- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 山形純菜 高柳光希 吉村恵里子 坂口愛美
高市総理の発言の影響は?バス会社・ジョイフル観光は中国人観光客を扱う旅行会社から12月分約50件のキャンセルがあり2000~3000万円ほどの損失が出そうだという。箱根のある宿泊施設は現時点では影響なし、予約状況も通常どおりだとしている。1月から9月の訪日外国人客数は総数が約3165万人、中国からが最も多く約749万人で23.7%。消費額は約1兆6400億円。2012年には尖閣諸島国有化から日中関係がこじれていき、中国で反日デモが起き、放火された日本車販売店もあった。この時は中国政府の日本への渡航自粛要請で訪日客数は前年比25.1%減少したという試算がある。
北海道・小樽市の映像が流れ気象情報を伝えた。
- キーワード
- 小樽市(北海道)
今夜ボリビア戦をむかえるサッカー日本代表。ガーナ戦では南野拓実、堂安律のゴールで快勝した日本代表。きょうの試合が通算100試合目となる森保ジャパン。
小中学校を中心に大人気となっているのがボンボンドロップシール。人気すぎて売り切れの店もある。ボンボンドロップシールが娘との会話のきっかけになったという人もいる。
トランプ大統領がマクドナルドのイベントに登場。トランプ大統領は自らのインフレ対策をアピールした。マクドナルドは庶民に寄り添う大統領を象徴する場所。去年はマクドナルドでアルバイトのパフォーマンスをしていた。アメリカの消費者物価指数は3.0%に拡大している。次期ニューヨーク市長に選ばれたのは政権の物価高対策を批判するゾーラン・マムダニ氏。トランプ大統領は先週、相互関税の対象から牛肉やコーヒー豆など幅広い食料品を除外することを決定。
きょう北京で中国外務省の劉勁松アジア局長と会談した外務省の金井正彰アジア大洋州局長。劉勁松アジア局長は会談について、もちろん不満だ、雰囲気は厳しかったと話した。中国外務省の報道官は会見で、高氏総理の誤った発言について改めて日本側に厳正な抗議をするとともに撤回するよう求めたとした。
中国メディアよると中国で上映が予定されていた映画「クレヨンしんちゃん」と「はたらく細胞」の公開が見送りとなった。中国政府の対抗措置の可能性もある。また、中国では先週映画「鬼滅の刃」が公開され、興行収入が18日時点で日本円で約80億円を超える大ヒットとなっている。SNS上では鬼滅の刃の上映打ち切りを懸念する声も。中国政府は日本への渡航自粛を呼びかけているが、旅行代理店はキャンセルは非常に少ないと話す。しかし別の会社から日本行きは作業してもキャンセルすることになるからやめておいた方が良いと連絡があったという。中国メディアによると日本向けツアーのキャンセル率は6割を超えたと報じている。また、中国教育省は日本への留学を慎重に検討するよう呼びかけている。
青森県では各地で雪が降り続き今シーズン全国初となる大雪警報が出された。酸ヶ湯では午後2時までの24時間降雪量が11月の観測史上最大となり、積雪は1メートルを超えた。酸ヶ湯周辺では雪や路面の凍結で車両が動けなくなっている。青森県ではあす午後6時までの予想降雪量が30センチとなっている。
ラオスを訪問中の愛子さま。愛子さまにとって初の海外公務で凱旋門やタートルアンなどを訪問。愛子さまを一目見ようと多くの人が訪れた。また、国家主席府でトンルン国家主席を表敬訪問された。
東京都が男性の家事・育児実態調査を発表。都が2年に一度都内で未就学児を育てる男女を対象に行っているもの。今年度の調査では2年前に比べて男性の家事・育児の参加時間は変わっていないことがわかった。ドラマ「じゃあ、あんたが作ってみろよ」では家事をめぐる男性の意識の変化が描かれている。今回の調査では女性の家事・育児にかける時間が減り男女差が1時間ほど縮まったことが明らかとなった。しかしその理由には「時間が確保できなくなった」「やる家事を減らした」などがあがっている。
家事代行サービス・ベアーズの担当者によると、家事代行サービスの利用は年々増加し、利用者の半数以上が共働き世帯とのこと。東京都の男性の家事・育児実態調査によると、頑張っている自分にプレゼント。何が欲しいという質問に男性は31.1%が、女性は43.1%が「自分の時間」と回答した。
電気・ガス代の補助におこめ券を含む食料品の価格高騰対策とメニューが出揃ってきた政府の経済対策。焦点は規模と金額。政府関係者によると経済対策の裏付けとなる補正予算案は昨年度の13兆9000億円を上回る規模で調整されているとのこと。与党内からはさらに上積みを求める声も。高市総理に提言を渡したのは自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」。補正予算案を25兆円規模とするよう総理に申し入れた。連立のパートナー・日本維新の会も来年1月~3月まで月平均2000円程度の補助で調整している電気・ガス代について更に拡充を要求した。一方円相場は高市政権の積極的な経済政策が財政悪化につながるとの警戒感から円安が進み、ユーロは一時180円台とユーロ導入以来最安値の水準となった。さらに国債の売りにもつながり長期金利は1.755%と約17年半ぶりの水準となった。高市総理と会談した日銀の植田総裁は為替の動向についてコメントは差し控えたいと話した。新たな経済対策は生活と市場の不安を解消するものになるのだろうか。
松屋銀座ではこの時期になると店内にはお歳暮商品がズラリ。今年は他人に贈るのではなく自宅で楽しむ用のお歳暮に力を入れている。自宅用なので商品も簡易梱包。その分お肉では最大20%オフ。年末年始のプチ贅沢として近年人気が高まっている。30年前には60%以上の人が贈っていたお歳暮。年々その割合が減り去年ついに20%を下回った。一方自宅用のお歳暮は前年比130%超えという結果に。お歳暮離れ対策は他の百貨店でも。新宿高島屋ではお歳暮を事前に食べられるイベントを実施している。
狭いのに毎晩人があふれかえる謎の店。店内には七輪が2つ、客が15人。女性客が連日殺到する謎の店。激せまでも人が集まる謎を徹底追跡!
新宿の思い出横丁にある築地三代は女性が押し寄せる生カキ店。コートを掛けたら通れないほど狭いとのこと。座席は11席。6畳ぐらいの広さとのこと。全席女性のこともあるという。生牡蠣が食べられる人気店とのこと。
築地三代はつっぱり棒やS字フックでスペースを活用している。カキ特有の臭みなどもなくておいしい。お店は多くの客で賑わっている。いろいろな産地のカキがあるとのこと。多いときは12種類の生牡蠣が楽しめる。このお店のオーナーは豊洲市場で仲卸業を営んでいる。釜石(岩手県)室津(兵庫県) 2個セットは1400円。室津は味が濃厚でクリーミー。1日平均200~300個売れる。カキだけを短時間で食べられるため、激せまでも人が集まるとのこと。
「サッカー代表戦 日本×ボリビア」「マツコの知らない世界」「じゃあ、あんたが作ってみろよ」の番組宣伝。
地球を笑顔にするWEEK
「THE TIME,」の番組宣伝。
