- 出演者
- 八木麻紗子 斎藤康貴 佐藤圭一
出演者がオープニングの挨拶をした。
自民党総裁選は、投開票まであと1週間。5人の候補者は最後の週末に様々な動きを見せている。小泉進次郎氏は国民の声を聞く「なまごえプロジェクト」の一環で、女性経営者と車座対話を行った。総裁選をめぐって好意的なコメントを動画配信サイトに投稿するよう陣営内で呼びかけていた「ステマ問題」が発覚し、小泉陣営の広報班長・牧島かれん氏は辞任したが殺害予告や爆破予告のメールが相次ぎ警察に対応を相談する事態になっている。小林鷹之氏は、日本最北の自衛隊拠点である北海道稚内市を訪れ、本土防衛の最前線を視察した。林芳正氏はオンライン形式での対話を活用し、若手経営者らと物価高対策について意見交換した。高市早苗氏は、周囲からの厳しいアドバイスにめげず総裁選を戦っていると話した。高市氏が尊敬する政治家は「鉄の女」と呼ばれたイギリスのマーガレット・サッチャー元首相だといい、求められる日本のリーダー像について「国家経営理念をしっかりと持っていること」などと話した。茂木敏充氏は茨城県で党員が集まる会合に出席したほか、議員や党員に電話をかけるなどして支援を求めた。一方日本維新の会の吉村代表は与党との連立協議に前向きな姿勢を見せるなど、総裁選後を見据えて野党も動き出している。国民民主党も自ら掲げる政策実現のために与党に協力する姿勢を見せていて、総裁選後半の大きな争点の1つとなりそう。
9月最後の土曜日だが、全国的に夏が終わる気配がない。栃木県茂木町の城山公園では約55万本の彼岸花が群生しているが、今年は暑さで開花が遅れたという。大坂の堺市では、過去最多となる100日目の真夏日となった。閉幕まで残り17日となった大阪・関西万博では、来場日時を予約できず未使用となっているチケットを当日券に交換する対応が始まった。正午過ぎに30℃超えとなった名古屋市では、ラーメンフェスが開催されている。もうすぐ10月だが、きょうは全国124地点で真夏日となった。
いま日本付近では、秋の空気と夏の空気がせめぎ合っている。来週前半は暖気がいったん弱まるが、来週後半以降にまた勢力を強め関東から西で真夏日が続出しそう。続く季節外れの暑さに、熱中症と食中毒への対策が必要。
- キーワード
- 熱中症
ドジャースはきのう4年連続の地区優勝を決め、勝利の美酒に酔いしれた。それから一夜明け、きょうからマリナーズとの3連戦。試合前には山本由伸がイチローと談笑する様子が見られた。ホームラン王に期待がかかる大谷翔平は、1番指名打者で先発出場。残り3試合で首位のシュワバーとの差は2本となっている。この日大谷にホームランはなかったが、今季20個目の盗塁を決め50本塁打20盗塁を達成した。昨季に続き複数回の達成は史上初の快挙。7回ウラに佐々木朗希がマウンドに上がりこの回を無失点に抑え、ドジャースが勝利した。
東南アジアの観光立国・タイではゾウが重要な観光資源となっているが、持続可能な観光にするためゾウとの接し方も大きく変わってきた。観光に従事するゾウは3000頭を超え、タイのシンボルでもある。王族の避暑地として知られるホアヒンでは、年老いたゾウの餌やりやゾウの水浴びの体験など新たなアクティビティーに取り組んでいる。タイはSDGs先進国で、持続可能な観光を目指しゾウをいたわる保護活動にシフトした。
トランプ大統領は、10月1日からアメリカに輸入される一部の医薬品に100%の関税を課すとSNSで表明した。これについてホワイトハウスの当局者は「日本とEUは既に最大15%を課すことで合意していて、この約束は守る」として、15%が上限になるとの見解を示した。今後トランプ政権が詳細を発表する際に、今回の見解通りの内容になるかが焦点となる。
六本木カメラの中継映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 六本木(東京)
「人生の楽園」の番組宣伝。
