- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
オープニング映像。出演者が挨拶をした。
きのうも石川県では大雨が降った。石川県内は土砂崩れも相次いだ。七尾市では国道が約30メートル陥没し、車3台が崖の下に転落した。男性3人が重軽傷を負った。能登町でも道路が崩落し、横に建っていた電柱も崩れ落ちている。輪島市・三井では10日からきのうまでの降水量が300ミリを超え、観測史上最大となった。輪島市でスーパーを経営する男性。去年の地震と豪雨で被災した。またも能登を襲う記録的な大雨。
大雨に襲われた九州では鹿児島県で1人が死亡、福岡県では2人が安否不明、熊本県ではきのう2人の死亡が確認され、いまも2人が安否不明のまま。背後に山が迫る熊本・八代市の光善寺町では住宅街に土砂が流れ込んだ。八代市では24時間で8月の総雨量の2倍近い雨が降った。大雨の被害は野菜にも。ベビーリーフはほぼ全滅。
きのう午前11時ごろ、京都市の貴船神社の近くの飲食店から「川に取り残されていて流されそうだ」と通報があった。川床で女性客6人が食事をしていると急に川が増水し、川床が浸水して崩れ79歳の女性が川に流された。川床は京都の夏の風物詩となっていて、特に貴船がWでは水面近くに作られている。流された女性は3メートルほど下流に取り残されたが、従業員の男性が救助した。女性は病院に搬送され助けた男性も両足を打撲するなどしたが、2人とも命に別状はないという。
暗闇の中に現れた1頭のクマ。おととい夜、北海道・江差町でクマが家庭菜園のスイカを食い荒らす様子を捉えた映像。クマの体長は1.5メートルで動画を撮影した女性が家の中からフライパンを叩いて音を鳴らすと川の方に逃げていったという。現場付近ではクマに家庭菜園を食い荒らされる被害が先週から少なくとも4件報告されている。警察は同じ個体の可能性もあるとみて警戒を強めている。
現在、海洋自衛隊や海上保安庁で試験運用が始まっている無人航空機の「シーガーディアン」。無人航空機が導入される中、政府が防衛用無人機の大量配備に向けて調達費を来年度予算に計上する方向で調整に入ったと共同通信が報じた。その額1000億円超え。早期配備を重視するため低価格なトルコ製無人機の取得も視野に入れていて、将来的には国内で無人機を製造する体制の構築を目指すという。
きのうアメリカ西部モンタナ州の飛行場で、着陸しようとしていた小型機が待機中の別の航空機に衝突し炎上した。小型機に乗っていたのは4人。
着陸しようとしていた小型機が待機中の別の航空機に衝突し炎上した。小型機に乗っていたパイロットと3人の乗客は自力で脱出したものの、乗客2人がけがをしたという。当局は予備調査の結果として、小型機が制御を失い滑走路に落ちた後、航空機に衝突したと話している。
容疑者は旧統一教会の元幹部側から高級バッグを不正に受け取った疑いなど合わせて16件の疑惑がもたれていて、特別検察官は先週、あっせん収賄の疑いなどで逮捕状を請求。ソウル中央地裁はきのう逮捕状を出すことを決めた。「証拠隠滅の恐れがあるため」と説明している。韓国で大統領経験者の妻が逮捕されるのは初めて。尹前大統領はすでに拘置所で勾留されていて、大統領経験者とその妻が同時に身柄を拘束される初めての事態ともなった。
きのうから鹿児島・薩摩川内市内で始まった男子日本代表の合宿。地元の歓迎セレモニーも開かれ、石川祐希や髙橋藍らが参加した。石川は「しっかりと結果を出すために充実した合宿にしたい」、高橋は「温かく迎えてもらって嬉しい」などと話している。男子は9月13日にトルコ、その後、カナダ、リビアと対戦する予定。10代男性「中1でバレーをやっています。石川祐希選手に憧れて始めました」などのコメントが寄せられた。
おととい北海道・江差町でクマが家庭菜園のスイカを食い荒らした。体長は約1.5メートル。撮影した女性が家の中からフライパンを叩いて音を鳴らすと川の方に逃げていったという。40代女性「毎日に様にクマの目撃がありますね。気をつけていても急に現れるので本当に怖い」、40代男性「クマの被害は今後増えると思います。被害に遭わない対応をしっかり取って欲しいです」などのコメントが寄せられた。
去年9月の能登の豪雨があったが、再び記録的な大雨が被災地を襲った。七尾市の国道が陥没し、崖の下に車3台が転落して1人が骨折をするなど3人が重軽傷を負った。熊本では大雨によって土砂が家に入り込んだり、地下にあるバーが水没したりするなど甚大な被害となっている。復旧作業はきょう以降も続けられる。30代男性(熊本県)「駐車場の近くの川が反乱し車が水没した。レッカー依頼したが、水没した車が多く数日かかるそう」などのコメントが寄せられた。
日本航空機の墜落事故。きのうで40年となり遺族らによる慰霊登山があった。参加した遺族らは約260人で犠牲者を悼んだ。初めて山に登ったという俳優の黒木瞳も参加し、この事故で亡くなった宝塚歌劇団時代の同期に思いを馳せた。50代女性「TVのニュース速報で流れてきてとても衝撃的な感情を抱いたのを今でも思い出します。あれから40年心からご冥福をお祈りします」などのコメントが寄せられた。
6月以降、7週連続でコロナの全国の感染者数が増えている。現在、国内で主に流行しているというのがオミクロン株から発生した変異株の「NB.1.8.1」というもので、専門家らの間で「ニンバス」と呼ばれている。30代女性(神奈川県)「職場でも2人同時にコロナに罹患した。2人とも喉がとんでもなく痛いと言っていた」、50代女性(静岡県)「コロナは終わった感が出て対策がおろそかになっているように思う。暑くて大変だけど、もう一度気を引き締めたい」などのコメントが寄せられた。
神奈川・川崎市JR武蔵新城駅の近く。立ち食いそばの「かしわや武蔵新城店」。5時57分ごろから「冷やしラーメン」をいただく。
気象情報を伝えた。