- 出演者
- 渡辺広明 堤礼実 上中勇樹 松崎涼佳
オープニング映像。
オープニングの挨拶。
アメリカ・トランプ大統領は25日、海外から輸入する銅が安全保障上のリスクにつながるかどうか調査を指示する大統領令に署名した。大統領令は通商拡大法232条に基づき輸入された銅による国内市場への影響について商務省に対し調査を指示するもので、安全保障上のリスクがあると判断されれば関税を課すことが可能となる。報告書は270日以内にまとめられ、税率は調査によって決められる。
今後の銅の値動きに関心が集まっている。ニューヨーク市場の先物相場はアメリカ国内の価格上昇の可能性が意識される中、一時2.4%高となり2週間ぶりの上昇率となった。銅はEV(電気自動車)の他、太陽光発電装置などの生産に不可欠で、日本の自動車メーカーのアメリカ国内での生産にも影響する恐れが指摘されている。市場関係者は「関税引き上げにより世界市場の需要と供給のバランスが不安定になる可能性があり注意が必要だ」と話している。
- キーワード
- 銅
アメリカ・トランプ大統領は25日、記者団に対しアメリカに移住し、投資したいと考えている外国人を対象に、約7億5000万円の「トランプ・ゴールドカード」を販売すると発表した。購入が認められれば、永住権を認められるグリーンカードと同様の権利が得られるほか、アメリカ国籍を取得できる道に繋がると強調している。トランプ氏は「100万枚以上を販売できる」と強調し、約2週間後には販売が開始されるとの見通しを示している。また、カードを購入するための審査基準などは示さなかったが、ロシアのプーチン大統領を支える新興財閥「オリガルヒ」なども購入が可能との認識も示した。
アメリカのトランプ大統領は28日にホワイトハウスでゼレンスキー大統領と会談することを明らかにした。アメリカが支援の見返りに求めているウクライナの鉱物資源提供の協定について「(1兆ドルの)大きな取引になる」と語った。こうしたなかウクライナ・ゼレンスキー大統領は先ほど会見し“協定について合意の準備が整った”と明らかにした。ただ、ウクライナが求めるアメリカによる安全保障の確約が盛り込まれているかは分かっておらず、ゼレンスキー氏は「大成功となるかはトランプ氏との話し合い次第だ」としている。
イトーヨーカドーアリオ北砂店TOYLO PARKに砂の粒子を空気の力で持ち上げる「流動床」を利用した国内初の滑り台が登場。子供関連売り場の拡大で若いファミリー層の需要拡大を狙う。改装前と比べ売り上げ1.6倍を目指していて来店動機を“買い物ではなく遊びに行く”に変えることで集客率アップにつなげたいという。
渡辺広明がイトーヨーカドーの国内初の滑り台について解説。ターゲットは子育てファミリーとし、楽しい思い出が固定客に愛され続ける。イトーヨーカドーは地域のコミュニティーとしての役割を果たせるように切り替えが進むと新たな成長戦略が見えてくるかもしれないと述べた。
- キーワード
- イトーヨーカドー
自民、公明、国民民主の3党は「年収103万円の壁」をめぐり、税制調査会の幹部が協議したが、合意に至らなかった。自民党・宮沢税制調査会長は「(国民民主党は)持ち帰って検討はしますということになりましたけれども、なかなか賛成していただける環境にはない」、国民民主党・古川代表代行は「この案では、なかなか賛成ということにはならないだろうと思います」と述べた。3党協議で与党側は、「年収103万円の壁」について、年収850万円以下の所得制限を設け、年収に応じて非課税枠を最大160万円まで引き上げる案を改めて示した。所得制限に反対する国民民主党は「検討はするが、賛成するのは難しい」と伝えた。与党は、与党案をもとに国会で税制関連法案を修正する方針。
サッポロビールが今年の春闘で満額回答。サッポロビールは、今年の春季労使交渉で労働組合が要求する基本給一律1万5000円のベースアップに対し、満額回答したと発表した。ベースアップは過去最高額となり、定期昇給などを合わせた賃上げ率は6.4%になる。また、今年入社予定の新入社員の初任給も1万5000円引き上げるとしている。サッポロビールは「物価高騰により社員の生活に直接的な影響が生じている経済環境、賃上げの必要性が高まっている社会情勢を考慮した」などとコメントしている。
- キーワード
- サッポロビール
三井不動産はキッチン・撮影スタジオなどを備えた食の研究開発施設「&mog Food Lab」を東京・日本橋にオープン。食品メーカーやスタートアップなどに商品開発の場を提供するほか、三井不動産が運営する商業施設を活用したマーケティングや日本橋にある飲食店とのマッチングサービスを行う。また開発されたメニューは商業施設での販売も予定している。三井不動産はこの施設を通じて食のビジネスを支援・育成し、街の活性化につなげたい考え。
きょうから東京ビッグサイトで「健康博覧会2025」が開催されている。350社が出展。去年女性雑誌ハルメクが行った調査では「健康のために費やす年間平均額」が約14万円に達するなど今後も広がりが期待される分野。αが注目したのは美容と健康の見える化。サントリー「腸note」を紹介。量子最適化技術(FINE TUNING)を採用した特殊なバンドを装着しバランステスト体験。毛細血管の見える化を実現したGOKO映像機器「毛細血管スコープ」を紹介。
アメリカとロシアの外交官による協議が27日にトルコ・イスタンブールで開催されるとラブロフ露外相が明らかにした。先週崔右治アラビアで行われた米露高官協議に続くもので、それぞれの大使館運営について話し合われるとしている。一方でトランプ大統領とプーチン大統領の対面での首脳会談は今も日程が決まっていない。
三井住友カードは今年の春をめどにふるさと納税を仲介するための独自サイトを開設する方針。クレジットカード会員らが専用サイト「Vpass」を通し利用。約1700の自治体から返礼品を選択でき、共通ポイント「Vポイント」利用した納税も可能になるとしている。
プレミアリーグ第25節・ブライトン1−0チェルシー。第26節・ブライトン3−0サウサンプトン。第27節・ブライトン2−1ボーンマス。ブライトン・三笘薫が3戦連続ゴール。ボーンマス戦ではゴールならず4戦連続とはならなかったがチームは勝利。
明治安田Jリーグ第3節・ファジアーノ岡山2−0ガンバ大阪。前半45分で柳貴博が先制点を決めた。後半3分で一美和成が追加点。
明治安田J1リーグ第3節・ヴィッセル神戸1−1京都サンガFC。前半13分でマルコ トゥーリオが先制点を決めた。試合終了間際には佐々木大樹が同点ゴールを決めた。
2004年、日本人内野手として初のメジャーリーガーとなった松井稼頭央。松井が解説者として初めて挑むMLB取材。選手が今乗り越えたい“ヤマ”とは何か。キャンプで取り組む課題をチェックする。
松井稼頭央はパドレス・ダルビッシュ有にインタビュー。この様子は日曜日のすぽると!で放送される。:
- キーワード
- サンディエゴ・パドレス
サンディエゴパドレス・松井裕樹にインタビュー。松井はきょうエンゼルスとのオープン戦に登板。松井稼頭央と松井裕樹は楽天時代チームメート。松井裕樹は「去年はホームランが多かったのでそれをやっぱり減らしたい」とコメント。このヤマを乗り越えるためツーシームを練習していると明かした。