2024年5月25日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ

FNN Live News α
【缶チューハイを世界へ▼長谷部誠…引退会見】

出演者
榎並大二郎 上中勇樹 松江英夫 海老原優香 
(オープニング)
オープニング

オープニングの映像。

オープニングトーク

海老原さんが「働く皆さんの一日の終りに明日のプラスアルファにつながるニュースをコンパクトに纏めてお伝えします」などとオープニングトークをした。

(ニュース)
政策活動費などで“批判合戦” 規制法改正 衆院特別委で論戦

政治資金規正法の改正に向け衆議院の特別委員会で今日も質疑が行われた。改正をめぐる論点の一つは政党から議員に支給される政策活動費。自民党は政治資金パーティー禁止の法案を提出した立憲民主党のいわば、矛盾をついた。また、共産党は自民案の提出者となっている鈴木元外務副大臣の政治団体について収支報告書への寄付の記載漏れを指摘。批判合戦の様相も呈する中来週中の採決を目指す自民党は各党との修正協議にも臨む予定。

キーワード
吉田晴美山下貴司日本共産党本庄知史立憲民主党自由民主党鈴木馨祐
1人あたり4万円 「定額減税」 開始まで1週間

いよいよ来月から始まる定額減税の対象となるのは給与所得者の場合、年収2000万円以下で所得税を納めている人と扶養家族。住民税1万円、所得税3万円計4万円が減税されることになる。子どもが1人いる3人家族の場合所得税では9万円が減税される。夫婦共働きで配偶者の合計所得が48万円を超える場合、配偶者自身の所得税で定額減税が行われるため、減税分は同じ9万円になる。年収別に見てみると年収600万円の場合減税しきれなかった分が翌月以降に繰り越され、12月のボーナスまで、いわば小分けに減税されていく形。年収1000万円の場合6月のボーナスで減税が完了、恩恵をまとまった形で実感しやすくなる。一方、住民税は6月分は税金を取らず減税後の税金が7月以降の11カ月間で分けて徴収される。例えば、3人家族で住民税が月々1万5000円の場合、7月は1万4000円が8月以降は1万3600円が徴収されるという計算。一方、単身者で毎月1万5000円年間18万円の住民税を払っている人の場合、6月分は0円だが、残りの11カ月で17万円分の住民税を納めるため7月は1万6000円8月以降は1万5400円になる。また、定額減税で引ききれない部分は調整給付という形で支給されることになるため、基本的に自治体での手続きが必要。

キーワード
定額減税第一生命経済研究所

デロイトトーマツグループの松江さんは「今月終了を迎える電気・ガス代の支援策の負荷の軽減できる意味合いも期待できる」などと話した。効果として実質賃金をプラスに変換する時期を如何に早められるか。市場は7月から9月ごろに実質賃金の伸びがプラスになる期待を集めている。円安が長期化するとプラスに転換する時期が遅れるリスクも指摘されている。デトロイトトーマツグループの試算によると円が165円よりも円安に触れた場合実質賃金の伸びのプラスの転換の時期が来年にずれる見通しも立てており、定額減税の効果を通年で見ていく必要がある。これからの日本の経済は物価が継続的に上がっていくインフレ基調を念頭に置いた経済に転換する時期で物価を上回るだけの所得を如何に増やすための税のあり方だと松江さんは話す。アメリアは勤労所得税額控除という制度があり一定の所得以下の方は働いた分だけ控除の額も広がっていく仕組みを導入している。ドイツなどは消費税率は日本より高い一方、医療費などを非課税にしている。

キーワード
デロイトトーマツグループ
専用の太陽光発電所新設 Google 日本で再エネ調達へ

グーグルは伊藤忠商事や関西電力などが出資するクリーンエナジーコネクト社など2社と、太陽光発電の電力購入契約を結んだと発表した。このような契約はグーグルとしては日本で初めてとなり、2026年までにおよそ800カ所のグーグル用の太陽光発電所が新たに建設される予定だという。生成AIやデータセンターの運営で電力の需要が高まる中、グーグルはデータセンターやオフィスなどで使われる全ての電力を二酸化炭素などの温暖化ガスが排出されない発電方法のものにするという目標を掲げていて、今後も再生可能エネルギーの取り組みを推進するとみられる。

キーワード
グーグル伊藤忠商事関西電力
αism
世界へ挑む日本の缶チューハイ ニューヨーカーに浸透

米国ニューヨーク、多くの人でにぎわうバーの店内。女性たちが飲んでいたのは、日本でおなじみの、あのお酒。世界に広がるジャパニーズ缶チューハイ。そこには100年以上にわたって培った日本のものづくりへの熱い思いが。ニューヨークのリカーショップには日本でおなじみの缶チューハイがあるという。飲料大手のサントリーが今年2月から米国21の州で順次、展開を始めている缶チューハイ「−196」。ニューヨークでも多くの小売店やバーなどで提供されていてグルメなニューヨーカーの食事のお供などとして徐々に浸透し始めている。日本の缶チューハイを世界ナンバーワンに。日本ではすでにおなじみのブランドだが、今回米国での発売に併せてパッケージも一新。日本版にあった漢字の表記はなくしつつも片仮名を残すことでメイドインジャパンをアピール。さらに、肝心の中身についても。ブランド名の「−196」とはマイナス196度の超低温で果実を丸ごと瞬間凍結させるなどしたサントリー独自の製法のこと。この果実のうまみを丸ごと閉じ込めるこだわりは守りつつ、その国の食文化や好みに合わせてベストのテイストにローカライズ。日本と米国の良さを掛け合わせた缶チューハイなのだ。

