- 出演者
- 出水麻衣 山本匠晃 井上貴博 河津真人 山形純菜
立憲民主党・日本維新の会・国民民主党の野党3党の党首会談は午後4時から約1時間行われたが野党候補の一本化などについて結論は出なかった。安全保障・エネルギー政策など基本政策や政権の枠組みなどについて協議したが、一旦幹事長・国対委員長レベルに戻してすり合わせを行い、来週月曜再び党首会談を行うことになった。会見で立憲の野田代表は、政権の枠組みにはれいわ新選組や共産党は含まないとの説明があったという。その他ガソリン暫定税率の廃止を速やかに進めるなど一致点もあったというが、安保法制について玉木氏が野田氏の説明に隔たりがあると指摘するなど野党3党が折り合えるかどうかは見通せない状況。一方自民党の高市総裁は野党3党とのマラソン会談に臨んだ。トップバッターは立憲民主党の野田代表。ガソリン暫定税率の廃止や給付付き税額控除の導入に向け協力を求めた。会談後野田代表は、総理大臣指名選挙ではお互いにまだ固まってないままでいきなり首班指名できるのでしょうかという疑問だけは申し上げたと話した。高市総裁は続いて国民民主党の玉木氏とも会談。総理指名選挙での協力を要請した上で今後の連立入りについても検討を求めた。連日自民党と国対委員長会談を行い全方位外交の維新。高市総裁は午後6時から維新の吉村代表・藤田共同代表と会談を行う。
日本時間の今夜始まる公演を前にロンドンの街を観光する力士たち。行く先々で記念撮影をせがまれた。横綱の大の里と豊昇龍はビッグベンをバックに記念撮影。34年ぶりの開催となる大相撲ロンドン公演。1991年当時の映像には小錦、若花田など多くの力士が参加していた。子どもたちが力士に果敢に立ち向かうイベントも開催されていた。会場となるのは前回と同じロイヤル・アルバート・ホール。普段はオペラやコンサートなどが行われ音楽の殿堂と呼ばれる会場も約11トンの砂を運び入れて準備万端。幕内力士による5日間の公演がいよいよ始まる。
数々の名シーンが記憶に新しい世界陸上。熱戦の舞台となった「国立競技場」の呼び名が新たに「MUFGスタジアム」になると発表された。三菱UFJフィナンシャル・グループが国立競技場の「命名権」を取得。契約は5年間で100億円程度となる見込み。東京オリンピックに合わせて全面的に建て替えられた「新国立競技場」は整備に1569億円の費用がかかり、大部分が公費でまかなわれた。これを圧縮するため、今年4月に運営を民営化し命名権を募集していた。スタジアムで広がる命名権の先駆けは東京・調布にある「味の素スタジアム」。2003年に味の素が5年間12億円で命名権を取得。その後、各地に広がり、最近では「エスコンフィールドHOKKAIDO」の命名権を不動産のエスコンが年間5億円以上で取得。いずれも年間で数億円が相場。年間20億円程度という破格のMUFGスタジアムの効果について、新潟経営大学・島田達人准教授は「差別化が難しい金融商品の世界の中で他行と圧倒的に違うという格を得る」と話した。命名権は自治体にとって貴重な収入源になっている。千葉・木更津市のポルシェ通りは道沿いにポルシェの体験施設がある。自治体には年間124万円が支払われている。横浜市では駅前の階段や公衆トイレまで。トイレの管理は企業が行う。自治体にとっても企業にとってもメリットがある命名権ビジネスは益々広がりそう。
横浜市にある日産スタジアムでは日産が経営不振を理由に今年度は年1億5000万円だった契約金を、来年度は年5000万円で協議している。横浜市は契約がなくなった場合、周辺の標識など名称変更になるため膨大な費用がかかる見込みのため、5000万円で協議しているという。みずほPayPayドーム福岡にはマルタイ棒ラーメンポールがあり、選手がホームランを打って当てると1年分贈呈されるユニークな取り組みも行われている。
きょうのテーマは「栃木のローカルチェーン」。人気のヒミツ、お得な理由を調査。
