2025年8月8日放送 6:00 - 6:30 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
佐藤公俊 井上二郎 柴崎行雄 赤木野々花 是永千恵 矢崎智之 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
気象庁・国土交通省が会見

鹿児島県霧島市に発表されている大雨の特別警報について、気象庁と国土交通省の記者会見を伝える。これまでに経験したことがないような大雨となっている。特に土砂災害警戒区域などにおいては何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高く、警戒レベルは5に相当する状況。浸水想定区域などにおいても厳重な警戒が必要。氾濫の危険度が高まっている河川がある。氾濫危険水位を超過している河川は警戒レベル4相当。特別警報等の発表状況、線状降水帯の発生状況、キキクル(危険度分布)、8月8日4時30分までの24時間の降水量の図、天気図を紹介した。

鹿児島 霧島に大雨特別警報

鹿児島県では線状降水帯が発生して猛烈な雨が降り続くなど記録的な大雨となっていて、気象庁は午前5時に鹿児島県霧島市に大雨の特別警報を発表した。5段階の警戒レベルのうち最も高いレベル5にあたる情報で、最大級の警戒が必要。霧島市国分名和町できょう午前4時過ぎに撮影された映像を紹介。霧島市は大雨特別警報が発表されたため、きょう午前5時に市内全域の6万3,139世帯、12万2,485人に緊急安全確保を出した。市内各地から浸水や倒木などの情報が相次いで寄せられていて、情報収集にあたっている。午前5時までの1時間に鹿児島県が設置した雨量計で姶良市で107ミリの猛烈な雨を、鹿児島市で75ミリ、曽於市で52ミリの非常に激しい雨を観測した。午前5時頃までの12時間に降った雨の量は霧島市福山で486ミリ、鹿児島空港で483ミリと、いずれも統計開始以降最多となり、平年8月の1か月分の1.5倍を超える雨が半日で降っている。鹿児島県、宮崎県、新潟県、秋田県、青森県では土砂災害警戒情報が発表されている地域がある。鹿児島県では「氾濫危険水位」を超えている川がある。宮崎県でも昼前にかけて線状降水帯が発生して、災害の危険度が急激に高まる可能性があり、宮崎県の大淀川上流部には氾濫危険情報が発表されている。鹿児島県では重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い。宮崎県などでは土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒が必要。鹿児島空港、鹿児島市の中継映像を紹介した。

福岡局発 鹿児島 霧島に大雨特別警報

九州南部で猛烈な雨が降り続いている。鹿児島県霧島市に大雨の特別警報が出ている。すでに重大な災害が発生している可能性が極めて高い状況。土砂災害や川の氾濫、浸水に最大級警戒し、少しでも命が助かる可能性が高い行動をとる。霧島市でけさ撮影された映像を紹介した。霧島市は大雨特別警報が発表されたため、けさ5時に市内全域の6万3,139世帯、12万2,485人に緊急安全確保を出した。市内各地で倒木や浸水などの通報が相次いでいて、職員が情報収集にあたっているという。霧島市と霧島警察署によると午前5時現在、けが人や取り残された人はいないという。宮崎県都城市を流れる大淀川は岳下水位観測所で午前4時半頃に氾濫危険水位を超えた気象台は氾濫危険情報を出して厳重な警戒を呼びかけている。都城市は午前5時に避難指示を市内全域に拡大した。天降川、手龍川、網掛川、別府川も氾濫危険水位を超えた。別府川は「友徳橋観測所」で午前5時頃、水位が堤防の高さを超えた。姶良市によると市内各地の道路で冠水が確認されていて、狩川周辺では複数の住宅で床下浸水しているという情報が入っているという。

中継 鹿児島市内

鹿児島市の鹿児島放送局の前から中継。霧島市では大雨の特別警報が発表されている。緊急安全確保も発表されている。すでに災害が発生、または発生が切迫している状況。県内でな特別警報が出ていない地域でも雨が降り続き、土砂災害警戒情報などが発表されている地域がある。

現在の雨の状況は/土砂災害の危険度は/河川の状況は/警戒のポイントは

社会部災害担当・島中俊輔が伝える。現在の雨の状況、土砂災害の危険度、河川の状況を確認。今後も九州の付近に前線がかかり続け、これからも雨が続く恐れがある。自治体のハザードマップやキキクルで自分がいる場所が本当に安全なのかを確認。

関税 一律15%上乗せ 早期修正が焦点

アメリカ・トランプ政権は日本時間のきのう、世界の国や地域に対する新たな関税率を適用した。日本にとっては先の日米合意の内容が反映されずに一律15%の関税が上乗せされる状況になっていて、合意内容に基づいた修正が早期に図られるかが焦点。日本政府は従来の税率が15%未満の品目は一律15%に引き上げられ、15%以上の品目は新たな関税が上乗せされずこれまでの税率が維持されると説明していた。石破総理は閣僚レベルを含めあらゆる形で働きかける考えを示した。政府関係者は「認識のズレがあった可能性がある」という声も出ている。

両院議員総会 続投か 辞任要求拡大か

きょう行われる自民党の両院議員総会について、政治担当・相澤解説委員が解説。自民党内では石破総理の続投について理解が得られていない。先週両院議員懇談会が2時間半にわたり開かれたが、執行部に退陣を迫る声が相次いだ。きょうの両院議員総会でも先週と同じような議論になるのではないかとの見方がある。石破総理はアメリカの関税措置をめぐる合意の確実な実行など政策課題に切れ目なく対応していく必要があるとして、きょうの総会でも続投への理解を重ねて求めるとみられる。戦後80年にあたり自身のメッセージを出したいとの考えも示している。自民党は今月中に選挙の総括を行う予定で、森山幹事長はそれが終わり次第自身の責任のあり方を明らかにする考えを示している。

鹿児島 霧島に大雨特別警報

前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、鹿児島では線状降水帯が発生して猛烈な雨が降り続くなど記録的な大雨となっている。気象庁は午前5時に鹿児島・霧島市に大雨特別警報を発表した。最も高いレベル5にあたる情報で最大の警戒が必要。鹿児島市は市内全域6万3139世帯、12万2485人に緊急安全確保を出した。重大な災害がすでに発生している可能性が極めて高い。宮崎でも昼前にかけて線状降水帯が発生する予報。

(気象情報)
気象情報

関東甲信越の気象情報を伝える。新潟県内に大雨・洪水警報や土砂災害警戒情報が出されているところがある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.