2023年12月19日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 西阪太志 伊藤海彦 副島萌生 近藤奈央 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

(ニュース)
日本製鉄 米「USスチール」買収へ

日本製鉄は、アメリカの大手鉄鋼メーカー「USスチール」を買収することで合意し、USスチールの株主総会などの承認を得られることなどを前提に、来年4~9月に、USスチールを子会社化するとしている。買収額は、約2兆円にのぼる見通しだ。粗鋼生産量を合計すると、5800万トンあまりで、世界3位になる。アメリカの鉄鋼市場は、国内需要を中心とする安定的な市場で、経済安保の観点から、国内回帰が進むことで、今後、さらに市場の成長が見込まれるとしている。日本製鉄は、今回の買収で、アメリカでの生産体制を整え、収益を拡大させようとしている。脱炭素に向けた環境技術の連携も狙いで、鉄鋼業界で、差し迫った課題への対応で先行することで、世界での競争力強化につなげようとしている。狙い通りに、巨額な買収額に見合う効果を実現できるかが焦点だ。

キーワード
USスチールミシガン州(アメリカ)千代田区(東京)日本製鉄
日米鉄鋼業界の大型再編 アメリカでの受け止めは

USスチールは122年の老舗企業。日本企業による買収のプラス材料は、対中国を意識した国内回帰。バイデン政権はEV、電池、半導体をアメリカ国内で製造しようと後押ししていて、鉄鋼の国内需要が高まるとみられる。一方、全米鉄鋼労働組合が反発していることが懸念材料。

キーワード
USスチールニューヨーク(アメリカ)全米鉄鋼労働組合日本製鉄電気自動車
働く高齢者 過去最多 ミスマッチも…

都内のハローワーク。高齢者の就職支援窓口では利用者が増えているという。働く高齢者は去年、過去最多の912万人。65歳から69歳では2人に1人、70歳から74歳で3人に1人となっている。大手求人検索サイトが60歳以上に行った調査では、経済的理由で求職している人のうち「企業に採用されたことがない」は3割近くに上っている。ハローワークで求職者7020人にきくと、希望職種で1番多かったのが事務で23%。一方、実際に就職できた先で一番多かったのが運搬・清掃で33%だった。ハローワーク担当者によると「事務職の求人はあるが、若い人をとりたいニーズがまだ高いためミスマッチが起きている」という。

キーワード
ハローワーク池袋世田谷区(東京)豊島区(東京)

高齢者雇用に詳しい藤本さんが解説。ミスマッチについて「業種・職種ごとの労働市場について動向を把握することが大事。業種等ごとの求人倍率は地域ハローワークで分かるのでニーズがどこにあるかなどの情報収集も重要」とした。また自分の経験や能力を細かく分解、たとえば営業職ならコミュニケーション能力など分解し能力や経験の本質がなにかを掘り下げていく必要があり未経験の職種などでもアピール材料が見えてくる。掘り下げもハローワークに専門スタッフがいるのでなどと話した。

キーワード
労働政策研究・研修機構
人手不足で待ったなし 高齢者活用のポイントは

松江市の弁当製造会社では65歳以上社員が全体の5分の1を占めている。会社は高齢者の働きやすさに力を入れていて現場責任者が高齢社員1人ずつに聞き取りをしている。包装用シートが重く体力的につらいとの声には台車を用意し運びやすくする、いくつもある機械の温度を間違えないか不安との声には操作パネル近くに大きく表示するなどし5年間で800以上の改善が行われたという。モルツウェルの野津専務取締役は「皆さんの働き方に合わせ作業を設計していったりして徐々に生産性も上がっていった。生き残っている持続可能な企業になるには高齢者は欠かせない存在」と話した。高齢者就業率が全国で最も高い福井県。病院では高齢者を含む26人の介護スタッフが130人以上の患者の食事や入浴介助にあたっている。日々業務は多岐にわたるため体に負担がかからない業務を洗い出し高齢者に任せることにして84歳の介護スタッフの女性は採用から1年経ち消毒前器具洗浄など4業務を担当、病院側はスタッフの負担を考慮した上でさらに業務を任せることも検討しているという。

キーワード
モルツウェル松江市(島根)田中病院福井県

人手不足の中の企業側の対応について藤本真さんの解説。会社が高齢者に合わせていくという視点の逆転、高齢になると1人1人の違いが大きくなっていくのでVTRのように合わせて環境を整備していくなどの工夫が大事。高齢者雇用は一人ひとりのニーズや生活に見合った働き方をするのかなど企業が検討するきっかけになり高齢者に限らずモチベーションを高め企業の生産性を向上することにつながるのではと話した。

(特集)
草なぎ剛さん主演ドラマ 約20人の当事者 参加

草なぎ剛さんはデフ・ヴォイスで主演の手話通訳士を演じている。このドラマでは、ろう者や難聴者の役を約20人の当事者が演じている。ろう者と聴者の個性を生かして作品を作る事を目指した。今回、出演した当事者を取材した。

