- 出演者
- 武田真一 児嶋一哉(アンジャッシュ) 山里亮太(南海キャンディーズ) 菅原薫 安藤桃子 黒田みゆ 住岡佑樹 敷波美保 筧美和子
明日のDayDay.は安い食材で作るアイデアかさ増しレシピを紹介する。
上田と女が吠える夜の番組宣伝を行った。
オリコン週間ストリーミングランキング(オリコン調べ)。3位のライラックは72週連続でTOP3に。2位はHANAの「BAD LOVE」。JISOOとMOMOKAが作詞に参加したこの曲には、許したいけど許せない葛藤が綴られている。
オリコン週間ストリーミングランキング。1位はHANAの「Blue Jeans」。女性グループ史上初となる9週連続1位を獲得。累計再生数は1億回を突破した。
ブルガリの展覧会開催を記念したオープニングイベントに目黒蓮らが登場した。好きな色について山下智久と中島健人にインタビュー。山下智久は「子供の頃から青とか瑠璃色とかそういう系統の色が好き。」、中島健人は「グループで活動してた時のメンバーカラーも青で、青が一番思い入れが深い。」などと話した。
電車に乗って行ったところについて山下智久は「きのうは銀座線に乗った。最近は秋田と仙台に行ってきた。」などと話した。「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」は12月15日まで国立新美術館で開催。
INIの全国ツアー最終公演が「バンテリンドームナゴヤ」で行われた。ドーム公演3daysを含む5都市15公演で26万人のファンを動員。披露した35曲の中にはフェンファンが作詞に参加した楽曲も。アンコールでは新曲「君がいたから」を初披露。この楽曲は来月公開となるINI初のドキュメンタリー映画「I Need I」の主題歌。欠かせない必要なものについて尾崎匠海は「起きた時に髪がボサボサになったりするので帽子を活用する。」などと話した。
SUPER EIGHTの横山裕が立ち上げた1年間限定のソロプロジェクトのライブツアーが行われた。横山裕が作詞を務め、安田章大が作曲を手掛けた楽曲「cHocoレート」も披露された。横山裕は40歳を過ぎてから習得したギターをかき鳴らし、ライブで全14曲を披露した。
葛飾北斎の展覧会が東京・京橋で始まった。代表作・富嶽三十六景を始め、初公開となる幻の肉筆画など400点以上の作品を見られる。King & Prince高橋海人は公式アンバサダーに就任。映画「おーい、応為」が公開されるが、北斎の弟子・渓斎英泉役で出ているという。だがそれと全く関係なくアンバサダーとして呼んでもらったという。この展覧会では、漫画とアニメの原点は北斎から始まったという点に着目した新しい展示演出も見所。
高橋海人が生み出したという生活に役立つ裏技は、紐を交差して紐を簡単にしめる方法。小学校の時におもいついき、お母さんに教えたらすぐに真似してくれたという。筧さんは絵を描くのが趣味で、みらこらちゃんという自身の化身のキャラクターをYouTubeのアイコンにしているなどと話した。「ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」は11月30日まで開催。
アルバム総売上1億枚超え、グラミー賞17度受賞のロック界の生きる伝説スティング。今月から3人編成バンド「スティング 3.0」として5万人動員するジャパンツアーがスタート。73歳にしてバリバリ現役のスティングさんに元気の秘訣を聞くと、2時間のステージをこなすために、朝は泳いでストレッチをしているという。今朝は皇居の周りを歩いたという。スティングさんがフロントマンとして活躍した伝説のバンド「ザ・ポリス」。今回特別に武田アナのギター演奏動画をチェックしてもらった。演奏するのは、17周連続1位を記録したアルバムに収録された名曲シンクロニシティーII。スティングさんは「正確な演奏」等とコメントし、アドバイスは毎日練習するだけだという。
「上田と女が吠える夜×ベタドラマSP」の番組宣伝。
昨日行われた陸上の世界選手権、男子110mハードル決勝に日本の村竹ラシッド選手が出場し、5位。
小泉農水相と林官房長官が自民党総裁選に立候補する意向であることを発表した。小泉氏は加藤財務相が陣営の選対本部長を務めることを明らかにした。林官房長官は石破路線を継承する方針で、物価高を上回る賃金上昇の流れを止めないようにしたいとしている。一方、既に立候補の意向を表明している小林元経済安保相は昨日の会見で所得税について「若者や働く世代を応援するため、期限を区切った定率減税を実行する」と表明。減税額には上限を設けるとしている。その後BS日テレ「深層NEWS」に出演し、所得税の定率減税は約2年間だと述べた。財源については「税収の上振れ・歳出改革もあわせて捻出していく」としている。また、自身が総理大臣になった場合の早期の解散や総選挙については「行うべきでない」と明確に否定した。
PayPayは日本で本人確認を済ませたユーザー向けに「海外支払いモード」の提供を開始すると発表した。海外で日本国内と同様のキャッシュレス決済ができるというもので、まずは今月下旬以降に韓国でサービスを開始する。支払時には、手数料込みの為替レートや日本円換算の金額をアプリで確認できる。割り勘や残高チャージもできる。
アメリカ政府は昨日、日本からの自動車・自動車部品に課す関税率を15%に引き下げた。相互関税についても従来の関税率が15%未満の品目は一律15%に、15%以上の品目には追加の関税がかからないように修正された。徴収しすぎた分が8月7日に遡って返還される。大手自動車メーカーからは「もともと2.5%だったものが15%に上がるのは厳しい」という声や、ニッパツは「素直にありがたい。鉄やアルミ製品についても交渉することを期待している」という声もあがっている。
- キーワード
- 日本発条日本発条 ホームページ赤澤亮正
最大級の北斎展「ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」。テーマは、葛飾北斎から読み解く漫画とアニメ。展覧会公式アンバサダーには、King&Princeの高橋海人。音声ガイドのナビゲーターにも初挑戦した。会場は、東京駅徒歩7分の「CREATIVE MUSEUM TOKYO」。「冨嶽三十六景神奈川沖浪裏」のほか、北斎晩年の肉筆画を初公開。展覧会は、現在開催中。
日テレTHEグルメDAYフェスでは、番組とのコラボフードトラックや人気餃子店などのグルメがニュウマン高輪に集結。イベントは、9月22日から28日まで。
東京・渋谷の映像とともに、全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)