- 出演者
- 井上貴博 ホラン千秋 広瀬駿 良原安美 齋藤慎太郎 南波雅俊
厄玉でどう厄払いする?1:川に流す、2:土に埋める、3:岩に投げつける。正解は3:岩に投げつける。神社には店が用意され、熊手や宝船など縁起物の数々が販売されている。
埼玉県八潮市の陥没事故で救助活動を阻むのは穴の水。埼玉県は一部地域で水の使用を控えるようより強く呼びかけた。
- キーワード
- 八潮市(埼玉)
一昨年選挙の応援に訪れていた岸田前総理に向かって爆発物を投げ込んだなどの罪に問われている男の裁判が始まり、男は殺意を否認した。
- キーワード
- 岸田文雄
アメリカのトランプ大統領がメキシコとカナダに課すと表明していた25%の関税の発動を1カ月遅らせることに同意した。
- キーワード
- カナダドナルド・ジョン・トランプメキシコ
自民党の森山幹事長は来月開かれる核兵器禁止条約締約国会議に議員を派遣しない考えを明らかにした。
笑福亭鶴瓶が映画「35年目のラブレター」のイベントに登場し共演者が慌てる場面もあった。上白石萌音、安田顕、塚本連平監督、重岡大毅、原田知世、くわばたりえなどが登壇。安田顕は「鶴瓶さんがよろしくお願いしますって頭下げてくれたり」などと話した。
日本カーリング選手権・女子1次予選Aブロック:ロコ・ソラーレ 10−3 札幌国際大学。注目は3大会連続のオリンピック出場を目指すロコソラーレ。彼女たちを一躍有名にしたのが、作戦を決める際に発した「そだねー」や、ハーフタイムのもぐもぐタイムが流行語に。2大会連続でメダルを獲得し、カーリングブームを巻き起こした。ミラノコルティナオリンピックにつながる今大会。ロコ・ソラーレは3位以内に入らなければオリンピック出場への道が断たれてしまう。初戦を落とし負けられない2戦目。赤いストーン、ロコソラーレは不利な先攻の第2エンドに3点を奪う。第5エンド終了後にある休憩時間のもぐもぐタイムでは、栄養を補給し元気はつらつ。そして3点リードで迎えた後半第6エンド。大量4点を奪い10−3で勝利したロコ・ソラーレが今大会、初白星を挙げた。
兵庫・宝塚市の公式Xに昨日、異変が。その理由が宝塚市民から市立病院に対し、254億円という巨額の寄付を受けたという。驚きの金額を寄付したのは市内に住む元会社役員岡本光一さんと明美さん夫妻。老朽化が進む宝塚市立病院の建て替えと、医療機器の購入資金に充ててほしいということ。
鳥取県米子鬼太郎空港にできた長い行列のお目当ては、カニのカプセル自販機。1回500円で回せ、カニ関連商品や空港内で使える飲食券などが当たる。中でも一番の目玉が、目利きが厳選したタグ付きの高級松葉がに。行列が進むごとに熱気が高まる中、ついにその瞬間が。見事引き当てたのは、神奈川県から旅行で来ていた5歳の女の子だった。
静岡県で始まった「河津桜まつり」。今年は河津桜の原木が発見されてから70年という節目の年だが、秋に温暖な日が続いた影響などで桜の開花が遅れている。そんな中、都内では既に桜が咲いている場所が。鮮やかなピンク色の花を咲かせているのは土肥桜で、日本最速の早咲きの桜とも言われている。4年前から育て始め、今年初めてしっかりとした花を咲かせたそう。そして、すぐ横にある河津桜には、満開の桜ではなく、願いが書かれた桜色の帯が結ばれていた。河津桜は例年に比べ開花が遅れているため、見頃は2月下旬ごろからになるということだ。
ドジャースの大谷翔平が出演する化粧品メーカーの新CMが今日公開された。公私ともに多忙を極める大谷は、キャンプ地に1週間早く入り、自主トレを開始。しかしそこに可愛いらしいゲストが。なんと大谷の足元にいるのは愛犬デコピンではなく、愛くるしいダックスフント。大谷はそんなハプニングも楽しみながら5時間ほど汗を流した。更にMLB公式サイトでは2025年に記録を争う10人の選手を特集。今シーズン二刀流復帰を目指す大谷の成績を予想。昨シーズンはMLB史上初となる50本塁打50盗塁の50−50を達成。二刀流となる今シーズンの成績予想は43本塁打、34盗塁。投手では141個の三振が予想された。
料理人の味や技を完全コピーできる最新調理ロボットが登場。きょうから東京ビッグサイトで始まった、国内最大級の最新自動調理機の展示会。テーマは「人手不足対策」。きのう発表された東京商工リサーチの最新調査によると、人件費の高騰や離職などによる人手不足倒産は去年289件と過去最多に。その切り札となるのが、人に代わる調理ロボット。服部工業「ロボット回転釜OMNI(オムニ)」の最大の特徴はシェフの技の完コピ。機械にシェフのレシピを覚えさせ、代わりに作ってもらおうという発想。調味料はレシピに合わせ機械が選択。分量を量り、自動投入。また、シェフの炒めや鍋返しなどの細かいテクニックも覚えさせられるので、新人のアルバイトでもプロの味が再現できるという。TechMagic「I−Robo2」は、大阪王将が一部の店舗で導入。職人の味を再現している。今話題のクレープロボット、ワルツ「crepe robot」のメーカー希望価格は264万円。ワルツ営業企画・小林重仁マネージャーは「スタッフにクレープを焼く技術を習得させるのに、当社の調べで150時間かかると言われている。せっかく育成してもスタッフが辞める事もある。ロボットであればクレープを焼き続けてくれる」と述べた。高速に言及。
高騰する野菜など、家計を圧迫する物価高。そんな中でも毎日の食事の準備は欠かせない。どんな工夫をしていくらで作っているのか、買い物客の自宅へ直撃し、晩ご飯をのぞき見。千葉県八千代市にあるスーパー「生鮮市場てらお八千代店」、横浜市にある「横浜南部市場」を訪問。家族5人:生姜焼き、ホウレンソウののり和え、カボチャとタマネギの味噌汁、ごはん(1人あたり約466円)。家族5人:ギョーザ85個、サラミ、キュウリ、ピーマン、納豆、ごはん(1人あたり約534円)。家族4人(イギリス出身の女性と日本人の夫と子ども):デビルドエッグ、麻婆豆腐、仙台牛のステーキ、ごはん(1人あたり約1000円)。
家族4人(中国出身の家族):牡蠣と春雨のガーリックオイルがけ、蒸しシャコ・蒸しエビ、金目鯛のオイスター炒め、タラバガニ、豚足・豚の太もも・豚の耳、サーモン・真鯛の刺身、キュウリと春雨のサラダ、胡麻団子(1日1人分、約1263円)。晩ご飯にかける費用:12家族の平均、1人分約740円。
- キーワード
- 八千代市(千葉)生鮮市場てらお 八千代店
畑中保育園の園児たちのダンス映像。
- キーワード
- 畑中保育園
関東の天気予報を伝えた。