひとり親家庭、特に母子家庭の子どもの約4割が貧困状態にあると言われている。横山もシングルマザーの家庭で育った。母子家庭の実情を知るため、横山は、3人の子どもを育てるシングルマザーを取材した。

キーワード
全国ひとり親世帯等調査厚生労働省

シングルマザーの家庭で育った横山は、母子家庭の実情を知るため、3人の子どもを育てるシングルマザーを訪ねた。高校生の姉と中学生の双子がいて、食費は月4~5万円。貧困家庭向けの食支援も受けているが、支援は半年に一回。夏休みは、朝昼を一食にして節約しているという。養育費は未払い。母子家庭全体では、継続して養育費が支払われているのは、約3割。子ども支援マラソンへの寄付金は、貧困家庭への食料支援や、塾に通えない子どもたちへの学習支援にも使われる。

キーワード
キッズドア厚生労働省
等身大で生きるゲイYouTuber 2すとりーと

ゲイYouTuberの2すとりーとは、理解できない人もいるかもしれないが、否定はしないでほしい、それぞれが自分のこともしっかり愛して、好きなことをして楽しんでほしいなどと話した。

キーワード
2すとりーと
豪華アーティスト集結のチャリティーライブ 収益は支援が必要な子どもたちへ

有明アリーナで行われている「Song for Children!24時間テレビチャリティーライブ」から中継。NiziUが登場し、「Step and a step」を披露する。NiziUは、チャリティマラソンに挑戦している横山にも届くように歌いたいなどと話した。会場では、名探偵コナンデザインのチャリTシャツのほか、ライブオリジナルグッズを販売している。

キーワード
NiziUSong for Children!24時間テレビチャリティーライブStep and a stepチャリTシャツ名探偵コナン東京有明アリーナ横山裕
Step and a step/NiziU

NiziUが「Step and a step」を披露した。

キーワード
NiziUSong for Children!24時間テレビチャリティーライブStep and a step横山裕
世界が認めた仮装大賞のレジェンド 国技館で史上最大のピンポン

今年1月に100回目を迎えた全日本仮装大賞では歴代最多9回優勝を誇る梶原比出樹さん(53)が優勝を果たした。代表作は仮装大賞で最も有名なピンポンで、今回は24時間テレビスペシャルバージョンとして進化したピンポンを披露する。仮装大賞の司会者の萩本欽一さんは24時間テレビの初代総合司会を務めたこともあり、66歳のときはチャリティーランナーを務めた。今回のピンポンは女子卓球がテーマで、東京オリンピックメダリストの伊藤美誠選手が出演してピンポンラリーを演じる。また今回作品には同じく仮装大賞で司会を務める香取慎吾さんがピンポン玉を描いている。

キーワード
FremantleMedia North AmericaSimcoアフロスポーツアメリカイギリススウェーデンパリ(フランス)伊藤美誠富士河口湖町(山梨)東京オリンピック梶原比出樹欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞西村尚己
(1)オスカー像

香田英一さんが「オスカー像」を披露した。結果は満点合格。

キーワード
FIFAワールドカップ両国国技館岐阜県欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞香取慎吾
(2)ロケット発射

大塚博さんが「ロケット発射」を披露した。結果は合格。

キーワード
三代目J Soul Brothers岩田剛典福岡県
(3)妹の変なクセ

岩田剛典さんが「妹の変なクセ」を披露した。結果は満点合格。

キーワード
プリンセス天功三代目J Soul Brothers愛知県
(4)ピンポン

梶原比出樹さんと伊藤美誠選手が「ピンポン」を披露した。結果は満点合格。

キーワード
山梨県東京オリンピック
水卜アナ×やす子の防災豆知識

防災士の資格を持つ水卜アナと元自衛官やす子が防災豆知識を紹介する。エレベーター内にある緊急装備品は閉じ込められた時の備蓄装備品が入っている。多機能ラジオライトから簡易トイレまで計11種類の防災グズが入っている。非常食のビスケットは10人分の食料が入っている。24時間テレビのチャリーティーグッズ防災BOXの中にも入っている「もっちり つや炊きおにぎり」は世界初の特殊製法で袋を開けてすぐ食べられ保存期間は5年あるということ。