キーワード
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士草なぎ剛
ろう者と聴者 個性を作品に

俳優の南雲麻衣さんはろう者だ。ドラマでは難しい役どころを演じた。南雲さんは「現場では特別扱いされていると感じなかった。」等とコメントした。南雲さんは3歳半の時に病気で聴力を失った。以来、わずかに聞こえる音だけを頼りに生活を続けてきた。しかし、学校では友達の輪に入れなかったという。大学生の時に転機が訪れた。手話で表情豊かに会話するろう者に出会い、手話を身に付けて演技の道を進む決意をした。舞台等で経験を積み、テレビドラマのオーディションに挑戦した。その結果、重要な役を任された。現場ではろう者と健常者が意見をぶつけ合える。南雲さんは「今後はもっと色々な事にチャレンジしてゆきたい。」等とコメントした。ろう者で俳優の田代英忠さんは草なぎさん演じる主人公の兄役を務めた。そして、耳が聞こえる息子の康生さんは主人公の幼少期を演じた。両親がろう者の為、田代さん家族の会話は全て手話だ。外での買い物等では康生さんが会話を繋いでいる。両親は耳が聞こえない為、康生さんが人とコミュニケーションをとれているか心配している。康生さんも両親の不安を感じ取っていたが、だからこそ出演を志願したのだという。康生さんは様々な人とコミュニケーションをとりながら演技を作っていった。耳の聞こえない親にがんの告知を通訳するシーンにこだわった。康生さんは「演じる事が楽しかった。またやってみたい。」等とコメントした。田代英忠さんは「息子がここまで出来ていると思わなかった。」等とコメントした。

キーワード
草なぎ剛門奈幸子
ろう者と聴者 個性と向き合って

ろう者と聴者の個性と向き合う話題についてのトーク。伊藤海彦は「康生さんのコミュニケーション能力は凄いと思った。」等とコメントした。首藤奈知子は「康生さんにしか出来ないコミュニケーションと個性が生かされたと思う。」等とコメントした。

キーワード
田代康生
(ニュース)
“政労使会議で賃上げ協議を”全国の労働局に通知

来年の春闘に向けて厚生労働省は、自治体と労使の代表が参加する都道府県の会議で賃上げについて協議するよう全国の労働局に通知。地域の実情に合わせた議論を行うことで賃上げの機運を地方や中小企業にまで波及させるねらい。政労使会議では、労働局側から中小企業の人手不足対策や生産性向上に向けた支援策の他、「年収の壁」を意識せずに働ける対策などについて説明が行われる。その上で持続的な賃上げを実現するため、価格転嫁をどう進めるかなど地域の実情に応じた取り組みについて意見が交わされる見通し。

キーワード
厚生労働省年収の壁政労使会議春季闘争
おはBiz
来年は円高イヤー?

ことしは円安の年。来年は円高の年となる見方。13日の会見で、FRBパウエル議長は「政策金利はピークに近い可能性がある」「いつ利下げするのが適切かという疑問は視野に入る」などと発言した。メンバーの2024年の金利予想の中央値は4.6%。少なくとも3回の利下げを見込む。なお、きょうは日銀の金融政策決定会合の2日目だ。

キーワード
ジェローム・パウエル日本銀行連邦準備制度理事会金融政策決定会合
日本生命社長「安心」ビジネスを展開

日本生命は先月、ニチイ学館の親会社を約2100億円で買収することを明らかにした。清水博社長は、介護そのものがこれからより一層必要でかつ重要になってくるなどとした上で、保険・子育て・介護業界の生涯にわたってさまざまな安心を提供するようなグループになりたいとしている。他にも第一生命ホールディングスがベネフィット・ワンを買収する方針を示している。

キーワード
ニチイ学館ベネフィット・ワン日本生命保険清水博第一生命ホールディングス
「燃料電池」で発電 鉄道車両の試験公開

JR東海は、燃料電池を活用した鉄道車両の試験を公開した。走行や加速に十分な出力があるかなどを検証していた。燃料電池は水素と空気中の酸素を反応させて発電するため水が発生するが、二酸化炭素は排出されない。新たな車両は、燃料電池が発電した電池と蓄電池の電気を組み合わせて走る仕組みで、JR東海はディーゼルエンジン車両の代わりに導入することを検討したいとしている。

キーワード
小牧(愛知)東海旅客鉄道
おはよう天気
全国の気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
おはSPO
DeNA 東克樹 強い足腰 大たい四頭筋

谷本道哉先生が注目したのは、東克樹投手が投げる時前に大きく踏み出す右足。大腿四頭筋で体が流れないよう支え速い球を生み出す力を上半身に伝えている。大腿四頭筋は普段の生活でも大事な筋肉。転びそうになってもこの筋肉が強ければ踏ん張ることができる。年齢とともに衰えやすい筋肉なので意識して鍛えることが大切。膝立ちになり膝を曲げて伸ばす運動で、踏ん張れる強い太ももを作る。

キーワード
横浜DeNAベイスターズ順天堂大学
(経済情報)
経済情報

株と為替の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京外国為替市場東京株式市場東証株価指数

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.