栃木のローカルチェーンを調査。最初に向かったのは栃木県を中心に59店舗展開するファミリーレストラン「フライングガーデン」。約6割のお客さんが注文するのが「爆弾ハンバーグ(キングサイズ)」。一つずつアツアツ出来たてを提供するのがこだわり。目の前で定員がハンバーグをカットして仕上げる。年間300万食以上売り上げる人気メニュー。ソースは4種類から選択可能。さらに地元のバスケットボールチームとコラボした「爆ハン・BREXチーズ」はチーズ好きにはたまらない一品。しかし人気すぎて予定より早く販売終了。また、こちらではライスのおかわりが無料となっている。お客さんの中には野球の独立リーグ「栃木ゴールデンブレーブス」の選手たちがいた。平山選手は大盛りライスを5皿(1.5kg)完食していた。
栃木のローカルチェーンの認知度を都内で調査。約50%の認知度だったのが「宇都宮みんみん」。11月には「宇都宮餃子祭り」が開催される。続いて、認知度20%だったのが「チーズガーデン」。
都内で唯一、認知度0%だったのが栃木県内に7店舗展開している「満天家」。看板メニューが「満天味噌らーめん」。日光の老舗が特別に作った米麹味噌を使用している。ここでクイズ「「満天家」のちょっと変わったメニューは?」が出題。正解は「餃子タンメン」。お酢で味変するのがオススメ。またお客さんの多くが家族連れ。子供向けの無料サービスがあり、ミニポテト、ミニらーめんなど6種類から2つまで無料で食べられる。さらに小学生以下の子どもにはアイスのプレゼントもある。
続いてのローカルチェーンは栃木県内に5店舗展開する「すし華亭」。お店は開店前から行列ができるほどの人気店。多くのテーブルに運ばれるのは「本まぐろ4点盛」。そのほか、シャリ2貫分ある「日本一穴子」などもあり、お祝いごとなど家族で利用する人が多い。開店前には職人たちが握りの1分間チャレンジを行っていた。このトレーニングはお客さんに美味しいお寿司を早く届けるため週に1回実施される。すし華亭人気の理由は「技術の向上に全力」。この日はお店のイチオシ、カマトロを全力でアピール。常連さんにはメニューにない1品をサービスしていた。さらに有名スイーツ店とコラボしたオリジナルスイーツにも力を入れている。
現在の渋谷を映し全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
一風堂のラーメン10000円のものが自動販売機で330円に。賞味期限が近かったり。生産過剰になったものを格安で販賣しているという。その波は大手でも展開。大阪王将はワケありグルメの詰め合わせを通販サイトで販賣している。10袋入って3980円。松屋は牛めし16食に、なにが届くかわからない訳あり商品4食で1万円相当のものが4980円で販賣している。スタジオでオトクになった商品を紹介。会員制の通販サイトのトクポチは、賞味期限が近いということで40~100%オフに。
今週、銀の価格が1オンス52ドルを超えて、1980年以来となる最高値を更新。今日田中貴金属の銀の店頭価格は1g273円。9月1日は1gで204円。高騰している背景にはソーラーパネルなどに使用され、その一定の需要だけでいっぱいいっぱい。トランプ大統領の関税政策については銀に関税を課す懸念が浮上しアメリカに大量に輸入され産業などで使用されるはずの銀が不足しているという。また銀を短期的な投機目的で買う人も増加している。
笑える!泣ける!動物スクープ100連発、ニノなのに、水曜日のダウンタウンの番組宣伝。
政府は今月21日に臨時国会を招集することを伝達したが総理大臣指名選挙の日程については、与野党が合意できず。引き続き協議することに。
- キーワード
- 内閣総理大臣指名選挙
総理指名選挙を巡り、立憲、維新、国民の党首会談が行われた。野党候補の1本化について協議したがまとまらず、再び党首会談をするという。
自民党の高市総裁は先程から日本維新の会の吉村代表らと国会内で会談を行っている。総理指名選挙を巡る対応について話しているという。
- キーワード
- 内閣総理大臣指名選挙自由民主党高市早苗
インスタグラムを運営するアメリカのメタが去年9月に導入した、10代の若者の利用制限を強化すると発表した。
国会では今日チームみらいの党首らAIと民主主義に関する超党派の勉強会を発足させた。
- キーワード
- チームみらい
ミニストップが一部の店舗で再開したのは店内で作るおにぎりや弁当の製造。販売再開。今月中に63店舗に拡大予定。8月に消費期限の偽造が発覚したが再発防止策に、遠隔で確認できるカメラを設置しマニュアルを6ヶ国語表記にかえるなどの対策を行った。
THE TIME,の番組宣伝。