- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希
OTC類似薬が一部、高額になる可能性がある。先週閣議決定された“骨太の方針”にOTC類似薬の保険適用の見直しを検討していく方針が盛り込まれた。狙いは医療費の削減。2023年度の国民医療費は47.3兆円と過去最高を更新している。OTC類似薬を保険適用外にすることで年間およそ3200億円の削減を見込めると試算されている。現場の医師はメリットもあると話す。
今年3月同僚女性の自宅の合鍵を作り、侵入し洋服などを盗んだ疑いで村井勇希容疑者が逮捕された。容疑者は去年8月に女性のバッグからカギを発見しスマホで撮影。カギに刻印された番号から同じ形のカギを特定し購入したとみられる。容疑者は8月以降に20回以上侵入し、洋服などの画像300枚以上見つかっている。おととし1年間で合鍵を使用した侵入窃盗は全国で1035件発生している。警視庁はキーキャプをつけるなど保管方法について注意を呼びかけている。
19日もイスラエル、イラン双方の攻撃は続いていて両国で被害が拡大している。アメリカがイランへの攻撃に踏み切るかが焦点。ウォール・ストリート・ジャーナルはトランプ大統領がイラン攻撃計画を承認したと報じていて、イランに核開発を放棄する意思があるか見極めるため最終的な命令は保留。攻撃参加の可能性を示すことでイランに譲歩を迫る狙いがあるとみられる。元モサドの分析官シマ・シャイン氏は「最大の課題はイランの核開発計画を完全に破壊できるか」と話す。ニューヨーク・タイムズはイランがアメリカとの早期対話の実施に応じる見通しだと報じている。
与野党党首会談では関税交渉の進捗状況、中東情勢に伴うガソリンの高騰対策などが議論。立憲・野田代表は内閣不信任案についてこれまで通り言及を避けた。小沢氏は不信任案提出に積極的な議員を集め野田代表に対応を迫った。野田代表は維新・前原氏らと会談し結論を伝達。不信任案が提出された場合、衆議院解散総選挙に打って出ることも検討していた石破総理。会期末の風物詩だった不信任案は提出されず戦いの舞台は参院選に移る。
内閣不信任案の見送りの理由に野田代表は「日米の関税交渉が継続中」「中東情勢が緊迫」などを挙げ「政治空白を作るべきではない」と発言している。岩田キャップは「立憲の中では出すべきという意見も出ていたが、時間を置かずに結論を出したかった」などと説明。
戦後80年の広島を訪問された両陛下。被爆遺構展示館や原爆資料館などを訪れ街並みが一瞬にして焼け野原に変わる映像をご覧になられた。その後は被爆者と懇談された。被爆者の才木さんは爆心地から2.2キロ離れた自宅にいて、家族とともに一命を取り留めたが、外に出た時の様子が今でも忘れられないという。2年生以外の生徒約350人が犠牲となったことに才木さんは後ろめたさを感じていると話す。92歳の才木さんはウクライナ侵攻をきっかけに去年から証言活動をおこなっている。両陛下が慰霊碑に供花されるのは25年ぶりで即位後初となる。
広島市の平和公園を訪れた両陛下が原爆資料館を視察。6歳の時に被爆した原田さんは1996年に原爆資料館の館長として両陛下を案内した。現在も原田さんは被爆体験を伝える活動を続けている。
アメリカ国務省が停止していた外国人学生ビザの手続きを再開すると発表。申請者に対して自身のSNSアカウントを公開に設定するよう要求。申請者がアメリカの国民や利益を害することがないよう確認するとしている。
- キーワード
- アメリカ合衆国国務省
電子レンジで作るラクチン料理。キッコーマン「ごちそうレンジの素」は具材を入れて揉み込みレンジで加熱して蒸らせば完成。容器とタレのダブル効果で効率よく加熱ができる。永谷園「パキット」はパスタを半分に折り水を加えて電子レンジで加熱。約7分蒸らして完成。
街に生が増えるワケ!?それ、Nスタが調べてきました!
“生”がつく商品を街頭調査。生ドーナッツ、生カステラ、生ビールなどが挙がった。「生 チョコパイ 檸檬とフロマージュ」や「半熟生カステラ プレーン」を紹介。「BeerFesta 2025 ~芝生のビアガーデンBBQ~」のビアガーデンも開催中。生ビールの定義についてサントリー・竹内課長は「熱による処理を加えていないビールだけが生ビール」と説明。
京都利休の生わらび餅の「わらび餅ラテ イチゴ」や「和三盆」を紹介。生わらび餅とはわらび粉のみを使用し水分量が多く、とろける食感から生わらび餅と名付けた。
- キーワード
- わらび餅ラテ京都利休の生わらび餅和三盆
食文化に詳しい矢澤博士は「生〇〇」の“生みの親”について小林正和さんの名前を挙げる。長野・飯山市で洋菓子店を営む小林さんは生チョコを日本で一番最初に開発した人物。男性が仕事中に手を汚さず爪楊枝で刺して食べる方法を思いついたという。生チョコについてベルギー大使館に質問したところ「生チョコレートは日本特有の製品であり、ベルギーでは一般的に知られていない」と回答。
2007年ごろには生キャラメルも登場。2010年代には生食パンもブームになった。生食文化の日本は=新鮮という考えが根付いている。備中屋長左衛門では生食感にこだわったメニューが味わえる。低温調理された鶏むね肉などを使った「生親子丼御膳」。九州料理を参考に鶏の旨みと食感を楽しんでほしいと考案した。
東京の最高気温や全国各地の天気を伝えた。昼も夜も不快な暑さ。
- キーワード
- 気象庁
「プレバト!!」「モニタリング」「櫻井・有吉THE夜会」の番組宣伝。
OTC類似薬が一部、高額になる可能性がある。先週閣議決定された“骨太の方針”にOTC類似薬の保険適用の見直しを検討していく方針が盛り込まれた。狙いは医療費の削減。OTC類似薬を保険適用外にすることで年間およそ3200億円の削減を見込めると試算されている。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤院長は「自己負担の増加で患者が受診を控え直接薬局に行くことになると、薬局の負担が増える可能性ある」などと話している。
関東・東海・九州で気温が37℃近くまで上がるなど、熱中症対策が欠かせない1日となった。
- キーワード
- 熱中症