キーワード
24HTV48 防災BOX24時間テレビ48 「愛は地球を救う」 あなたのことを教えてもっちりつや炊きおにぎり防災士
今年のチャリティーグッズ

今年の24時間テレビのチャリーティーグッズを紹介する。名探偵コナンの作者青山剛昌先生がデザインした全5色のチャリTシャツのほか、チャリーバッグやフェイスタオルなど実用的なグッズが用意されている。

キーワード
24HTV48 クリアファイル24HTV48 チャリティーバッグ24HTV48 ハンディファン24HTV48 フェイスタオル24時間テレビ48 「愛は地球を救う」 あなたのことを教えてチャリTシャツ名探偵コナン青山剛昌
両国・国技館より生放送

両国・国技館では氷川さん、澤さん、森三中が寄付金お預かりをしている。24時間テレビでは第1回放送から全国の福祉施設団体に福祉車両を贈呈を行ってきた。これまでの47年間で贈呈した車両は1万2000台以上、リフト付きバスなどニーズに応じて支援、他富士山清掃作業など全国の環境保護活動を続けている。ご協力お願いしますと呼びかけた。

キーワード
24時間テレビ1「寝たきり老人にお風呂を! 身障者にリフト付きバスと車椅子を!」両国国技館両国(東京)富士山
未来のパラアスリートがイモトと挑む!北アルプス・チャリティー登山

長野・唐松岳から未来のパラアスリートがイモトと挑む!北アルプス・チャリティー登山の様子を紹介。段差となっている場所での登山中で、さきほどは負担となっている左足のアイシングを行い村山夢和さんが進む。パラスポーツ応援募金を呼びかけていて画面QRコードから募金可能、スポーツ義足や競技用車椅子などパラスポーツの支援にあてられるということ。このあとも挑戦は続く。

キーワード
パラスポーツ応援募金唐松岳長野県
横山裕の子ども支援マラソン

横山裕の子ども支援マラソンのライブ映像を紹介した。熱中症に配慮し暑さ対策を施しながら行い、医師を含むスタッフが帯同しチャレンジしている。マラソン子ども支援募金は番組公式HPか放送中のQRコードからアクセス、寄付金額と支払い方法を選択し、マラソン子ども支援募金を選択することでできる。マラソン子ども支援募金での寄付金は児童養護施設をはじめ、食事や居場所支援など経済的に支援が必要な子どもたちのために使われる。

キーワード
24時間テレビホームページマラソン子ども支援募金熱中症
おひとり様 どうやって生きていく?友だち近居を有働由美子がリポート

上田と女が吠える夜から有働由美子さんが「おひとり様 どうやって生きていく?友だち近居」を紹介する。2040年には日本の約40%がひとり暮らしになると言われる時代におひとり様同士で一緒に暮らす新しい暮らし方を17年前から実践している女性たちがいる。

キーワード
上田と女が吠える夜国立社会保障・人口問題研究所日本の世帯数の将来推計(全国推計) 令和6(2024)年推計

おひとり様同士で一緒に暮らす暮らし方を17年前から実践している女性たちがいる。向かったのは兵庫県尼崎市。同じ家に暮らしているわけではなく、同じマンションの別の部屋をそれぞれが購入。もしくは近所に家を持ち、それとは別にみんなで集まる部屋を同じマンション内に借りている。それぞれの生活は尊重しつつも部屋に来れば誰かと会える。ご近所以上、家族未満の「友だち近居」という暮らし方。声を掛けたのは気が合いそうで、生活レベルが同じくらいの友達・知人。物件探しや親睦を深めるための準備期間に4年を費やし、2008年に7人で友だち近居がスタート。名付けたグループ名は個個セブン。意味は個性的な個人の集まり。集まったメンバーは年齢・職業・結婚歴の有無などさまざま。共通していたのは「働き続けて今はひとり」。個個セブン鉄の掟1:お互いに依存しない!大事にしているのは絶妙な距離感。掟2:介護はしない!同じだけ歳をとって老老介護になると。でもお互いの安否は常にチェック。掟3:週に一度はみんなで顔を合わせる!月1開催の書道教室・トレーニングなど。そして近所の人や友人を集め、落語会・講演会などを催す土曜サロンも開催。掟4:プライバシーに踏み込みすぎない!親友だったら言いたいこと言ってしまうが、個個セブンはある程度の一定の距離でケンカしない。ケンカよりも一緒に住むことの方が大事だという。こんな人は友だち近居に向いていない:マイナス思考の人、なんでも人任せな人、すぐ諦める人。

キーワード
友達近居尼崎市(兵庫)
1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.