- 出演者
- 米澤かおり 中西希 刈川くるみ 安村直樹 林田美学
イスラエル軍はガザ地区のナセル病院を攻撃。ロイター通信やNBCなどのジャーナリスト5人を含む20人が死亡。イスラエルのネタニヤフ首相は悲劇的な事故を深く遺憾に思うと述べ、今回の攻撃を事故と表現。戦闘開始以来ガザ地区で死亡したジャーナリストは240人以上。
TICADにあわせ、JICAは国内4つの自治体をアフリカ諸国のホームタウンに認定した。山形・長井市がホームタウンとなったタンザニアでは地元メディアが「日本は長井市をタンザニアにささげた」などと報じる。千葉県木更津市がホームタウンとなったナイジェリア政府は「木更津市で働くための特別ビザが用意される」と発表。これを受けSNSでは日本が譲渡される、移民の受け入れではなどの情報が拡散。長井市は、本市がタンザニアの一部になるとか移民を積極的に受け入れるといった事実は一切ないとコメント。木更津市も移民や移住の受け入れにつながるような取り組みではないとしたうえでJICAのにホームタウンの趣旨を正確に説明するよう強く求めたと発表。この一連の問題について、JICAのは、移民受け入れ促進や特別ビザ発給は事実に反するとし、地元メディアなどに訂正の申し入れを進めているという。
「のと鉄道」が全区間で運転を再開。今月13日から能登中島~穴水間で運休していた。安全確保ができたため、25日始発から全区間で運転を再開。震災語り部観光列車も再開。のと鉄道の復旧工事は今月末までを予定。工事区間では速度を落として運転するという。
先週行われたワールドすしカップ。予選を勝ち上がった外国籍の寿司職人が激闘を繰り広げた。競うのは衛生管理や調理技術など、さらには自らテーマを決めた創作寿司で表現。独創性も評価対象。ノルウェーの職人の作品、テーマは日本の暑い夏、清涼感を意識したという。ブラジルの職人は人気キャラクターに似せたかまぼこ。表現したのは東京の街。フランスからの挑戦者クレマンさん、7年前から日本人の職人らの下で修行し今は日系レストランで寿司を提供。4月に行われたフランス大会、アクシデント。結果は2位。営業時間外に特訓を重ねる。儚さをテーマにしたクレマンさん、満足の出来だという。クレマンさんはトップ3に入ることは出来なかった。総合優勝はリトアニアの寿司職人。今年の干支へびをモチーフにヘルシー志向が強い外国人だからこその発想が高く評価された。
スタジオトーク。
スタジオトーク。涼しくなったら何をしたいか。バイクをしたいという。
きょうの熱中症アラート。江の島の中継映像を背景に全国と関東の気象情報を伝えた。
グローバルビジネス誌Forbes JAPANが選出する世界を変える30歳未満の30人が発表された。次世代をけん引する新しいリーダーを発掘することを目的にした賞。受賞者には今年日本武道館でソロライブを行ったバーチャルアイドルの星街すいせいさんや去年藤井聡太さんから叡王のタイトルを奪取した将棋の伊藤匠さん、ガールズグループオーディション「No No Girls」から誕生し話題となったHANAなどが選ばれた。HANA・JISOO「光栄に思っております」とコメント。
百貨店で早くもおせち商戦が始まる。今回は年末年始が最大9連休になる中、年始だけでなく年末も楽しめるおせちが登場。
米澤さんが卒業、火曜メンバーではきょうが最後。