キーワード
-196℃サントリーサントリーRTDカンパニーサントリースピリッツニューヨーク(アメリカ)レモン
(ニュース)
ニューカレドニア 42人出国支援

政府の経済財政諮問会議で65歳以上とされることが多い高齢者の定義について、健康寿命が延びる中、5歳延ばすことを検討すべきだと民間議員が提言した。来月の策定を目指している経済財政運営の基本方針「骨太の方針」に向けて高齢者の就労を増やすことや全世代を対象にしたリスキリング=学び直しなどが主な論点になる。

キーワード
経済財政諮問会議骨太方針

4月の消費者物価指数は変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より2.2%上昇した。伸び率は2カ月連続で縮小したものの日銀が目標とする2%を超える物価上昇が続いている。資源価格上昇や円安が影響する中果実ジュースが28.9%、ガソリン代が4.4%上がった他、宿泊料は18.8%上昇した。

キーワード
日本銀行消費者物価指数
α×すぽると!
元日本代表キャプテン 長谷部誠 引退会見

サッカー長谷部誠さんの引退会見、先週土曜日の試合で22年のプロ生活に別れを告げてから1週間。帰国当日に行われた会見では感謝の気持ちさらに第2のサッカー人生について語った。プロ生活をスタートさせた浦和レッズをはじめ、ドイツのヴォルフスブルク、フランクフルトで輝かしい成績を残し22年間の現役生活に終止符を打った長谷部さん。引退試合では最愛の娘と息子と抱き合い涙するシーンもあったが今日の会見では珍しく家族について語る場面もあり「家族との時間を大切にしていきたい」などと話した。日本代表でもキャプテンとして、歴代最多の81試合に出場し、3度のワールドカップに出場した。今後は指導者の道に進むという。

キーワード
FIFAワールドカップVfLヴォルフスブルクアイントラハト・フランクフルトドイツマンチェスター・シティFCレアル・マドリード佐藤ありさ浦和レッドダイヤモンズ長谷部誠
代表発表 森保ジャパン 6月の陣! 2026W杯アジア2次予選

来月行われるワールドカップ2次予選に向け、日本代表が発表された。ディフェンス陣ではイングランドプレミアリーグで優勝争いを演じたアーセナルの冨安健洋が代表復帰。さらに最年長、37歳、長友佑都は3月に引き続き名を連ねた。攻撃陣はイタリアラツィオで存在感を増している鎌田大地が復帰する中、サッカーファンそして、森保監督も期待を寄せるのが22歳の鈴木唯人。鈴木は現在デンマークの1部リーグブレンビーに所属。移籍1年目ながら11ゴールをマークし、リーグ首位の原動力になっている期待のアタッカー。この夏、ワールドカップ予選、パリオリンピックとSAMURAIブルーの大事な戦いが続く。

キーワード
2026 FIFAワールドカップ・アジア2次予選SSラツィオアーセナルFCパリオリンピック冨安健洋船橋市立船橋高等学校鈴木唯人鎌田大地長友佑都
阪神vs巨人 快挙 伝統の一戦でノーヒットノーラン達成 戸郷翔征

戸郷翔征は阪神相手に危なげないピッチングで123球でノーヒットノーランを達成した。プロ野球史上89人目で巨人の投手としては沢村栄治以来の88年ぶりである。

キーワード
中野拓夢戸郷翔征沢村栄治泉口友汰立岡宗一郎読売巨人軍近本光司阪神タイガース阪神甲子園球場
ロッテvsソフトバンク 笑顔満開 令和の怪物vs絶好調打線 佐々木朗希

ロッテとソフトバンクとの試合で佐々木朗希は先制を許すも7回を投げて8奪三振1失点で今季4勝目となった。

キーワード
ZOZOマリンスタジアム佐々木朗希千葉ロッテマリーンズ山川穂高柳田悠岐福岡ソフトバンクホークス近藤健介
大相撲夏場所 十三日目 優勝争い 3敗同士トップにとどまるのは

大相撲夏場所十三日目で湘南乃海と琴櫻が対決し、琴櫻が勝利した。明日は琴櫻は阿炎と対戦し、大の里は湘南乃海と対戦する。

キーワード
両国国技館大の里大相撲五月場所湘南乃海琴櫻阿炎
(ニュース)
「深刻な人手不足で求人増加」 大学生の就職率98.1% 過去最高

今年春に卒業した大学生の就職率は98.1%で、前の年より0.8ポイント増えて1996年度以降で最も高くなった。文部科学省は深刻な人手不足で企業の求人が増加し売り手市場となっていると分析している。

キーワード
文部科学省
(あすはこんな日)
「あすはこんな日」5月25日

5月25日に佳子さまがギリシャへ出発する。8日間の日程で国交樹立125周年を迎えたギリシャを公式訪問し、首都アテネで大統領への表敬や記念式典などが予定されている。

キーワード
アテネ(ギリシャ)佳子内親王半蔵門(東京)
(天気予報)
天気予報

天気予報を報道した。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像流れた。

(番組宣伝)
だれかtoなかい

「だれかtoなかい」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.